フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2021年準1級3月課題 › 3月課題「やみつき!ベジタリアンカレーの作り方。」南都先生(五十嵐佳奈)
-
投稿者投稿
-
2021年3月31日 12:22 pm #10839
こんにちは、五十嵐です。
大変ギリギリになってしまったのですが、せめて提出だけでもと思い、投稿いたします。
テーマは「やみつき!ベジタリアンカレーの作り方。」です。
—————
1(メインカット)一度食べればやみつきに!植物性の食材だけで作るベジタリアンカレー。我が家の定番メニューです。コクのあるまろやかな味わいで、ベジタリアンではない方にもお楽しみいただけます。
2
使用する野菜は、カレーでお馴染みのじゃがいも、たまねぎ、にんじん。香りや深みを出すために、にんにくとしょうがをすりおろして加えます。どれも保存のきく野菜なので、思い立ったときに作れますよ。
※服が縦ラインだったので、縦で撮ってみました。
3
材料はこちら。
ココナッツミルク 1缶(400ml)
トマトピューレ 1瓶(200g)
ひよこ豆の水煮 1缶(100g)
たまねぎ 1個
じゃがいも 1個
にんじん 1/2本
しょうが 1かけ
にんにく 1片
カレー粉 大さじ2
豆乳ヨーグルト 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1
ガラムマサラ 少々(あれば)ココナッツミルクと豆乳ヨーグルトで、まろやかさとコクを出します。トマトピューレは濃厚な旨みに。ひよこ豆は缶詰でもドライパックでも良いです。
4
野菜からじっくりと旨みを引き出すのが重要なポイント。野菜をしんなりするまで炒めたら、塩 ふたつまみ、水 大さじ2(分量外)を加え、さらに蒸し煮にします。
残りの材料を加えたら、弱火で10分ほど煮込んで完成。5
ご飯とともに盛っていただきます。好みでパクチーなどを添えてもOK。ご飯はクミンシードを一緒に炊き込んだ、クミンライスも合いますよ。
—————
<予備写真>
6(メインカット縦ver.)
7(5の静止ver./5はあえて動きを出してみました)
8(5の縦ver.)
今月でラストになってしまいました…!
吉田先生、いつも大変丁寧に添削してくださり、本当にありがとうございました。毎回すごく勉強になりましたし、写真を撮るのがとっても楽しくなりました!
ありがとうございました(^^)
五十嵐
-
2021年4月2日 3:05 pm #10844
五十嵐佳奈さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。今回のカレーも大変美味しそうです!
また全体のテイスト・色もまとまり良いと思います。1 メインカット
良いですね!
例えばテーブルの角を入れるなども試してみてください(^^)/2
良いですね!
にんにく・しょうがを前列にし、にんにくにピントがありますので
何がポイントなのかがひと目でわかります。この縦カットを上下トリミングして
スクエアで使っても良さそうです。また、主役の野菜類を浅い器に高さを抑えて置いていますので
前列:にんにく・ショウガ
中列:にんじん・じゃかいも
後列:たまねぎ横カットも撮っておくと良いと思います^^
5
ぶらしたものと止めたものの両方を撮影できるのは良いですね!
ここに動きの表現を入れるか入れないかは
このストーリーをどう表現したいかで選ぶと良いのではないでしょうか^^
個人的には7の静止カットも捨てがたいです。五十嵐さんは1回目投稿のクオリティーが高いのが
とても良いと思いました^^また、今回の予備画像も含め、ワンシーンに対して数パターン撮影できるのは強みだと思います。
縦・横カットやぶらしあり・なしなど
今後、別パターンを求められてサッと出せるスピード感は大事です。6ヶ月大変お疲れさまでした!
今後のご活躍を楽しみにしております(^^)/吉田
-
2021年4月3日 9:33 am #10845
吉田先生
こんにちは。
お返事をくださり、ありがとうございます!
テーブルの角は思いつかなかったです…!今度ためしてみます(^^)
野菜の並べ方も難しかったので、そう仰っていただき嬉しいです。
他の写真が横なので、確かに横も撮っておけば良かったですね(^^;)
ぶらすか止めるかは、やはりストーリー次第なのですね~。
毎回、自分では思いつかないようなアイディアをたくさん教えていただき、とてもありがたかったです。
6ヶ月間、本当にありがとうございました!
またどこかでお会いできるときを楽しみにしています!(^^)
五十嵐
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。