フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級3月課題 › 3月課題「新生活」南都先生 上郷夕美子
-
投稿者投稿
-
2018年3月21日 1:16 pm #1772
ケンプ先生
いつもご指導いただき、ありがとうございます。
今月で準1級最後の課題提出となります。
どうぞよろしくお願いいたします^^
************
【タイトル】
赤ちゃんとの新生活♡ベビーヨガをしてみませんか?
【本文】
赤ちゃんとの新生活に、ママと赤ちゃんが一緒に行なう「ベビーヨガ」をご紹介します。
ベビーヨガは、赤ちゃんにとって身体面や精神面など、さまざまな効果があります。
その中でも、私がベビーヨガをお勧めする一番の理由は、親子でコミュニケーションを図れること。
ベビーヨガを行なう時は、順序やポーズだけに捉われず、
赤ちゃんの反応を見ながら、赤ちゃんのペースに合わせて行なってくださいね!【写真1】
まずは赤ちゃんに声をかけて、これからヨガを始めることを伝えましょう。
【写真2】
次に全身のマッサージ。
赤ちゃんとヨガを行なう時は、マッサージも一緒に行ないます。服を着せたまま、オイルを使わなくても、
ママが赤ちゃんに触れることが、赤ちゃんにとっていい刺激になります。
頭から順に、胸、お腹、腕、足を優しくマッサージしていきましょう。【写真3】
手や足の指は一本ずつ丁寧にマッサージしてくださいね。【写真4】
そして、赤ちゃんのヨガポーズ。
このポーズは「スプタバッダコーナーサナ」という名前の、立派なヨガのポーズなんです^^やり方をご紹介しますね。
① 両手で赤ちゃんの両足首を持ち、左右の足の裏を合わせます。
② そのままゆっくりとおなかの方へ近づけます。赤ちゃんの股関節を開くポーズで、
足裏をおなかに近づけることで腸が刺激されて便秘解消にも効果があるポーズです。【写真5】
次は、ママと赤ちゃんが一緒に行なうポーズ。赤ちゃんと一緒に、呼吸を感じましょう。
呼吸を行なう時は、ゆったりとした深い呼吸を意識します。
ゆったりとした呼吸を行なうことで、気持ちが静まっていくのが感じられると思います。もし赤ちゃんが落ち着かないようなら、無理に続けなくても大丈夫です。
赤ちゃんのペースに合わせて行なってくださいね。【写真6】
こちらは赤ちゃんに大人気の「飛行機のポーズ」。
赤ちゃんのバランス感覚を養い、背骨を鍛える効果があるポーズです。では、やり方をご紹介しますね。
【写真7】
赤ちゃんを、ママのすねに乗せて、仰向けにコロンと寝転がります。「飛行機のポーズ」では、ママの膝を曲げ伸ばししたり、ママの顔を赤ちゃんに近づけたりすることで、
赤ちゃんが楽しむだけでなく、ママの腹筋&体幹が鍛えられますよ。【写真8】
ベビーヨガは、公共施設やヨガスタジオで開催されているレッスンに参加するだけでなく、
自宅でも気軽に行なえます。
赤ちゃんとの生活に、ぜひ取り入れてみてくださいね。以上です。
**********
最後の課題提出なので、丁寧にスタイリングした写真を撮影したかったのですが、
テーマに合った撮影が難しく、今回はベビーヨガをテーマに撮影しました。
撮影場所では、自然光が入らず、光が黄色でした。
画像処理をしていますが、色味の細かい調整ができていません。
全体的に色がバラバラで見にくいかと思いますが、
まずは写真の構図やアングル、複数展開の構成などについて、ご指導いただければと思い、提出させていただきます。
また、ベビーヨガは自撮りが難しく、ヨガの先生にご協力いただきました。
(写真に写っているのは私ではないです^^)
赤ちゃんは娘です。
髪がボサボサ&後頭部が切れ毛で薄くなっていてお見苦しくて申し訳ありません…。
写真7ではカメラ目線のものしかなく、このまま提出させていただきます。
今月中にあと1回撮影ができる予定です。
ベビーヨガはフォトスタイリングの主旨に合っていないかもしれませんが、
赤ちゃんとの生活にオススメなので、少しでもわかりやすくお伝えできればと思います。
よろしくお願いいたします。
上郷夕美子
-
2018年3月26日 5:56 pm #1897
上郷さま
こんにちは。
お待たせいたしました!先月分、クラスタイリングおめでとうございます!
とっても役立つ情報だったと思います。流れはOKですので細かい所見ていきますね。
<0枚目>
何かザ、ベビーヨガというポーズを最初に入れてから赤ちゃんとの新生活に、ママと赤ちゃんが一緒に行なう「ベビーヨガ」をご紹介します〜と
導入するとこれからのストーリーにそうなんだ、という気持ちになっていくと思います。<1枚目>
もう少しアングルを上げて、赤ちゃんおお顔が入るといいかしら。<2枚目>
ちょっとピントが甘いです。
もう少しF値を上げて、ぱきっとしたらいいかしら。<3枚目>
ここはもう一歩ぐっと寄って
床をカットするくらいでも。
ここもピントが甘いように感じますので、
F値をもう少し上げて先生の親指の爪あたりにしっかりピント当ててください。<4枚目>
上の空間がちょっと開いている感じですので、
先生側によって、娘さんがもう少しまっすぐ見えるようなアングルにしてみては。<5枚目>
この写真がトップにくるとヨガ、って感じになりそう。もう一度こちらで使ってもいいです。
したの空間が空きすぎなので
先生の唇が見えるあたりまで入れてみるといいかしら。
このくらいの両脇の空間はいいと思います。<6枚目>
被写体ブレはもう少し少ない方がいいかしら。
でも頭がピシッと止まってるからギリギリいい感じです。<7枚目>
可愛い❤️
先生の高さなど合わせているところいいですね。
ホワイトバランスだけあとちょっと手直しできたら。<8枚目>
こちらもピントが甘いのがもったいない。
親子でチームワークというのが伝わって、いいですね。ピントが全体的に甘いのがもったいないです。
暗いところの場合はブレやすいので、ISO感度をもう少し上げてみて
シャッタースピードが出るようにするといいかしら。ベビーヨガ、素敵ですね。
上郷さんはベビーヨガの先生ですか?
もしお母様という立場でのご紹介だった場合は、
私はこんな理由でベビーヨガを始めてみました。とっても良かったのでオススメです!という
お母さん目線での書き方の方が読んでいる方も
そうなんだーと気持ちが入って行きやすいかなと思います。同じことをご紹介するのでも、専門家の立場なのと、
それを始めたばかりの初めてさんの目線、いろいろあると思います。
そこを使い分けられると、読んでいる方のリアクションも変わってきますので、
ぜひ研究されてみてください。ケンプ
-
2018年3月31日 7:36 am #2042
ケンプ先生
今月も丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
再撮影をしたのですが、
スタジオが暗い&娘が動いてしまうため、感度を上げてもブレた写真しか撮れませんでした^^;
前回提出したものを修正して、提出させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします^^
************
【タイトル】
赤ちゃんとママが一緒に楽しめる「ベビーヨガ」をしてみませんか?
【本文】
【写真0】
赤ちゃんからできるヨガ【ベビーヨガ】をご存知ですか?
ベビーヨガは、赤ちゃんに刺激を与え、成長発達を促します。
また、親子でコミュニケーションを取りながら行なうことで、ママのリラックスにもなるんです。
赤ちゃんのお世話で精一杯のママも、赤ちゃんと一緒にヨガをしてリフレッシュしてみませんか?
【写真1】
まずは赤ちゃんに声をかけて、これからヨガを始めることを伝えます。
少し高めの声で、優しいトーンで声をかけると、赤ちゃんが安心しますよ♪
【写真2】
次に全身のマッサージ。
赤ちゃんとヨガを行なう時は、マッサージも一緒に行ないます。服を着せたまま、オイルを使わなくても、
ママが赤ちゃんに触れることで、赤ちゃんにとっていい刺激になります。ただ、赤ちゃんのお肌は弱いので、お肌をこすらないよう気を付けてくださいね!
頭から順に、胸、お腹、腕、足を優しくマッサージしていきましょう。
【写真3】
手や足の指は一本ずつマッサージ。
「ひゅぅー」「しゅっ」など声を出しながらマッサージすると、赤ちゃんが喜びますよ。
【写真4】
そして、赤ちゃんのヨガポーズ。
このポーズは「スプタバッダコーナーサナ」という名前の、立派なヨガのポーズなんです^^やり方をご紹介しますね。
① 両手で赤ちゃんの両足首を持ち、左右の足の裏を合わせます。
② そのままゆっくりとおなかの方へ近づけます。赤ちゃんの股関節を開くポーズで、
足裏をおなかに近づけることで腸が刺激されて便秘解消にも効果があるポーズです。便秘気味の赤ちゃんにおすすめのポーズです!
【写真5】
次は、ママと赤ちゃんが一緒に行なうポーズ。
赤ちゃんと一緒に、呼吸を感じましょう。
呼吸を行なう時は、ゆったりとした深い呼吸を意識します。
ゆったりとした呼吸を行なうことで、気持ちが静まっていくのを感じられると思います。普段、常に赤ちゃんのことを気にかけるママにとって、ママ自身の体に意識を向ける時間は、とっても大切です。
まずは自分の呼吸を観察してみてくださいね。
もし赤ちゃんが落ち着かないようなら、無理に続けなくても大丈夫です。
赤ちゃんのペースに合わせて行なってください。【写真6】
こちらは赤ちゃんに大人気の「飛行機のポーズ」。
では、やり方をご紹介しますね。
【写真7】
赤ちゃんを、ママのすねに乗せて、仰向けにコロンと寝転がります。
「飛行機のポーズ」は、赤ちゃんのバランス感覚を養い、背骨を鍛える効果があります。
また、ママと赤ちゃんの目が合うので、親子でコミュニケーションを取れるポーズです。
赤ちゃんが笑ったり、ビックリしたりと、反応がわかりやすいので、ママも楽めますよ♪
さらに、ママの膝を曲げ伸ばしする/ママの顔を赤ちゃんに近づける、などの変化をつけると、
赤ちゃんへの刺激が増え、ママの腹筋&体幹も鍛えられますよ。【写真8】
ヨガと言うと難しいイメージがあるかもしれませんが、
ベビーヨガでは、きれいなポーズを取ることではなく、赤ちゃんとママが一緒に楽しむことを大切にしています。
ベビーヨガで、ママも赤ちゃんもリフレッシュしてくださいね!
以上です。
*****
ベビーヨガの先生という設定で書いてみました。
ベビーヨガを教えた経験はないのですが、今後はベビーヨガを開催したいと思っています。
今回、自然光のスタジオを見つけられず、良い写真が撮れませんでしたが、
課題を通して、ベビーヨガを伝える練習になりました。
写真だけでなく、文章でまとめることも難しかったですが^^;
また、先月はKlastylingにお声かけいただき、ありがとうございました。
ケンプ先生のきめ細かいご指導のおかげです。
また、Klastylingでは、文章を修正していただき、ありがとうございます。
伝わりやすくなっていて、とてもわかりやすかったです!
フォトスタイリングでは、写真だけでなく、見せ方や伝え方、文章や構成まで教えていただけるので、とても勉強になりました。
伝える難しさと実感していますが、これからも自分らしい撮影を続けていければと思います。
ケンプ先生のKlastyling記事とHPも拝見しました。
お子様との楽しそうな暮らし、素敵ですね!
ケンプ先生のような、可愛らしく愛情あふれる写真を撮れるよう、これからも頑張りたいと思います。
短期間でしたが、いろいろありがとうございました!
上郷夕美子
-
2018年4月2日 10:27 am #2072
上郷さま
調整ありがとうございます。
赤ちゃんとともにいろいろ新しいことにチャレンジなさっているのですね!
クラスタイリングの文章は私ではなく、マキコさんが編集してくださってます。
さすがのプロなのでポイント満載ですよね。<0枚目>
いいです!
これがあるとヨガのお話なのね〜と伝わりやすいと思います。
OKです。<1枚目>
<2枚目>
シャープかけられました?
もうちょっとかけてもいいかしら。<3枚目>
このくらいよりが伝わると思います。
OKです。<4枚目>
空間のバランス、カットしていただいて良くなりました。
OKです。<5枚目>
良くなりました!OKです。
<6枚目>
ギリギリいい感じOK<7枚目>
OKです。<8枚目>
もう少しシャープかけられてもいいかな。上郷さま、これで準一級は終了になります。
準一では伝えたいことを写真と文章で表現することを学ばれたと思います。こどもは動くのでなかなか難しいところでもありますが、
たくさんとるとポイントがわかってきます。
私も初期はとにかく連写で後から選ぶ、としていましたが、
今は大体タイミングが読めるのでそんなにたくさん撮りません。
それもたくさんやってみたからつかめることだと思います。
幸い^^お子様まだ小さいので、動きもゆっくりです。
今のうちからだんだん慣れてくるといいですよ。上郷さまが素敵!よかった!みなさんに伝えたい!と言うことが表現できるように
ぜひ撮り続けられてください♪ケンプ
-
2018年4月5日 2:07 pm #2107
ケンプ先生
最後まで丁寧なアドバイスありがとうございます。
子どもが小さいうちにフォトスタイリングに出会えて良かったです♡
これからも自分が伝えたいことを表現できるよう、撮影を続けていきたいと思います。
いろいろありがとうございました!
上郷夕美子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。