★最終資料 ローズマリーのかごを簡単手作り♩イースターのテーブルアレンジ小倉 祐子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ4月 ★最終資料 ローズマリーのかごを簡単手作り♩イースターのテーブルアレンジ小倉 祐子

  • 投稿者
    投稿
  • #6889

    jogura
    参加者

    森村先生 加藤様

     

    お世話になっております。

    今月も遅い仕上がりにもかかわらずお声がけ頂いてありがとうございます^^

    タマゴのペイント、思いのほか楽しくできました。

    今お店にディスプレイしてお客様にもご覧頂いています。

    ではどうぞよろしくお願い致します。

     

    タイトル

    「ローズマリーのかごを簡単手作り♪イースターのテーブルアレンジ」

    「ぐるぐる巻くだけ!ローズマリーのかごでイースターを楽しもう」

    「伸びた枝を活用して作る、ローズマリーのイースターアレンジ」

     

    〔扉画像〕

    IMG_tobira

    今回の担当は、岐阜でお花と雑貨、洋服など扱う店inthefieldを主宰している小倉祐子です。
    お店ではお花のレッスンもしており、花のある暮らしの楽しみをお伝えしています。

    【画像1】

    IMG_7370

    庭の草木が生き生きと伸び始め、目吹の季節になりましたね!
    何年も前、うちの庭に植えた「ローズマリー」、
    生育旺盛でちょっと手に負えないほど生い茂ってしまいました。
    お料理に使ったりすることもあるのですが、あとはなかなか使いこなせず伸び放題・・・。
    リースにしてみたりアレンジに使ったりしたこともありますが、ほかに何かできないかなと思い、
    今回は鳥の巣風のちいさなかごを編んでみました。
    たまごを入れてちいさなお花をあしらうと、イースターのテーブルアレンジにしても可愛いので作り方をご紹介します。

    (材料・道具)
    【画像2】
    IMG_7386
    ・ローズマリー(できるだけ茎が細いもの30センチ程度を5本ほど)
    ・丸くカットした段ボール(コップなどで丸を映し、切り取って使います)
    ・#18地巻きワイヤー(約10センチを13本。ここではグリーンのテープが巻いてあるものを使いますがしっかりしたワイヤーならなんでも可。目立たない色がお勧め)
    ・ラジオペンチ
    ・グルーガン
    ・ドライモス(ダイソーで購入できます)

    〔step1〕
    【画像3】
    IMG_7300
    グルーガンで接着剤を付けたワイヤーを、段ボールの丸の中心に向かってなるべく均等な感覚で刺します。(深さ2センチ程度)
    予め、段ボールにワイヤーを刺して穴を開けておくとスムーズです。

    〔STEP2〕
    【画像4】
    IMG_7299
    ローズマリーを巻いていきます。ワイヤーの間を、内側外側交互に絡ませながら段ボールの外側を巻きます。

    【画像5】
    IMG_7298
    ワイヤーを奇数にしているので、2周目からは内側外側の重なりが1周目とは反対になり、しっかりと編んでいくことができます。ローズマリーを足しながら、2周(1センチ~2センチ程)程度編みます。

    〔STEP3〕
    【画像6】
    IMG_7385
    2周程度編んでから、ワイヤーを立ち上げ、引き続き編んでいきます。
    少し編んでから立ち上げる事でそこになる段ボールが横側から見えにくくなります。

    【画像7】
    IMG_7384
    お好みの高さまで編み上げますが、ワイヤーの長さ1センチ程度残るようにします。

    〔STEP4〕
    【画像8】
    IMG_7294
    上に出ているワイヤーの長さを1センチ程に整えて、ラジオペンチで下向きに倒す。
    一番上の段のローズマリーの枝にワイヤーを被せて終われるよう確認しながら、内側・外側へと倒しておく。

    【画像9】

    IMG_7382
    底の段ボールの部分が見えないようにドライモスを貼り、完成!
    鳥の巣のような素朴なかごが出来上がりました!

    次に出来上がったかごを使ったイースターらしいアレンジをご紹介します。

    〔材料〕
    【画像10】
    IMG_7380
    タマゴをパステルカラーのアクリル絵の具で塗って、色々なリボンを使い飾っておきます。
    (もちろんその他の飾り方でもOKです^^)

    【画像11】
    IMG_7376
    〔花材〕

    今回あしらったお花です。左から、
    ・アイビー
    ・ラナンキュラス
    ・マドリカリア
    ・忘れな草
    ・ムスカリ

    手に入りやすいものでナチュラルなイメージのもの、そしてタマゴの殻にアレンジするのでちいさなサイズのお花がお勧めです。

    〔STEP1〕
    お花をあしらっていきましょう。

    【画像12】
    IMG_7374
    タマゴの殻の器を作ります。
    タマゴの殻のほっそりした方を上にし、ナイフの先のような尖ったもので少しずつ穴を開けて、2~2.5センチ程殻を破ります。
    今回は飾ったタマゴも見せたいので、ひとつだけ穴を開けてみました。かごの中に入れるタマゴの数は3つだと転がりにくくなります^^

    〔STEP2〕
    【画像13】
    IMG_7373
    タマゴにお水を入れて、お花をあしらっていきます。
    お花の分量は、タマゴの殻が程よく見えているように控えめにしておくと、
    可愛くしたタマゴも見えてイースターらしさが感じられます。

    【画像14】

    IMG_7381
    ちいさなアレンジですが、鳥の巣のようなかごからローズマリーのいい匂いがして癒されます。飾ったタマゴもグリーンのかごと相性よく、イースターの楽しいテーブルにピッタリです。
    今回はローズマリーで作りましたが、ドライになるツル状の植物ならうまくいきそうですね。目吹の季節、自然に目を向け素材探しも楽しいので、ぜひ身近なもので編んでみて下さいね。

    flower zakka clothes inthefield
    http://www.inthe-field.com/

    shopblog
    http://blog.inthe-field.com/

    instagram
    https://www.instagram.com/inthefield_/

    flower&photolife inthefield
    https://ameblo.jp/fieldyou/

     

    以上です。

    よろしくお願い致します!

     

    小倉祐子

  • #6895

    morimura
    参加者

    小倉さま

     

    元々ナチュラルな雰囲気に、ますます

    磨きがかかってますね。

    写真はバッチリですのでこのまま★最終資料に進んでくださいませ~。

    イースター間に合ってよかったです^^

    引き続き楽しみにしております!!

     

    森村

  • #6897

    jogura
    参加者

    森村先生 加藤様

     

    お世話になっております。

    最終資料となります。よろしくお願い致します!

     

    タイトル
    「ローズマリーのかごを簡単手作り♪イースターのテーブルアレンジ」
    「ぐるぐる巻くだけ!ローズマリーのかごでイースターを楽しもう」
    「伸びた枝を活用して作る、ローズマリーのイースターアレンジ」

    〔扉画像〕

    IMG_tobira

     

     

    今回の担当は、岐阜でお花と雑貨、洋服など扱う店inthefieldを主宰している小倉祐子です。
    お店ではお花のレッスンもしており、花のある暮らしの楽しみをお伝えしています。

    【画像1】
    IMG_7370

    庭の草木が生き生きと伸び始め、目吹の季節になりましたね!
    何年も前、うちの庭に植えた「ローズマリー」。
    生育旺盛でちょっと手に負えないほど生い茂ってしまいました。
    お料理に使ったりすることもあるのですが、あとはなかなか使いこなせず伸び放題・・・。
    リースにしてみたりアレンジに使ったりしたこともありますが、ほかに何かできないかなと思い、
    今回は鳥の巣風のちいさなかごを編んでみました。
    たまごを入れてちいさなお花をあしらうと、イースターのテーブルアレンジにしても可愛いので作り方をご紹介します。

    (材料・道具)
    【画像2】
    IMG_7386

    ・ローズマリー(できるだけ茎が細いもの30センチ程度を5本ほど)
    ・丸くカットした段ボール(コップなどで丸を映し、切り取って使います)
    ・#18地巻きワイヤー(約10センチを13本。ここではグリーンのテープが巻いてあるものを使いますがしっかりしたワイヤーならなんでも可。目立たない色がお勧め)
    ・ラジオペンチ
    ・グルーガン
    ・ドライモス(ダイソーでも購入できます)

    〔step1〕
    【画像3】
    IMG_7300

    グルーガンで接着剤を付けたワイヤーを、段ボールの丸の中心に向かってなるべく均等な感覚で刺します。(深さ2センチ程度)
    予め、段ボールにワイヤーを刺して穴を開けておくとスムーズです。

    〔STEP2〕
    【画像4】
    IMG_7299

    ローズマリーを巻いていきます。ワイヤーの間を、内側外側交互に絡ませながら段ボールの外側を巻きます。

    【画像5】
    IMG_7298

    ワイヤーを奇数にしているので、2周目からは内側外側の重なりが1周目とは反対になり、しっかりと編んでいくことができます。ローズマリーを足しながら、2周(1センチ~2センチ程)程度編みます。

    〔STEP3〕
    【画像6】
    IMG_7385

    2周程度編んでから、ワイヤーを立ち上げ、引き続き編んでいきます。
    少し編んでから立ち上げる事でそこになる段ボールが横側から見えにくくなります。

    【画像7】
    IMG_7384

    お好みの高さまで編み上げますが、ワイヤーの長さ1センチ程度残るようにします。

    〔STEP4〕
    【画像8】
    IMG_7294

    上に出ているワイヤーの長さを1センチ程に整えて、ラジオペンチで下向きに倒します。
    一番上の段のローズマリーの枝にワイヤーを被せて終われるよう確認しながら、内側・外側へと倒しておきます。

    【画像9】
    IMG_7382

    底の段ボールの部分が見えないようにドライモスを貼り、完成!
    鳥の巣のような素朴なかごが出来上がりました!
    次に出来上がったかごを使ったイースターらしいアレンジをご紹介します。

    〔材料〕
    【画像10】

    IMG_7380

    タマゴをパステルカラーのアクリル絵の具で塗って、色々なリボンを使い飾っておきます。
    (もちろんその他の飾り方でもOKです^^)

    【画像11】
    IMG_7376

    〔花材〕
    今回あしらったお花です。左から、
    ・アイビー
    ・ラナンキュラス
    ・マドリカリア
    ・忘れな草
    ・ムスカリ
    手に入りやすいものでナチュラルなイメージのもの、そしてタマゴの殻にアレンジするのでちいさなサイズのお花がお勧めです。

    〔STEP1〕
    お花をあしらっていきましょう。
    【画像12】
    IMG_7374

    タマゴの殻の器を作ります。
    タマゴの殻のほっそりした方を上にし、ナイフの先のような尖ったもので少しずつ穴を開けて、2~2.5センチ程殻を破ります。
    今回は飾ったタマゴも見せたいので、ひとつだけ穴を開けてみました。かごの中に入れるタマゴの数は3つだと転がりにくくなります^^

    〔STEP2〕
    【画像13】
    IMG_7373

    タマゴにお水を入れて、お花をあしらっていきます。
    お花の分量は、タマゴの殻が程よく見えているように控えめにしておくと、
    可愛くしたタマゴも見えてイースターらしさが感じられます。

    【画像14】
    IMG_7381

    ちいさなアレンジですが、鳥の巣のようなかごからローズマリーのいい匂いがして癒されます。
    飾ったタマゴもグリーンのかごと相性よく、イースターの楽しいテーブルにピッタリです。
    今回はローズマリーで作りましたが、ドライになるツル状の植物ならうまくいきそうですね。
    目吹の季節、自然に目を向け素材探しも楽しいので、ぜひ身近なもので編んでみて下さい。

    flower zakka clothes inthefield
    http://www.inthe-field.com/

    shopblog
    http://blog.inthe-field.com/

    instagram
    https://www.instagram.com/inthefield_/

    flower&photolife inthefield
    https://ameblo.jp/fieldyou/

    以上です。
    よろしくお願い致します!

     

    小倉祐子

このトピックに返信するにはログインが必要です。