★5月「母の思い出の端切れを使ってTシャツリメイク」徳永真紀子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ5月 ★5月「母の思い出の端切れを使ってTシャツリメイク」徳永真紀子

  • 投稿者
    投稿
  • #2487

    42mtokunaga
    参加者

    森村先生

    お世話になっています。

    クラスタイリング掲載のお声がけを頂き、母もとても喜んでおります。素晴らしい機会を有難うございます。

    扉画像ですが、正方形にカットするとTシャツオンリーになってしまうので、前回のようにして文字入れもしてみました。

     

    タイトル

    案1「思い出のはぎれを使って、簡単!すぐ出来る!水玉模様のTシャツ」

    案2「捨てられないはぎれ、ちょっと工夫で素敵な水玉模様のTシャツに」

    案3「すぐ出来る水玉模様の素敵なTシャツは、思い出のはぎれを使って」

     

    扉画像

    IMG_3359 - コピー (3) - コピー

    本日の担当は、藍染めの本場徳島出身で、いつかは自分の工房を持つ夢を日々膨らませている徳永真紀子です。

     

    画像1

    IMG_3359 - コピー (2) - コピー

    家の中をすっきり片づけたいけれど、なかなか捨てられない思い出の布ありませんか?

    我が家には 母が以前藍染めをしていた時にできた 「藍染めのはぎれ」がたくさんあります。

    手をかけて染めたものなので、はぎれでももったいなくて捨てられません。

    今日は、そんな思い出のあるはぎれをを使った 簡単に出来る水玉模様のTシャツの作り方を紹介します。

     

     

    画像2

    IMG_3598 - コピー

     

    Tシャツの他に、用意するもの

    写真の左上から時計回りに、

    はぎれ 1種類でも複数種類でもお好みで。Tシャツになじむ薄地がいいです。

    両面接着芯(薄手用)と剥離紙(ノリがアイロンに付かないように使います)

    水で消えるチャコペン

    裁ほう上手 糊付けを強度にするために使います。

    丸く切った型紙

     

    写真にはありませんが、ハサミも必要です。

     

     

    画像3

    IMG_3572 (2) - コピー

    ステップ1

    はぎれの裏面に接着芯を貼り付けます。

    上から剥離紙、接着芯、はぎれの裏側の順で重ね アイロンがけをします。

     

    画像4

    IMG_3565 - コピー

    ステップ2

    1が冷めたら、型紙どおり水で消えるチャコペンでかき、切り取ります。

     

    画像5

    IMG_3601 (2) - コピー

    ステップ3

    裁ほう上手で Tシャツにのり付けします。

    接着芯だけですと弱いですが、裁ほう上手を使うと洗濯も安心してできます。

     

    画像6

    IMG_3608 - コピー

    ステップ4

    当て布をしてアイロンをかけます。

    冷めたら、完成です。

     

    締め画像

    IMG_3430 - コピー

    母の日に渡すつもりだったのですが、

    見つかってしまいました。

    でも、タンスの中にしまっていた藍染めのはぎれが水玉模様になって、再び身にまとうことが出来るようになったと、とても気に入ってくれました。

    わたしも、喜んでもらえてほっとしました。

    思い出の布を使うと、素晴らしいプレゼントになりますね。

    是非、お試しください。

     

     

     

    徳永 真紀子

    ブログ Life in Indigo Blue

    http://love-aizome.blogspot.jp/

  • #2550

    morimura
    参加者

    徳永さま

     

    資料揃えていただきありがとうございます。

    タイトル写真もわかりやすいです^^

     

    このまま★最終資料 に進んでもらってOKです!

    一点、タイトルに「藍染め」というキーワードが
    入ってなかったので、ぜひいれてくださいね~。
    徳永さんのウリなので^^

    では、引き続き一級みんなでがんばりましょう。

    森村

  • #2564

    42mtokunaga
    参加者

    森村先生、加藤様

     

    いつもお世話になっています。

    そうですね、私は「藍染め」がウリなんですよね!タイトル変更しましたが、相変わらず、気持ちのいい言葉がでてきません。絞り出てきたものをかきました。

    よろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    タイトル

    案1「藍染めのはぎれ、簡単リメイクで水玉模様に!」

    案2「母からもらった藍染めのはぎれ、リメイクして再び母へプレゼント」

    案3「藍染めのはぎれに愛を込めてリサイクル!実は愛のサイクルなんです」

     

    扉画像

     

    本日の担当は、藍染めの本場徳島出身で、いつかは自分の工房を持つ夢を日々膨らませている徳永真紀子です。

     

    画像1

    IMG_3359 - コピー (3) - コピー

     

    家の中をすっきり片づけたいけれど、なかなか捨てられない思い出の布ありませんか?

    我が家には 母が以前藍染めをしていた時にできた 「藍染めのはぎれ」がたくさんあります。

    手をかけて染めたものなので、はぎれでももったいなくて捨てられません。

    今日は、そんな思い出のあるはぎれをを使った 簡単に出来る水玉模様のTシャツの作り方を紹介します。

     

     

    画像2

    IMG_3598 - コピー

    Tシャツの他に、用意するもの

    写真の左上から時計回りに、

    はぎれ 1種類でも複数種類でもお好みで。Tシャツになじむ薄地がいいです。

    両面接着芯(薄手用)と剥離紙(ノリがアイロンに付かないように使います)

    水で消えるチャコペン

    裁ほう上手 糊付けを強度にするために使います。

    丸く切った型紙

     

    写真にはありませんが、ハサミも必要です。

     

     

    画像3

    IMG_3572 (2) - コピー

    ステップ1

    はぎれの裏面に接着芯を貼り付けます。

    上から剥離紙、接着芯、はぎれの裏側の順で重ね アイロンがけをします。

     

    画像4

    IMG_3565 - コピー

    ステップ2

    1が冷めたら、型紙どおり水で消えるチャコペンでかき、切り取ります。

     

    画像5

    IMG_3601 (2) - コピー

    ステップ3

    裁ほう上手で Tシャツにのり付けします。

    接着芯だけですと弱いですが、裁ほう上手を使うと洗濯も安心してできます。

     

    画像6

    IMG_3608 - コピー

    ステップ4

    当て布をしてアイロンをかけます。

    冷めたら、完成です。

     

    締め画像

    IMG_3430 - コピー

    母の日に渡すつもりだったのですが、

    見つかってしまいました。

    でも、タンスの中にしまっていた藍染めのはぎれが水玉模様になって、再び身にまとうことが出来るようになったと、とても気に入ってくれました。

    わたしも、喜んでもらえてほっとしました。

    思い出の布を使うと、素晴らしいプレゼントになりますね。

    是非、お試しください。

     

     

     

    徳永 真紀子

    ブログ Life in Indigo Blue

    http://love-aizome.blogspot.jp/

     

     

     

  • #2582

    42mtokunaga
    参加者

    森村先生、まきこさん

     

    おはおうございます。

    お世話になっています。追加の情報なのですが、今インスタグラムも頑張っているので最後のところでブログと合わせて紹介していただきたいのですがよろしいでしょうか。

     

    インスタグラム

    https://www.instagram.com/indigoblue4u/?hl=ja

     

    徳永真紀子

このトピックに返信するにはログインが必要です。