4月課題 ヘアドネーション 粟津裕子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ4月 4月課題 ヘアドネーション 粟津裕子

  • 投稿者
    投稿
  • #6863

    jyawazu
    参加者

    ドキドキしながら
    初めてこちらに投稿します。
    どうぞよろしくお願いします。

    タイトル案
    ●ギネスのお姉さんをまねっこ!ヘアドネーション
    ●簡単に出来る社会貢献 ヘアドネーション
    ●ヘアドネーションやってみました

    最近ちょこちょこと目にするようになった
    ヘアドネーションを
    ご紹介したいです。
    とはいえ
    普通のカットと
    切る側はさして変わらないので、
    長ささえあれば
    誰でもできますよ、簡単ですよと
    お伝えできたらと思いました。

    ≪写真1≫

    batch_≪1≫カット後
    「ヘアドネーション」
    をご存知ですか?

    何らかの事情で髪を失った子供たちに
    完全オーダーメイドの
    医療用ウィッグを
    無償でプレゼントしている
    NPOがあります。

    https://jhdac.org/index.html

    ヘア(髪)を
    ドネーション(寄付)してもらい
    髪を必要とする
    18歳以下のお子さんに
    ぴったりと合った
    ウィッグを届けるまでの
    色んな活動をされています。

    最近では
    「世界一髪の長い10代」の女の子が
    ヘアドネーションに協力したという
    ニュースがありました。

    ≪写真2≫

    batch_≪2≫元の長さ
    うちのこも
    産まれてから前髪以外、
    一度もカットしていなかったのですが
    小学校入学を期に
    カット&ヘアドネーションに
    チャレンジしてきました。

    ≪写真3≫

    batch_≪3≫10
    ”ヘアドネーション 賛同サロン” と
    検索するとお近くでヘアドネーションを
    受け付けてくれるサロンを探せます。

    自宅でカットして
    直接送付することも可能ですが、
    色々と気を付けることもありますので、
    確認が必要です。

    •31cm以上の長さがあること
    •カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK
    •完全に乾いていること

    そして受領証を発行してもらいたい時は
    返信用封筒、切手なども同封するようです。

    今回はサロンで
    ある程度まとまった量になってから
    一緒に送ってもらうことにしました。

    時々、寄付をするのだから
    カット代はかからないのでは?
    という方がいらっしゃるそうですが、
    普通のカットと同じです。

    ウィッグを作るためには
    少なくとも20~30人ほどの
    髪が必要で、
    髪の下処理、
    ウィッグへの加工、
    採寸(全国のお子さんの元へ
    出向かれるそうです)等々、
    色々とお金がかかります。

    髪を寄付するだけではなく、
    お金を寄付することも
    ヘアドネーションの応援につながるそうです。

    ≪写真4≫

    batch_≪4≫2
    髪の長さをはかります。
    31センチ以上ありそうです。
    カットした後の希望を聞いてもらい、
    長さを確認します。

    ≪写真5≫

    batch_≪5≫
    乾いた状態の髪を
    カットするところより
    1㎝下で結びます。

    ≪写真6≫

    batch_≪6≫4
    少しカールしているので
    軽く伸ばして
    もう一度はかってみます。
    大丈夫そうです!

    ≪写真7≫

    batch_≪7≫
    髪のボリュームが少ないので
    二つにまとまりました。
    真ん中の少なめの部分は
    産まれて初めてのカットなので
    記念にすこし持ち帰ることに
    させてもらったものです。

    ≪写真8≫

    batch_≪8≫
    結んだところの1㎝上を
    カットしていきます。

    ≪写真9≫

    batch_≪9≫
    カールした部分を伸ばすと
    無事に31センチ以上の
    髪の束が出来ました。

    ≪写真10≫

    batch_≪11≫
    後は揃えてカットしてもらい

    ≪写真11≫

    batch_≪12≫
    完成です。
    さっぱりしました♪

    切った髪が
    いつか
    医療用ウィッグに変身して
    誰かを笑顔にすることが出来たなら。

    どんな人に使ってもらうのかは
    わからないのですが、
    喜んでもらえたらいいな♪と
    子供と話しています。

  • #6886

    morimura
    参加者

    粟津さま

    こんにちは。
    ドキドキされてたのに
    レス遅くなっていて失礼いたしました!!!><

    ヘアドネーション、私も周りで聞くようになって
    内容拝見できて嬉しいです。

    産まれて初めてのカット♪お子さんもドキドキされたかと。

     

    今回は美容室とあって
    再撮が出来ないので写真自体はOKで載せられましたら。

    調整出来るところと今後の参考にアドバイスいれますね。

     

    まず、全体ピントが甘かったのと手ぶれも少々。

    もしかして感度が低かったかもしれませんね。
    (今回、手持ちと思うのでISO3200でも
    手ぶれしないこと重視で)
    人物撮影で、人は動きますので
    シャッタースピードなども注意できましたら。

    (写真9の置き撮りが少しもやっとしているのをみて
    ISO感度低かったかしら?と)

    全体少しシャープをかけて
    明るさを調整してみましょう。

    1枚見本つけてみますね。

    今回お子さんで可愛いので
    画処理しているのが分かっても雰囲気重視で^^

     

    awatu

     

    も一度、画処理拝見させていただいてから最終資料に進みましょう。

    森村

     

  • #6890

    jyawazu
    参加者

    森村先生

    ご返信ありがとうございます。
    チキンですみません(^-^;

    全体的にシャープをかけて明るくしてみました。

    ISOは6400で撮っていましたが、
    もっと高くてもよかったのでしょうか。

    手振れしないようにと
    気を付けてはいたのですが、
    大きな画面で見ると
    おっしゃるように
    ぼやっとしていますもんね。

    今後また気を付けていきたいと思います。

    タイトル案
    ●ギネスのお姉さんをまねっこ!ヘアドネーション
    ●簡単に出来る社会貢献 ヘアドネーション
    ●ヘアドネーションやってみました

    最近ちょこちょこと目にするようになった
    ヘアドネーションを
    ご紹介したいです。
    とはいえ
    普通のカットと
    切る側はさして変わらないので、
    長ささえあれば
    誰でもできますよ、簡単ですよと
    お伝えできたらと思いました。

    ≪写真1≫batch_≪1≫カット後
    「ヘアドネーション」
    をご存知ですか?

    何らかの事情で髪を失った子供たちに
    完全オーダーメイドの
    医療用ウィッグを
    無償でプレゼントしている
    NPOがあります。

    https://jhdac.org/index.html

    ヘア(髪)を
    ドネーション(寄付)してもらい
    髪を必要とする
    18歳以下のお子さんに
    ぴったりと合った
    ウィッグを届けるまでの
    色んな活動をされています。

    最近では
    「世界一髪の長い10代」の女の子が
    ヘアドネーションに協力したという
    ニュースがありました。

    ≪写真2≫batch_≪2≫元の長さ
    うちのこも
    産まれてから前髪以外、
    一度もカットしていなかったのですが
    小学校入学を期に
    カット&ヘアドネーションに
    チャレンジしてきました。

    ≪写真3≫batch_≪3≫10
    ”ヘアドネーション 賛同サロン” と
    検索するとお近くでヘアドネーションを
    受け付けてくれるサロンを探せます。

    自宅でカットして
    直接送付することも可能ですが、
    色々と気を付けることもありますので、
    確認が必要です。

    ●31cm以上の長さがあること
    ●カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK
    ●完全に乾いていること

    そして受領証を発行してもらいたい時は
    返信用封筒、切手なども同封するようです。

    今回はサロンで
    ある程度まとまった量になってから
    一緒に送ってもらうことにしました。

    時々、寄付をするのだから
    カット代はかからないのでは?
    という方がいらっしゃるそうですが、
    普通のカットと同じです。

    ウィッグを作るためには
    少なくとも20~30人ほどの
    髪が必要で、
    髪の下処理、
    ウィッグへの加工、
    採寸(全国のお子さんの元へ
    出向かれるそうです)等々、
    色々とお金がかかります。

    髪を寄付するだけではなく、
    お金を寄付することも
    ヘアドネーションの応援につながるそうです。

    ≪写真4≫batch_≪4≫2
    髪の長さをはかります。
    31センチ以上ありそうです。
    カットした後の希望を聞いてもらい、
    長さを確認します。

    ≪写真5≫batch_≪5≫
    乾いた状態の髪を
    カットするところより
    1㎝下で結びます。

    ≪写真6≫batch_≪6≫4
    少しカールしているので
    軽く伸ばして
    もう一度はかってみます。
    大丈夫そうです!

    ≪写真7≫batch_≪7≫
    髪のボリュームが少ないので
    二つにまとまりました。
    真ん中の少なめの部分は
    産まれて初めてのカットなので
    記念にすこし持ち帰ることに
    させてもらったものです。

    ≪写真8≫batch_≪8≫
    結んだところの1㎝上を
    カットしていきます。

    ≪写真9≫batch_≪9≫
    カールした部分を伸ばすと
    無事に31センチ以上の
    髪の束が出来ました。

    ≪写真10≫batch_≪11≫
    後は揃えてカットしてもらい

    ≪写真11≫batch_≪12≫
    完成です。
    さっぱりしました♪

    切った髪が
    いつか
    医療用ウィッグに変身して
    誰かを笑顔にすることが出来たなら。

    どんな人に使ってもらうのかは
    わからないのですが、
    喜んでもらえたらいいな、と
    子供と話しています。

  • #6900

    morimura
    参加者

    粟津さま

     

    画処理していただいてよかったです~。

    こちらでOKで掲載に進みましょう。

    一番最後にご自身のリンク先等を入れておいてくださいね^^

     

    ISO感度3200・・・だったのですね。
    そしたらもう少しピントが来ると思うので
    理由が分かればいいのですが、また相談させてください!!

    改めてご連絡いれますね。

     

    ではタイトルに★最終資料 お願いします。

    引き続き作品楽しみにしております!

     

    森村

     

  • #6959

    jyawazu
    参加者

    森村先生

    ご返信ありがとうございます!

     

    すみません、、、。

    ★最終資料にどう変更していいのか

    解りませんでした…。

     

    そして急に色々なことが押し寄せてきて
    最終資料が
    なかなかあげられませんでした。
    申し訳ありません!

    友人と話している中で、
    写真をお仕事にしていけたら、と
    相談していたら、
    写真用に名前を付けてみたら、と
    言われました。

    それも楽しそう!と
    ときめいたので、
    芸名?なのでしょうか、
    本名とは違う名前を使ってみたいと思います。

    またよろしくお願いします!

    タイトル案
    ●ギネスのお姉さんをまねっこ!ヘアドネーション
    ●簡単に出来る社会貢献 ヘアドネーション
    ●ヘアドネーションやってみました

     

     

    本日の担当は
    半径3メートルの幸せを
    写真から伝えたいなと勉強中 三条みさです。

    最近ちょこちょこと目にするようになった
    ヘアドネーション。

    でも、普通のカットと
    切る側はさして変わらないので、
    長ささえあれば
    誰でも簡単にできます!

    ≪写真1≫batch_≪1≫カット後
    「ヘアドネーション」
    をご存知ですか?

    何らかの事情で髪を失った子供たちに
    完全オーダーメイドの
    医療用ウィッグを
    無償でプレゼントしている
    NPOがあります。

    https://jhdac.org/index.html

    ヘア(髪)を
    ドネーション(寄付)してもらい
    髪を必要とする
    18歳以下のお子さんに
    ぴったりと合った
    ウィッグを届けるまでの
    色んな活動をされています。

    最近では
    「世界一髪の長い10代」の女の子が
    ヘアドネーションに協力したという
    ニュースがありました。

    ≪写真2≫batch_≪2≫元の長さ
    うちのこも
    産まれてから前髪以外、
    一度もカットしていなかったのですが
    小学校入学を期に
    カット&ヘアドネーションに
    チャレンジしてきました。

    ≪写真3≫batch_≪3≫10
    ”ヘアドネーション 賛同サロン” と
    検索するとお近くでヘアドネーションを
    受け付けてくれるサロンを探せます。

    自宅でカットして
    直接送付することも可能ですが、
    色々と気を付けることもありますので、
    確認が必要です。

    ?31cm以上の長さがあること
    ?カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK
    ?完全に乾いていること

    そして受領証を発行してもらいたい時は
    返信用封筒、切手なども同封するようです。

    今回はサロンで
    ある程度まとまった量になってから
    一緒に送ってもらうことにしました。

    時々、寄付をするのだから
    カット代はかからないのでは?
    という方がいらっしゃるそうですが、
    普通のカットと同じです。

    ウィッグを作るためには
    少なくとも20~30人ほどの
    髪が必要で、
    髪の下処理、
    ウィッグへの加工、
    採寸(全国のお子さんの元へ
    出向かれるそうです)等々、
    色々とお金がかかります。

    髪を寄付するだけではなく、
    お金を寄付することも
    ヘアドネーションの応援につながるそうです。

    ≪写真4≫batch_≪4≫2
    髪の長さをはかります。
    31センチ以上ありそうです。
    カットした後の希望を聞いてもらい、
    長さを確認します。

    ≪写真5≫batch_≪5≫
    乾いた状態の髪を
    カットするところより
    1㎝下で結びます。

    ≪写真6≫batch_≪6≫4
    少しカールしているので
    軽く伸ばして
    もう一度はかってみます。
    大丈夫そうです!

    ≪写真7≫batch_≪7≫
    髪のボリュームが少ないので
    二つにまとまりました。
    真ん中の少なめの部分は
    産まれて初めてのカットなので
    記念にすこし持ち帰ることに
    させてもらったものです。

    ≪写真8≫batch_≪8≫
    結んだところの1㎝上を
    カットしていきます。

    ≪写真9≫batch_≪9≫
    カールした部分を伸ばすと
    無事に31センチ以上の
    髪の束が出来ました。

    ≪写真10≫batch_≪11≫
    後は揃えてカットしてもらい

    ≪写真11≫batch_≪12≫
    完成です。
    さっぱりしました♪

    切った髪が
    いつか
    医療用ウィッグに変身して
    誰かを笑顔にすることが出来たなら。

    どんな人に使ってもらうのかは
    わからないのですが、
    喜んでもらえたらいいな、と
    子供と話しています。

     

    Instagram awa853

  • #6974

    mkatoh
    参加者

    粟津さま

    はじめまして、編集担当の加藤です^^
    こちらの記事を公開しました!

    どうぞご確認くださいね。
    http://klastyling.com/2019/04/79682317/

    注目を浴びているヘアドネーションのレポート。
    書きたくも髪が伸びた人しか書けない内容なので、すごく良かったです!

    簡単なアドバイスを少し~

    生まれて初めて切った娘ちゃんはどんな感想だったのでしょうか?

    (人の役に立てて嬉しい、長い髪の毛も好きだけど短い髪型も好き、髪が洗いやすくなったなど)
    寄付した娘ちゃんの感想をひと言添えてあげると、
    よりホッコリ感が伝わると思いました^^

    今後の投稿も楽しみにしております♪

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。