★最終資料 5月「お気に入りのペーパー類をコツを使って100均フレームに飾りました。」荒井美保

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ5月 ★最終資料 5月「お気に入りのペーパー類をコツを使って100均フレームに飾りました。」荒井美保

  • 投稿者
    投稿
  • #2832

    arai
    参加者

    100均フレームを使ってお気に入りのペーパー類を飾るヒント1の続きです。

     

    最近手にしたお気に入りの紙類。1つ前の記事では100均フレームの初めに入っている紙を背景に利用したアレンジを提案しました。今度は雰囲気を変えて、ポップな感じでフレームを制作します。

    子供の頃に持っていた洋書の絵本の1枚を最近、雑貨屋で見つけてゲット。(1枚¥300で売っていました。) アンティークショップでも本をバラバラにして販売しているので、いい物見つかった時にこのアイデア使ってもらえたらと思います。

    こんなものを買うかと思いつつ、きっと飾ったらかわいいと手に入れました。

    (企画の内容)

    お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

    タイトル

    ➀100均フレームで、お気に入りのペーパーを飾るためのヒント

    ②お気に入りのペーパー類を100均フレームで素敵に見せるアイデア

    ③お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

    (企画の内容)

    ポイント

    ➀お気に入りの紙類の合わせた、フレームの形を選び、合った色を塗る。

    ②背景にこだわる。

     

    制作のポイント

    絵本のペーパー

    背景に柄入りワックスペーパーを使う。(壁かけ提案、もう1つ黄色のフレームでポストカードをいれたものと一緒に飾る)

    壁にはマグネットの板を利用。(津山さん提案参考) 板になっているもので、面積を多くしてフレームを支える。

    写真

    1.   扉 640x640px

    180526_154558

     

    2.   最初の写真

    180526_155006

    3.材料

    180524_143212

    4.飾りたい絵本の紙

    180523_152914bear

     

    5.ペンキの色

    2colourlemlem

    6. ペンキを塗る写真

    180527_152502

    ワックス工程写真は省く。

    7. 背景になる紙をカットする。

    180526_144314

    8.背景紙にお気に入りの紙を貼る。

    180528_103726

     

    9.壁にマグネットを貼る。

    180526_155628

    10. フレーム側の裏板にマグネットを貼る。

    180527_153234

     

    11. 今回はペイントの説明はしないですが、黄色のフレームの裏が置き型にもつかえる部分になっていたので、置き型の部分は外し、段差があったので段ボールを入れて、高さを調整しました。

    yellowframe

    12. 最後の写真(インテリア撮り)

    180526_155426

     

     

  • #2906

    morimura
    参加者

    荒井さま

    こちら続編ですね^^
    ポップなのも、印象変わって可愛いです^^

    今回、画質が悪く見えて・・・
    おそらく少し暗い時に撮影して
    画処理で明るくされてますか??

    扉・最初のカットは
    フレームがもやもやしているので
    そのあたりは調整してくださいね~。

    2 メインカット
    画質以外に。
    壁の両サイドが入っていると、歪みが気になるので
    どちらか一辺だけ入れてみてください。
    スタイリングはOK

    3.4. OK

    6 塗り方は1つめ同様注意を。

    7.8 OK

    9 画質 注意

    10 OK

    11 サイドを見ると、広角すぎでしたが
    おまけでOK

    12画質 注意
    スタイリング OK

    カメラ情報が消えていたのですが
    少し画像が粗すぎだったので
    そのあたりもったいないので確認してみてくださいね~。

    森村

    • #2908

      arai
      参加者

      33817393_1511194629006262_3200896962291302400_n

      33867124_1511196145672777_1423307159227072512_n

      こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

      横サイズ640pxで切っているので、少し荒かったですかしら?  もう少し大きくてもいいですか?

      昼間に撮影していますが、撮影している部屋が1Fで少し暗めなので、ドアをあけたて撮影したものをアップしています。左右で色差が生まれたかもしれません。ドアを開けないで、全体を後であげる感じで再撮します。

      筆ですが、私が左利きでそのままいってしまいました。 右に持ちかえてやってみます。

       

       

       

  • #2946

    arai
    参加者

     

    再撮ができたので、 流します。

    1.扉

    180526_154802-2

     

    2.トップの写真

    180526_154916

    3.お気に入りの紙

    180523_152914bear

    4. 材料

    180524_143212

    5.ペンキ

    2colourlemlem

    6. ペンキを塗る。

    180529_122842

    7. 背景紙を切る。

    180526_144314

     

    8.背景紙に紙を貼る。マスキングと両面テープ

    180528_103726

    9.壁にマグネットを貼る。

    180529_110458

     

    10・ 裏板にマグネットを貼る。

    180527_153234

    11 フレームの処理

    180526_160132

     

    11. 最終カット

    33867124_1511196145672777_1423307159227072512_n

  • #2976

    morimura
    参加者

    荒井さま

    画像、粗さがとれてよかったです^^

    扉 歪みが気になりましたが
    環境があるのかと思い、おまけOK

    トップ もう少~しだけシャープを。

    4枚目 材料 画像他より暗いので少し明るく

    最終〆カット こちらももう少~しシャープ

    画像調整で写真完成としましょう!

    お待ちしております。

    森村

  • #3018

    arai
    参加者

    最終資料です。 どうぞよろしくお願いします。

     

    タイトル

    ➀100均フレームで、お気に入りのペーパーを飾るためのヒント

    ②お気に入りのペーパー類をコツを使って100均フレームに飾りました。

    ③お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

     

    1.扉

    180526_154802-2

     

    2.トップの画像

    33994784_1513068228818902_1939839159107584000_n

     

    ペイントショップオーナー&フォトスタイリストの荒井美保です。
    アニースローンペイント・写真撮影用ボードの販売店をしています。

    お気に入りの紙類を100均のフレームに飾るヒントをお伝えしましたが、今回はヒントを使って

    雰囲気の違うものを飾ってみました。壁にかけて飾る方法です。

    前回 フレームに飾るこつを3つお伝えしましたが、そのこつから決めたセレクトです。

    ➀ 飾りたいもののテイストにあったフレームの形を選ぶ。

    →飾りたいものがポップなテイストなので、木のフレームを選びました。

    ② 飾りたいものに合わせたフレームの色を決める。

    →1つは絵の中からの色を使い、トーンを揃えました。

    →1つは補色関係を使い、はっきりした印象にしました。(黄色と青)

    ③ 飾りたいものに合わせて、背景紙にこだわる。

    →フレームと好みの紙類をつなぐものとして、柄入りワックスペーパーを用いました。

    ワックスペーパーなので透け感があるのと主張しないトーンなので使いました。

    このセレクトから作ってみました。

    3.飾りたい紙類

    180523_152914bear

    今回は雑貨屋さんで見つけた洋書の本のバラ売りです。子供の頃に持っていた本と同じものを

    見つけうれしかったです。(うん10年以上前です) 懐かしさと共にかわいさのあるものなので、飾りたいと思いました。

     

    4.材料

    180524_143212

    材料  セリアの木製フレーム、 柄入りワックスペーパー、マグネットシート、両面テープ、マスキングテープ、はさみ、定規

     

    5.ペンキ

    2colourlemlem

    使ったペンキの色をレムレムとイングリッシュイエローです。

    6.ペンキを塗る。

    180529_122842

    フレームにペンキを塗ります。 ペンキを塗った後はワックスで仕上げます。

     

    7. 背景紙を切る。

    180526_144314

    フレームの中に入っていた紙に合わせて、背景紙をカットします。

    8. テープで両方をとめる。

    180528_103726

    貼りたい位置にまずマスキングテープを貼り、その上に両面テープを貼り、くっつけます。

    マスキングを先に貼るのは直接の粘着を和らげるためです。

    9. 壁にマグネットシートを貼ります。

    180529_110458

    フレームを飾りたい位置にマグネットシートを貼ります。

    このアイデアは  3月 22 日の津山さんの記事を参照しました。

    http://klastyling.com/2018/03/75412437/

    マグネットシートには粘着テープがついていますが、粘着力が強いと思われたら、シートを貼る前にマスキングテープなどを壁に貼って、その上にマグネットシートを貼ったほうがよいかもしれません。

    11. フレームの裏板にも貼る。180527_153234

    フレームの裏板にマグネットシートを貼ります。

     

    12 裏がへこんでいるフレーム

     

     

    180526_160132

    フレームには少しうらがへこんでいるものもあります。マグネットがよくつくためには面が平らなほうがよいので、厚紙などをいれて、高さを面一にしてください。

    置き型のためのパーツは重くなるので、カットしてください。使用しません。

    壁についているマグネットとフレームの後ろのマグネットを合わせます。

     

    13 仕上げ

    33985732_1513064722152586_9168433095831977984_n

    フレームはトーンを合わせたもの、補色のコントラストがはっきりしたものをセレクトしましたが、それぞれのフレーム同士がまたコントラストを作って、ポップ感を作っています。

    飾るものは無限大にあります。 旅した時の思い出や記憶に残したいものを、簡単に飾って楽しむのはいかがでしょう?

    みなさんのヒントになればうれしいです。

    写真と文
    ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト

    荒井美保

    HP:アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
    リンク;http://cherrybeans.jp
    Blog:ペイントから始まる素敵なライフスタイル
    リンク:http://ameblo.jp/cherrybeansmiho/
    Site:アニースローン情報サイト
    リンク:http://cherrybeans.info
    Instagram:shabby_paint_shop
    リンク: http://www.instagram.com/shabby_paint_shop/
    http://www.instagram.com/cherrybeans2000/?hl=ja

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。