★最終資料 5月「100均フレームを使ってお気に入りのペーパー類を飾るヒント1」荒井美保

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ5月 ★最終資料 5月「100均フレームを使ってお気に入りのペーパー類を飾るヒント1」荒井美保

  • 投稿者
    投稿
  • #2821

    arai
    参加者

    久しぶりの投稿です。 書籍化に戻れるぐらいにまだ整っていませんので、こちらからのリースタートにします。

    最近手にしたお気に入りの紙類。1つはカリグラフィーのヴェロニカヘイムさんのワークショップでもらった

    カード。1つは子供の頃に持っていた同じ洋書の絵本の1枚を最近、雑貨屋で見つけてゲット。

    どちらも飾ってみたいなと思い、100均フレームを使い、作ってみました。とても気にいっていますので、皆さんのヒントになればと投稿します。

    (企画の内容)

    お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

    タイトル

    ➀100均フレームで、お気に入りのペーパーを飾るためのヒント

    ②お気に入りのペーパー類を100均フレームで素敵に見せるアイデア

    ③お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

    (企画の内容)

    ポイント

    ➀お気に入りの紙類の合わせた、フレームの形を選び、合った色を塗る。

    ②背景にこだわる。

    2つご紹介しますが、2つのテイストが異なるのと、置きと掛けにしたいので、記事を2回に分けたいと思います。

    制作のポイント

    ➀金文字のペーパー

    もともとフレームに入っていた大理石風の紙を使う。(飾り方は 置き)

    ②絵本のペーパー

    背景に柄入りワックスペーパーを使う。(壁かけ提案、もう1つ黄色のフレームでポストカードをいれたものと一緒に飾る)

    壁にはマグネットの板を利用。(津山さん提案参考)

     

    カリグラフィーのほうからです。

    写真です。

    1.扉 640×640 px

    180524_155456

    2・ 最初の絵

    180526_082144

    3.手に入れた紙類

    180523_152914wordjpg

    4.2つ分の材料

    180524_143212

    4.使ったペンキ

    2colour

    5. ペンキを塗ります。

    180527_152340

    6. ワックスを塗布します。

    180527_152220

    7.背景の紙に紙を置く4隅に鉛筆で印を入れる。

    marble4corner

    8.印をつけた位置にマスキングを貼ってから、両面テープを貼り、紙を留める。

    180526_144710

    9.貼り終えたところ

    180527_143816

     

    最後の写真(インテリア撮り)

    180527_121240

    こちらはごちゃごちゃしすぎですね?

    180527_161712

    どうぞよろしくお願いします。 荒井

     

     

  • #2904

    morimura
    参加者

    荒井さま

    お久ぶりです~。

    ぜひぜひ隙間時間で記事ためてくださいね^^

    カリグラフィー、これは文字が写真で
    写りにくい被写体ですね。
    光る場所を見つけ、画処理も駆使しながらで^^

    1.2.3 OK

    4.7.8.9の下地の茶色が、急にカントリーなのが
    気になってます。
    他が少し上品な色にしているので
    急に流れで違和感が。
    もう少しテイスト揃えた方がよさそうでした。

    5・6は刷毛の向きに注意。
    これも見ている人には、一瞬違和感が。

    理由として
    ・刷毛が真上に立っている
    ・どの向きからどの向きへ塗るかが分かりにくい
    ・手が左手。

    以上3点を意識して、自然に見える角度を
    探してみてくださいね。
    参考資料として、筆のものはないかもしれませんが
    お料理とかと一緒です ^^

    〆カット 雰囲気が素敵ですが
    主役がフレームでなかったです。
    今のは、試験管の花器が主役ですね^^

    見た人がぱっと第一に目がいくのが主役です。

    調整がんばってくださいね~!

    森村

  • #2909

    arai
    参加者

    アドバイスありがとうございます。

    下の台は変えて撮影してみます。〆カットも考えてみます。

    筆は左利きなので、そのまま撮影してしまいましたが、右で撮影し直してみます。

    どうぞよろしくお願いします。

    荒井

     

     

  • #2945

    arai
    参加者

    こちらを最終資料として提出します。

    タイトル

    ➀100均フレームで、お気に入りのペーパーを飾るためのヒント

    ②お気に入りのペーパー類を100均フレームで素敵に見せるアイデア

    ③お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

     

    ペイントショップオーナー&フォトスタイリストの荒井美保です。
    アニースローンペイント・写真撮影用ボードの販売店をしています。

    お気に入りのポストカードや紙類をコレクションされていませんか? 自分の持っているお気に入りのカード類をフレームに飾って、インテリアを楽しんでみませんか?

     

    最近参加したカリグラフィーのワークショップでいただいたカリグラフィーのカードや雑貨店でなつかしさで衝動買いした絵本の1枚の紙(¥300)を見たときに、これを素敵に飾りたい思いました。

    そこで思いついたのが、100均のフレームをペイントして「飾る」ことでした。

    100均のフレームは色々な形やサイズがあるので、自分が飾りたいものに合わせて選べる範囲が

    広いです。

    安物のプラスチック感があるものも、ペイントをすることで質感がアップします。

    ペイントで元の物より価値をあげるアップサイクルペイントにはまっている荒井がご紹介します。

    ご紹介するものはテイストが異なるので、2回に分けてご紹介します。

     

    写真1.扉

    180524_155456

    写真2.トップの写真

    180529_145156

     

    写真3.お気に入りの紙類

    180523_152914wordjpg

    今回はカリグラフィーのカードを飾ります。

     

    フレームに飾るコツは次の3点です。

    これでお好きなものを選ぶとあなたの世界観が生まれます。

    ➀ 飾りたいもののテイストにあったフレームの形を選ぶ。

    (フレームに余白が出る大きさにします。)

    ② 飾りたいものに合わせたフレームの色を決める。

    ③ 飾りたいものに合わせて、背景紙にこだわる。

     

    トーンを揃えたり、補色効果を狙ったり、工夫次第で広がります。

    色の話はまた次の機会にお話します。

     

    4.材料

    180529_133712

     

    用意するもの ダイソーのフレーム(大理石風の紙が最初から入っています。)はさみ、マスキングテープ、

    両面テープ、さし、鉛筆

    今回のフレームの中に入っていた大理石風の紙が使えたので、そのまま利用しました。

     

    写真5.ペンキ

     

    2colour

    ペンキはアニースローンチョークペイントのパリスグレーとグラファイトを3:2ぐらいで混色しました。

    写真6. ペンキを塗る。

    180529_130520

    フレームに色を塗ります。

    写真7.ワックスを塗る。

    180529_130814

    ペイントが変わりたら、ワックスを塗って仕上げます。

    写真8. 紙に印を入れる。

    180529_133138line

    飾る位置を決めて、背景紙の四隅に印を入れます。

    写真9. 紙にマスキング、両面テープを貼る。

    180529_133500

    印をつけた位置とカードの端ににテープを貼りますが、マスキングを先に貼ってから両面テープを貼ります。両面テープは片側に貼ります。

     

     

    写真 10.貼り終わる。

    180529_132748

    背景紙とカードを貼り合わせたところです。

     

    写真11. 仕上げ

     

     

    180529_141700

    100均のフレームの中からお好きなものを選び、自分の持っているものに合わせて、色を付けたり、背景を考えて、オリジナルを作るのもまた楽しく、自分の「好き!」をより素敵にみせることができるので、ぜひ試してください。

     

    写真と文
    ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト

    荒井美保

    HP:アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
    リンク;http://cherrybeans.jp
    Blog:ペイントから始まる素敵なライフスタイル
    リンク:http://ameblo.jp/cherrybeansmiho/
    Site:アニースローン情報サイト
    リンク:http://cherrybeans.info
    Instagram:shabby_paint_shop
    リンク: http://www.instagram.com/shabby_paint_shop/
    http://www.instagram.com/cherrybeans2000/?hl=ja

     

  • #2975

    morimura
    参加者

    荒井さま

     

    俄然よくなりましたね!!
    左利きですが、右にして寝かせたことで
    違和感なくスムーズに見れました^^

    流れが見やすいと、アイテムもより素敵に見えますね^^

    〆カットも、きちんと主役が分かりやすくなったので
    写真こちらでOKです~^^

    最終資料お待ちしてます。

    森村

  • #3012

    arai
    参加者

    こちらを最終資料として提出します。

    タイトル

    ➀100均フレームで、お気に入りのペーパーを飾るためのヒント

    ②お気に入りのペーパー類を100均フレームで素敵に見せるアイデア

    ③お気に入りの紙類を100均のフレームを使って自分らしく飾る方法

     

    ペイントショップオーナー&フォトスタイリストの荒井美保です。
    アニースローンペイント・写真撮影用ボードの販売店をしています。

    お気に入りのポストカードや紙類をコレクションされていませんか? 自分の持っているお気に入りのカード類をフレームに飾って、インテリアを楽しんでみませんか?

     

    最近参加したカリグラフィーのワークショップでいただいたカリグラフィーのカードや雑貨店でなつかしさで衝動買いした絵本の1枚の紙(¥300)を見たときに、これを素敵に飾りたい思いました。

    そこで思いついたのが、100均のフレームをペイントして「飾る」ことでした。

    100均のフレームは色々な形やサイズがあるので、自分が飾りたいものに合わせて選べる範囲が

    広いです。

    安物のプラスチック感があるものも、ペイントをすることで質感がアップします。

    ペイントで元の物より価値をあげるアップサイクルペイントにはまっている荒井がご紹介します。

    ご紹介するものはテイストが異なるので、2回に分けてご紹介します。

     

    写真1.扉

    180524_155456

    写真2.トップの写真

    180529_145156

    写真3.お気に入りの紙類

    180523_152914wordjpg

    今回はカリグラフィーのカードを飾ります。

     

    フレームに飾るコツは次の3点です。

    これでお好きなものを選ぶとあなたの世界観が生まれます。

    ➀ 飾りたいもののテイストにあったフレームの形を選ぶ。

    (フレームに余白が出る大きさにします。)

    ② 飾りたいものに合わせたフレームの色を決める。

    ③ 飾りたいものに合わせて、背景紙にこだわる。

     

    トーンを揃えたり、補色効果を狙ったり、工夫次第で広がります。

    色の話はまた次の機会にお話します。

     

    4.材料

    180529_133712

    用意するもの ダイソーのフレーム(大理石風の紙が最初から入っています。)はさみ、マスキングテープ、

    両面テープ、さし、鉛筆

    今回のフレームの中に入っていた大理石風の紙が使えたので、そのまま利用しました。

     

    写真5.ペンキ

    2colour

    ペンキはアニースローンチョークペイントのパリスグレーとグラファイトを3:2ぐらいで混色しました。

    写真6. ペンキを塗る。

    180529_130520

    フレームに色を塗ります。

    写真7.ワックスを塗る。

    180529_130814

    ペイントが変わりたら、ワックスを塗って仕上げます。

    写真8. 紙に印を入れる。

    180529_133138line

    飾る位置を決めて、背景紙の四隅に印を入れます。

    写真9. 紙にマスキング、両面テープを貼る。

    180529_133500

    印をつけた位置とカードの端ににテープを貼りますが、マスキングを先に貼ってから両面テープを貼ります。両面テープは片側に貼ります。

     

     

    写真 10.貼り終わる。

    180529_132748

    背景紙とカードを貼り合わせたところです。

     

    写真11. 仕上げ

    180529_141700

     

    100均のフレームの中からお好きなものを選び、自分の持っているものに合わせて、色を付けたり、背景を考えて、オリジナルを作るのもまた楽しく、自分の「好き!」をより素敵にみせることができるので、ぜひ試してください。

     

    写真と文
    ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト

    荒井美保

    HP:アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
    リンク;http://cherrybeans.jp
    Blog:ペイントから始まる素敵なライフスタイル
    リンク:http://ameblo.jp/cherrybeansmiho/
    Site:アニースローン情報サイト
    リンク:http://cherrybeans.info
    Instagram:shabby_paint_shop
    リンク: http://www.instagram.com/shabby_paint_shop/
    http://www.instagram.com/cherrybeans2000/?hl=ja

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。