4月課題「母の日」 吉田先生 稲垣純子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級4月課題 4月課題「母の日」 吉田先生 稲垣純子

  • 投稿者
    投稿
  • #2198

    jjinagaki
    参加者

    貝賀先生

    こんばんは。

    いつも丁寧なご指導をありがとうございます。

    母を私のダイニングに呼んでおもてなしをするというシュチエーションの写真です。

    新緑が美しい季節になりましたので、テーブルコーディネイトも新緑をイメージし

    逆光で窓抜けで撮りました。

    _MG_7956

    ご指導よろしくお願いいたします。

    稲垣純子

     

     

  • #2202

    kaiga
    参加者

    稲垣さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月の課題は「母の日」ということで
    テーブルコーディネイトが主役のスタイリングですね!

    とても落ち着いた雰囲気のダイニングで
    新緑の色を取り入れて爽やかな雰囲気にまとまっていると思います。
    テーブルコーディネイトもさすがですね^^

    鏡を下に置いたり、お皿の合わせ方、
    ナプキンの置き方などもとても素敵です。

    一つ一つのアイテムが大人っぽい雰囲気なので
    お母様とゆったりと過ごすティータイムの
    雰囲気にぴったりだと思いました。

    もうほとんどスタイリングは今のままで大丈夫なので、
    少しだけ「重なり」と「空間」を調整してあげると
    良い感じがしました。

    先にイメージを添付しますね。

    image

    テーブルの左下の空きが少し気になったので、
    グラスを手前に持って来てあげたり、
    右側のカップは少しくっつきすぎているので
    下に下げてあげると良いと思います。

    真ん中のキャンドルですが、
    後ろのお皿のコーディネイトもしっかりとされているので
    後ろに重ならないように少し後ろに下げてあげると良いと思ったのですが、
    鏡を右にずらして今の位置で調整していただいても大丈夫です。

    今回、パッと見た時に、実はこの真ん中のキャンドルに一番先に
    目がいったので、できればナプキンを置いたお皿に目が行くと
    いいなぁと思いました。

    なので、オレンジの余白部分を入れる感じに
    少し引いて撮影してあげると良いと思います。

    今回のポイントとしては
    「ファインダーをのぞいた時に一つ一つのアイテムの重なりを調整する」

    ということになるでしょうか。

    実際のテーブルコーディネイトと、ファインダーをのぞいた時の
    コーディネイトは位置が変わってくることが多いので、
    まず初めはきちんとセッティングして、
    カメラのファインダーを覗きながら位置を調整してあげると
    スタイリングしやすいと思います。

    できる範囲で撮影してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • #2284

    jjinagaki
    参加者

    貝賀先生

    こんにちは。

    先日はご指導をありがとうございました。

     

    今日再チャレンジし、数十枚撮った写真の中でこれがベストかなあ・・と思われるものです。

    _MG_8284

    が、椅子の背もたれのTOPが入らず、TOPを入れたほうがいいのではないかと思い

     

    _MG_8299

    こちらと迷いましたが、こちらはその分手前が詰まった感じになってしまいました。

    では、アングルを上げてみようと、それも撮ったのですが、どれも今一つ、でした。

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

    昨日、カメラ基礎講座を受講させていただきました。

    とても勉強になりました。

    そしてそれとともにご一緒くださった方々とのランチの時の会話に触発されました。

    私は企業で少し働く一方、月に数回自宅でパン・和菓子などを教えています。

    私はテーブルコーディネイトが大好きで、教室には必ずこの写真のようにテーブルコーディネイトをしてご試食をしていただきます。この写真は4月のレッスンそのものなのです(あ、カトラリーはあとで付け足しました)。

    ちなみに完成品?はこんな感じです。

    _MG_7982

    フォトスタにいらっしゃる方々は皆様素晴らしいので気後れしておりますが、あ、それではだめだわ!と気が付きました。パン教室は星の数ほどあり飽和状態でなんとなく諦めておりましたが・・・今更ですが、長い時間とたくさんのお金をかけて(笑)学んできたものを、諦めて捨てるのではなく生かすべきなのではないかと思い至りました。

    というわけで、準1級講座、よろしくお願いいたします。

     

    稲垣純子

     

     

     

     

  • #2297

    kaiga
    参加者

    稲垣さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございます♪

    キャンドルやグラスを置いたトレーの位置など
    細かく調整していただいて、
    テーブルの余白のバランス、一つ一つのアイテムの
    重なりなどもとても素敵だと思います^^

    今回はテーブル全体が主役だと思いますが、
    アイキャッチになっているものが
    一番手前のお皿とナプキンなので、
    1枚目の、お皿の下に余白があるものの方が
    詰まった感じがしなくて良いと思いました。

    一番最初に目が行くところ=主役にするのが自然なので
    主役のところに余白がないと
    少し窮屈に感じてしまうと思います。

    椅子全体が入っている方が自然に見えるのですが、
    椅子の色味が強いので、1枚目くらいカットして
    ある方が、主役の方に目が行くと思いました^^

    4月の課題、こちらでばっちりOKです。

    色や明るさも1枚目が一番素敵に撮影されていると思います。

    お料理をのせるとまた一気に華やかになりますね♪
    この場合にも、一番手前のお皿に最初に目が行くので、
    ここにしっかりとピントを合わせてあげると良いと思います。

    今後の参考にしていただければ幸いです。

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。