フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › ★最終資料 4月 川崎利栄「GWに!フライパン+クッキングシートで簡単調理!10分で完成!4人分のキーマカレー&ゆで卵」
-
投稿者投稿
-
2019年4月23日 9:57 pm #6942
森村先生 マキ子さん
フライパン+クッキングシートで10分でできるキーマカレーの作り方です。
よろしくお願いします。
材料をフライパンにセットをして点火してから完成までの10分間、ほったらかしです。<扉>
大阪・岸和田のフォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄です。
いよいよゴールデンウイークがやってきます。
仕事は休みでも家の用事は休むことができません。キッチンに立つ時間は少しでも短くしたいものです。
そこで
お昼ごはんや夕ご飯に役立つフライパン1つでできる
キーマカレーとゆで卵の作り方をを紹介したいと思います。
加熱時間は10分。
4人分のキーマカレーとゆで卵が同時に完成するので、調理後はパパッと盛り付けるだけです。【材料】(4人分)※直径28cmのフライパンを使用
・牛ミンチ肉(合挽きでも可) 300g
・玉ねぎ 1/2個(約100g)
・片栗粉 小さじ1
・カレー粉 大さじ2
・コンソメ(顆粒) 小さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・卵(ゆで卵用) 2個
・水 400ml
・ごはん 4人分
・お好みの添え野菜 適量【作り方】
(下準備)
玉ねぎを1cm角に切る
①クッキングシートに玉ねぎ・ひき肉をのせ、片栗粉・コンソメ・ケチャップ・カレー粉の順にまわしかける(ひき肉は早く火が通るようになるべく広げてのせます)
②クッキングシートの両端を合わせてねじり、材料を包む
③フライパンに包んだクッキングシートをのせ、キッチンペーパーを敷いた上に卵をのせて水400mlを加える(キッチンペーパーをしかないと加熱中にカタカタと卵が動きます)
④フライパンに蓋をしてやや強めの中火で10分加熱をする(常にお湯が沸騰している状態)加熱後、クッキングシートを取り出してしっかりと混ぜる。
ゆで卵は冷水に浸けておいて食べる直前に殻をむいて切り、それぞれ盛り付ける。調理後はクッキングシートを捨てればいいので、ギトギト汚れをゴシゴシと洗う必要はありません。
後片付けも楽なフライパン+クッキングシートの包み蒸し調理を試してみてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
2019年4月27日 9:24 am #6978
川崎さま
ほったらかしで時間も短く最高ですね!
こちら、★最終OKです~^^
森村
-
2019年4月27日 1:05 pm #6985
森村先生 マキ子さん
最終資料です。
よろしくお願いします。
<扉>
大阪・岸和田のフォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄です。
いよいよゴールデンウイークがやってきます。
仕事は休みでも家の用事は休むことができません。キッチンに立つ時間は少しでも短くしたいものです。
そこで
お昼ごはんや夕ご飯に役立つフライパン1つでできる
キーマカレーとゆで卵の作り方をを紹介したいと思います。
加熱時間は10分。
4人分のキーマカレーとゆで卵が同時に完成するので、調理後はパパッと盛り付けるだけです。【材料】(4人分)※直径28cmのフライパンを使用
・牛ミンチ肉(合挽きでも可) 300g
・玉ねぎ 1/2個(約100g)
・片栗粉 小さじ1
・カレー粉 大さじ2
・コンソメ(顆粒) 小さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・卵(ゆで卵用) 2個
・水 400ml
・ごはん 4人分
・お好みの添え野菜 適量【作り方】
(下準備)
玉ねぎを1cm角に切る
①クッキングシートに玉ねぎ・ひき肉をのせ、片栗粉・コンソメ・ケチャップ・カレー粉の順にまわしかける(ひき肉は早く火が通るようになるべく広げてのせます)
②クッキングシートの両端を合わせてねじり、材料を包む
③フライパンに包んだクッキングシートをのせ、キッチンペーパーを敷いた上に卵をのせて水400mlを加える(キッチンペーパーをしかないと加熱中にカタカタと卵が動きます)
④フライパンに蓋をしてやや強めの中火で10分加熱をする(常にお湯が沸騰している状態)加熱後、クッキングシートを取り出してしっかりと混ぜる。
ゆで卵は冷水に浸けておいて食べる直前に殻をむいて切り、それぞれ盛り付ける。調理後はクッキングシートを捨てればいいので、ギトギト汚れをゴシゴシと洗う必要はありません。
後片付けも楽なフライパン+クッキングシートの包み蒸し調理を試してみてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。