フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト4月課題 › 4月課題「母の日」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2018年4月20日 8:22 pm #2316
平原先生、3月は課題が出せずすみません。
すごく気になっていたのですが、あまりの仕事の忙しさで断念しました。
今月は母の日ということで、どうしたらいいか、、、と思いましたが、
カーネーションって、知ってるようで知らない人もいるのかな?と思い
基本的な飾り方を紹介したいと思います。
よろしくお願いいたします。
花屋直伝「カーネーションの飾り方」

母の日の花と言えばカーネーションです。
カーネーションは花屋では一年中あるお花で、
持ちの良いお花は?と聞かれると自信をもって紹介することが多いお花です。
いつでも手に入る花カーネーション。
飾り方のコツを花屋目線でお伝えしたいと思います。

カーネーションはいろんな色があります。
大輪の花、一本でいくつも花がついているスプレー咲き。
咲き方もいろいろあります。

星咲きのものや芝生みたいに見える「てまりそう」
これらもカーネーションになります。

今回はスプレー咲きのカーネーションをおすすめしたいと思います。
一本でもボリュームが出て、大きさも小ぶりなので使いやすいお花です。

*ポイント1*
色のついてないつぼみは取ってください。
咲かないつぼみを取ることで、色のついてるつぼみがキレイに咲きます。

*ポイント2*
花瓶の水の量は1/3くらいです。
カーネーションは水揚げがいいお花です。お水は少なめでもキレイに咲きます。
夏場など暑い時期だと1/3くらいにしたほうが、茎も腐りにくくお花も長く楽しめます。
*ポイント3*
花瓶の水についてしまう葉っぱは取ってください。

*ポイント4*
はじめは大きく飾って、お花が終わってきたら
大丈夫なお花だけ集めて小さく飾ってみてください。
100均のseriaで見つけた紙コップに飾ってみました。

お花屋さんでは一年中ある、持ちの良いお花「カーネーション」
お花のある生活・・・ぜひおすすめです。
以上です。
よろしくお願いいたします。
-
2018年4月20日 8:39 pm #2318
すみません。パソコンの調子が悪く、2度同じもの送ってしまいました。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。
