★3月「テーブルに花咲かせるグラスマーカー」やまなかまりこ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ3月 ★3月「テーブルに花咲かせるグラスマーカー」やまなかまりこ

  • 投稿者
    投稿
  • #1616

    yamanakamariko
    参加者

    準一級受講中のやまなかまりこです。
    はじめてでドキドキしながらの投稿です。どうぞよろしくおねがいします。

    1、企画のタイトル

    「テーブルに花咲かせるグラスマーカー」
    「春のパーティーにピッタリの手作りグラスマーカー」
    「グラスもおしゃれに春らしく手作りグラスマーカー」

    2、企画の内容
    パーティーのときにグラスが分からなくなってしまうことがあるので
    手作りできる簡単なグラスマーカーの作り方をまとめました

    3、見せ方のポイント
    100均の材料でOKの簡単さを紹介

    4、
    子どもと一緒に作ることもできそうな簡単さ。
    画用紙の色を変えれば季節問わずに使えるアイディアです。

    【扉画像】0

    640640

    本日の担当は、

    時間マネージメントコーチやまなかまりこです。

    仕事も自分時間も大事にするゆとりの時間術をお伝えしています。

    今日はパーティーに役立つアイディアを紹介させていただきます。

    【写真1】
    logoy2018-02-25 09.18.27

    女子会やパーティーでは盛り上がってくると
    席を移動してのおしゃべりが始まります。

    そんな時、自分のグラスがどれだか分からなくなってしまうことがありますよね。
    今日は色厚紙で簡単に作れるグラスマーカーを紹介します。

    【写真2】
    fs021

    用意するもの
    100円均一の色厚紙
    はさみ
    ペン

    【写真3】
    640yamanaka

    1、まずは正方形を作りましょう。
    長方形の厚紙なので、端から三角に折り、切ります。
    2、これで正方形になります。
    厚紙や折り紙を使う場合はこの工程は飛ばします。

    3、三角を半分に折ります。
    4、さらに半分に折ります。

    【写真4】

    640yamanaka1

     

    5、切るのは二か所。
    上の部分が花びらになります。
    6、先端の部分を切ります
    7、グラスの根元の太さによって穴の大きさは調整してください。
    8、グラスに通すために、穴に向かって切り込みを入れます。
    グラスに通したら、裏をマスキングテープで止めましょう。

    【写真5】
    fs0207
    グラスを配ったら、自分の名前を書いてもらいましょう。
    花びらの切り方を変えたり、
    グラスごとに画用紙の色を変えれば名前を書かなくても分かりますね。
    楽しいパーティーを!

     

    【写真6】

    2018-02-25 08.50.52

    ■クレジット
    時間マネージメントコーチやまなかまりこ
    HP:欲張りなわたし時間の作り方
    https://timemanagement.work/

     

  • #1649

    morimura
    参加者

    山中さま

     

    写真ばっちりそろっておりました!^^
    春らしいカラーで見ているだけで気分があがりますね。

    最後の編集仕上げに入りますので
    タイトルに★最終資料を入れてくださいませ。
    (編集スタートの合図です)

    では、また作品楽しみにしております。

    森村

  • #1707

    yamanakamariko
    参加者

    準一級受講中のやまなかまりこです。
    受験、卒業式で気持ちもばたばたしていて撮りなおしも思ったよりできずで
    次回はもっともっとよい写真を出したいなぁとしみじみ思います。
    最終資料です。よろしくおねがいします。

    1、企画のタイトル

    「テーブルに花咲かせるグラスマーカー」
    「春のパーティーにピッタリの手作りグラスマーカー」
    「グラスもおしゃれに春らしく手作りグラスマーカー」

    2、企画の内容
    パーティーのときにグラスが分からなくなってしまうことがあるので
    手作りできる簡単なグラスマーカーの作り方をまとめました

    3、見せ方のポイント
    100均の材料でOKの簡単さを紹介

    4、
    子どもと一緒に作ることもできそうな簡単さ。
    画用紙の色を変えれば季節問わずに使えるアイディアです。

    【扉画像】0
    640640

    本日の担当は、

    時間マネージメントコーチやまなかまりこです。

    仕事も自分時間も大事にするゆとりの時間術をお伝えしています。

    今日はパーティーに役立つアイディアを紹介させていただきます。

    【写真1】

    logoy2018-02-25 09.18.27
    女子会やパーティーでは盛り上がってくると
    席を移動してのおしゃべりが始まります。

    そんな時、自分のグラスがどれだか分からなくなってしまうことがありますよね。
    今日は色厚紙で簡単に作れるグラスマーカーを紹介します。

    【写真2】

    fs021
    用意するもの
    100円均一の色厚紙
    はさみ
    ペン

    【写真3】
    640yamanaka

    1、まずは正方形を作りましょう。
    長方形の厚紙なので、端から三角に折り、切ります。
    2、これで正方形になります。
    厚紙や折り紙を使う場合はこの工程は飛ばします。

    3、三角を半分に折ります。
    4、さらに半分に折ります。

    【写真4】

    640yamanaka1

    5、切るのは二か所。
    上の部分が花びらになります。
    6、先端の部分を切ります
    7、グラスの根元の太さによって穴の大きさは調整してください。
    8、グラスに通すために、穴に向かって切り込みを入れます。
    グラスに通したら、裏をマスキングテープで止めましょう。

    【写真5】
    fs0207
    グラスを配ったら、自分の名前を書いてもらいましょう。
    花びらの切り方を変えたり、
    グラスごとに画用紙の色を変えれば名前を書かなくても分かりますね。
    楽しいパーティーを!

     

    【写真6】
    2018-02-25 08.50.52

    ■クレジット
    時間マネージメントコーチやまなかまりこ
    HP:欲張りなわたし時間の作り方
    https://timemanagement.work/

     

  • #1980

    mkatoh
    参加者

    やまなかさま

    はじめまして、編集担当の加藤です。
    本日記事を公開したので、ご確認くださいね♪

    作り方の手順ですが、
    写真に載っている文字が「正方形になりました」と書いてあるのに、三角形なのが気になりました(^_^;)

    実際に作って、手順を確認したところ、三角に3回折るのですよね?
    今の説明文だと、三角に2回しか折っていないように読めました。

    工程写真は①写真と文の整合性、②文章を読んで作り方が正しく伝わるか? を意識していただけると
    わかりやすい記事になります。

    アイデアはとても良いので、写真と文章の説明の仕方を今後の参考にしてみてくださいね♪

     

  • #2097

    mkatoh
    参加者

    山中様

    編集担当の加藤です。
    こちらの記事はニューストピックスに取り上げられました^^

    http://blog.livedoor.com/news/2018-03-29

    タイトルに「100均」など人気キーワードを入れると取り上げられやすくなりますよ♪

    タイトルの付け方の参考にしてみてくださいね。

このトピックに返信するにはログインが必要です。