フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級3月課題 › 3月課題「新生活」吉田タマエ先生 中島
-
投稿者投稿
-
2018年3月12日 11:22 pm #1643
ケンプ先生
初めまして中島と申します。今月は「新生活」をテーマに選びました。
ご指導よろしくお願いいたします。
テーマ「ジンベイザメのクッキーを焼こう!」
新生活が始まるこの時期、新しくできたお友達へのプレゼントにいかがですか。
画像①
作りたいデザインのクッキー型が市販で見つからない時、トレーシングペーパーやクッキングシートで型紙を取る方法は知られていますが、ここでは身近で安価な書類ファイル用のクリアホルダーを用いたオリジナルな方法をご紹介します。クリアホルダーは、1)半透明なのでキレイに図案を写せる、2)素材に適度な硬さがありナイフで輪郭に沿って生地をカットしやすい、3)手洗いすることで繰り返し使えることから簡単に作業が出来、おすすめです。
画像②
<準備するもの>
・図鑑、絵本、ぬり絵やシールブック(お子さんの描いた絵でも)
・クリアホルダー
・キッチンバサミ
・油性ペン
・爪楊枝
・バターナイフ
・フルーツナイフ
画像③
<型紙の作り方>
・クリアホルダーは閉じ合わさったサイドを切り1枚として使います。
・図案の上にクリアホルダーを置き油性ペンで写します。(サイズは図案を予めコピー機で調整してください)
・キッチンバサミで線に沿って輪郭をカットします。
画像④
<型抜きと模様入れ>
・厚さ5〜6ミリに伸ばしたクッキー生地(最後にレシピ記載)に型紙を置き、フルーツナイフで輪郭に沿って切り取ります。
・型紙を参考に小さく丸めた生地で目を作り、バターナイフで模様(ライン)を、爪楊枝でドットを入れます。
(作業中に生地がやわらかくなってきたら冷蔵庫でしばらく休ませてから再開して下さい)
卵黄を塗ってオーブンで焼けばジンベイザメのクッキーが完成です!
画像⑤
ハンマーヘッド、マンタ、ナポレオンフィッシュなど、これ以外にも可愛い海の仲間達をぜひ作ってみてください。
画像⑥
<母のクッキーレシピ>
材料 小麦粉 200g 塩 小さじ1/8
砂糖 60g ベーキングパウダー 小さじ1/2
無塩バター 50g 卵黄 1個分(上に塗る分)
卵 1個 バニラエッセンス 少々
作り方 小麦粉はB.P.と混ぜ合わせて2回ふるっておく。バターを溶かさないでよくねる。そこへ砂糖、卵、バニラエッセンス、塩、小麦粉の順によくこねながら入れる。棒で伸ばし型を抜く。ハケで卵黄を塗り事前に160度に温められたオーブン中段で15分〜20分焼く。
-
2018年3月16日 4:46 pm #1693
中島さま
初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
中島様のお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。アドバイスをさせていただく中で、それは難しい!ということもあるかもしれません。
ご無理なさらず、できる範囲でやっていただければと思います。それでは課題の方に参りますね。
ジンベイザメのクッキー、これをいただくと一気に距離が縮まりそうですね。
インパクトがあって記憶に残ります^^「ジンベイザメのクッキーを焼こう」なのでクッキーの焼き方を説明しつつ、
その中で型の取り方を重点的に説明するのがわかりやすいかしら。
レシピが最後に入っていますが、ここは最初に入れておくといいかなと思います。<1枚目>
画像5を頭に持ってきてインパクトあるクッキーの作り方、としても面白いなと思います。1枚目の画像ですが、
この下地は木目が結構目立つのでちょともったいない気がします。
画用紙などの優しい下地の方がさらに引き立ちそうです。https://www.pinterest.jp/pin/516154807276988537/
<2枚目>
爪楊枝は出した方がわかりやすいかしら。
本は一番上のはとっても可愛いのですが、横向き文字が
縦になってしまっているのでこちらを出すなら文字が読めるようにした方が違和感がないです。ーー準備するものの説明のあとに
今回作ったレシピはこれ、で材料をコメントで入れる<3枚目>
OKです。<4枚目-1>
こちら画像ごとに番号を入れていただくと助かります。OKです。
作り方
小麦粉はB.P.と混ぜ合わせて2回ふるっておく。
バターを溶かさないでよくねる。
そこへ砂糖、卵、バニラエッセンス、塩、小麦粉の順によくこねながら入れる。
棒で厚さ5〜6ミリに伸ばす。
型紙を置き、フルーツナイフで輪郭に沿って切り取ります。<4枚目-2>
OKです。・型紙を参考に小さく丸めた生地で目を作り、バターナイフで模様(ライン)を、爪楊枝でドットを入れます。
(作業中に生地がやわらかくなってきたら冷蔵庫でしばらく休ませてから再開して下さい)
<5枚目>
こちらも下地の木目が目立ってしまうので素材感のある紙(和紙や凸凹のある厚紙)などの方が
合いそうです。ーーここで完成系なので完成ですはこちらに入れたほうがスムーズですね。
卵黄を塗ってオーブンで焼けばジンベイザメのクッキーが完成です!ハンマーヘッド、マンタ、ナポレオンフィッシュなど、
これ以外にも可愛い海の仲間達をぜひ作ってみてください。<6枚目>
お皿に対してクッキーが多いので一匹に減らして
しっかりお魚クッキーを見せてあげましょう。ここで締めのコメントを入れるといいかしら。
インパクトあるお魚クッキーさん、かっこいいですね!
細かいところ調整できましたら。
ケンプ -
2018年3月17日 8:40 pm #1710
ケンプ先生
添削ありがとうございます。
再提出させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
「ジンベイザメのクッキーを焼こう!」
新生活が始まるこの時期、新しくできたお友達へのプレゼントにいかがですか。
画像①
作りたいデザインのクッキー型が市販で見つからない時、トレーシングペーパーやクッキングシートで型紙を取る方法は知られていますが、ここでは身近で安価な書類ファイル用のクリアホルダーを用いたオリジナルな方法をご紹介します。クリアホルダーは、1)半透明なのでキレイに図案を写せる、2)素材に適度な硬さがありナイフで輪郭に沿って生地をカットしやすい、3)手洗いすることで繰り返し使えることから簡単に作業が出来、おすすめです。
画像②
<準備するもの>
・図鑑、絵本、ぬり絵やシールブック(お子さんの絵でも)
・クリアホルダー
・キッチンバサミ
・油性ペン
・爪楊枝
・バターナイフ
・フルーツナイフ
母のレシピを使った今回のクッキー生地の材料は:小麦粉 200g、塩 小さじ1/8、ベーキングパウダー 小さじ1/2、砂糖 60g、無塩バター 50g、卵 1個 、バニラエッセン 少々、卵黄 1個分(上に塗る分)です。
画像③
<型紙の作り方>
・クリアホルダーは閉じ合わさったサイドを切り1枚として使います。
・図案の上にクリアホルダーを置き、油性ペンで写します。(サイズは図案を予めコピー機で調整してください)
・キッチンバサミで線に沿って輪郭をカットします。
画像④
Fig. 1
小麦粉はB.P.と混ぜ合わせて2回ふるっておく。バターを溶かさないでよくねる。そこへ砂糖、卵、バニラエッセンス、塩、小麦粉の順によくこねながら入れる。
棒で厚さ5〜6ミリに伸ばす。型紙を置き、フルーツナイフで輪郭に沿って切り取ります。
Fig. 2
型紙を参考に小さく丸めた生地で目を作り、バターナイフで模様(ライン)を、爪楊枝でドットを入れます。
(作業中に生地がやわらかくなってきたら冷蔵庫で休ませてから再開して下さい)
画像⑤
卵黄を塗ってオーブンで焼けばジンベイザメのクッキーが完成です!
ハンマーヘッド、マンタ、ナポレオンフィッシュ、他にも可愛い海の仲間達も作ってみてください。
画像⑥
クリアホルダーで作るクッキー型、ぜひお試しください!
以上です。
-
2018年3月19日 8:55 pm #1754
中島さま
早速の調整ありがとうございます!
こんな絵心のあるクッキーが焼けると素敵ですね。<1枚目>
下地良くなりました!
画像④くらい明るく、白が白になるといいかしら。<2枚目>
爪楊枝見えてわかりやすくなりました!
本も向きが変わってわかりやすいです。
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目-1>
OKです。
<4枚目-2>
OKです。<5枚目>
こちらももう気持ち明るく下地が白く見えるといいかしら。<6枚目>
OKです。海外の雑誌に出てくるようなおしゃれな雰囲気ですね。
あとちょっとですので調整できましたら。ケンプ
-
2018年3月20日 2:43 pm #1767
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
画像①と画像⑤を差し替えました。
どうぞよろしくお願いいたします。 中島
「ジンベイザメのクッキーを焼こう!」
新生活が始まるこの時期、新しくできたお友達へのプレゼントにいかがですか。
画像①
作りたいデザインのクッキー型が市販で見つからない時、トレーシングペーパーやクッキングシートで型紙を取る方法は知られていますが、ここでは身近で安価な書類ファイル用のクリアホルダーを用いたオリジナルな方法をご紹介します。クリアホルダーは、1)半透明なのでキレイに図案を写せる、2)素材に適度な硬さがありナイフで輪郭に沿って生地をカットしやすい、3)手洗いすることで繰り返し使えることから簡単に作業が出来、おすすめです。
画像②
<準備するもの>
・図鑑、絵本、ぬり絵やシールブック(お子さんの絵でも)
・クリアホルダー
・キッチンバサミ
・油性ペン
・爪楊枝
・バターナイフ
・フルーツナイフ
母のレシピを使った今回のクッキー生地の材料は:小麦粉 200g、塩 小さじ1/8、ベーキングパウダー 小さじ1/2、砂糖 60g、無塩バター 50g、卵 1個 、バニラエッセン 少々、卵黄 1個分(上に塗る分)です。
画像③
<型紙の作り方>
・クリアホルダーは閉じ合わさったサイドを切り1枚として使います。
・図案の上にクリアホルダーを置き、油性ペンで写します。(サイズは図案を予めコピー機で調整してください)
・キッチンバサミで線に沿って輪郭をカットします。
画像④
Fig. 1
小麦粉はB.P.と混ぜ合わせて2回ふるっておく。バターを溶かさないでよくねる。そこへ砂糖、卵、バニラエッセンス、塩、小麦粉の順によくこねながら入れる。
棒で厚さ5〜6ミリに伸ばす。型紙を置き、フルーツナイフで輪郭に沿って切り取ります。
Fig. 2
型紙を参考に小さく丸めた生地で目を作り、バターナイフで模様(ライン)を、爪楊枝でドットを入れます。
(作業中に生地がやわらかくなってきたら冷蔵庫で休ませてから再開して下さい)
画像⑤
卵黄を塗ってオーブンで焼けばジンベイザメのクッキーが完成です!
ハンマーヘッド、マンタ、ナポレオンフィッシュ、他にも可愛い海の仲間達を作ってみてください。
画像⑥
クリアホルダーで作るクッキー型、ぜひお試しください!
以上です。
-
2018年3月22日 9:56 pm #1804
中島さま
行動が早い!
さすがです。<1枚目>
明るく美しい色味になりました!
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目-1>
OKです。
ここは4-1の画像の後に文章、
<4枚目-2>
OKです。
4-2の画像の後に文章、と入れていただくと見やすいと思います。<5枚目>
よくなりました!!
とっても綺麗。これ、全部オリジナルで書かれたんですよね。すごい。
<6枚目>
OKです。素敵にまとまりました!
お疲れ様でした。ケンプ
-
2018年3月23日 8:32 am #1814
ケンプ先生、
ご指導ありがとうございました。
型紙の絵は図鑑を写したもので「クリアホルダーを用いること」が私の考えた「オリジナル」な方法で、絵心は全くないのでとてもフリーハンドでは描けません、、。
10年以上前にお魚好きの甥っ子に喜んでもらうために工夫した方法を今回まとめることが出来て良かったです。(その時に作った型紙も劣化せずに今でも使えてます)
来月もよろしくお願いいたします。
中島
-
2018年3月26日 7:48 am #1856
中島さま
こんなクッキーかっこいいです。
男の子も女の子も、大人もとっても喜びそうです。
今度チャレンジしてみたいと思います^^来月も楽しみにしています。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。