フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終投稿 3月 思い出をととのえる ダイソーマグネットケースで「メダル」収納術 津山朱実
-
投稿者投稿
-
2018年3月19日 10:31 am #1736
匿名森村先生
マキ子様
おはようございます!
卒業シーズンですね。たんま~りたまった賞状とメダルを「収納」と「飾る」
という二つの視点でシリーズ化して、記事を書くことにしました。
1.メダルの収納
2、ワイヤーネットを使ったメダルを飾るプチアイディア
3、賞状の収納
4、賞状の飾り方のプチアイディア
です。
今日は1のメダルの収納についてです。
よろしくお願いいたします。
タイトル
・ダイソーマグネットケースで 頑張った子どもの「メダル」の収納法
・思い出をととのえる ダイソーマグネットケースを使った「メダル」収納方法
・ダイソーマグネットケースを使ったメダル収納術扉
トップ
卒業、新入学のシーズン。
生活状況が変わる季節ですから、 整理整頓をするにはもってこいの時期なんです。
我が家の3男も中学校を卒業したので、これはチャンス! とばかりに日々せっせと「整理」をしています。1
そんな中、気になったのが、卒業証書や表彰状、 メダルなどの記念の品々。特にメダルはどうしよう~と悩みの種になりました。
小学生でもらったメダルは、息子本人が当時の喜びが熱い分、
うれしさのあまり部屋に飾っていました。
時がたち、その喜びも薄くなるとそのまま放置(汗)
ほこりをかぶり、可愛そうな状況に・・・・涙
もちろんケースはどこに行ったかもわからず、 ぞんざいに扱われて哀しい状態になっていました。ケースを探したものの、どうしても見つからず・・・・
どうしようかと思っていたところ見つけたのがこちら!2
ダイソーマグネットケース
108円
ダイソーurl:直径90mm×高さ35mm
3
見つけた瞬間、これだ!って思いました。
そのまま、メダルだけ入れて収納してもOKですが、
少しだけ手を加えてメダルが見やすくて、 動かない様にしてみました。用意するものはこちらです。
4
・マグネットケース
・デコレーションパネル
・カッティングマット
・カッター
・ペン、ものさしなど作り方はこちらです。
5
1、マグネットケースの本体を裏返しして、 デコレーションパネルの上に置きます。
2、ペンで丸く印をつけます
3.丸が書けました。こんな感じです。
4、 丸の内側をカットしていきます。作り方の1から4の並び方に悩みました。
1のとなりに2の画像のほうがよさそうですね。
スクロールしてみて思いました。ここは修正します。
また、4工程をまとめてしまいましたが大丈夫でしょうか。
バラバラにしたほうがよろしければ分けますのでご指導ください。
6
その後、
メダルをデコレーションパネルに載せて
首掛けリボンヲ入れる位置を決めて、しるしをつけます。7
印がついた部分にカッターで切れ目を入れて、 リボンを差し込みます。リボンは裏側でまとめて、マスキングテープでとめておきます。
こちらも2工程をまとめてしまいましたが大丈夫でしょうか。
バラバラにしたほうがよろしければバラにします。アドバイスお願いいたします。
8
出来上がりました!ケースに入れてそのまま収納します。
9
IKEAの箱に一式入れてみました。
賞状ケースの脇に隙間があったのでそこに入れたらサイズがぴったりでした♪
10
収納するだけではもったいない~と思ったので、しばらく飾ってみることにしました。
なかなかお洒落にできあがりました~
三男が自分のところに飾りたい~と熱望したので飾り方について
別の記事でご紹介させて頂きます。
楽しみにし ていてください。
スタイリング・撮影
インテリアコ―ディネーター
つやまあけみ
HP:http://tatazumai-decor.com/インスタ:
以上になります。
お忙しいところ大変恐れ入りますが
アドバイスよろしくお願いいたします。
津山朱実
-
2018年3月22日 1:45 pm #1795
津山さま
5作り方の並びは
ネットのスライドからも1.2
3.4がいいですね~!
4工程まとめもOKです。
6 津山さんスタイリングOKですが
ちょっと手の角度が気になってしまいました。
この角度少しシワが強調されるので
少し画処理おすすめです~ ^^見せ方とってもわかりやすかったので
このままOKです~。写真、カメラがなおるまでは
少しだけシャープを対応しながら
がんばってくださいね ^^森村
-
2018年3月22日 5:55 pm #1799
匿名森村先生
マキ子様
こんにちは! アドバイスありがとうございます。
写真調整しましたので確認をお願いいたします。
↓↓
メダルの収納についての記事になります。
よろしくお願いいたします。
タイトル
・ダイソーマグネットケースで 頑張った子どもの「メダル」の収納法
・思い出をととのえる ダイソーマグネットケースを使った「メダル」収納方法
・ダイソーマグネットケースを使ったメダル収納術扉 OKいただきました。
トップ OKいただきました。
こんにちは!
インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザー つやまあけみです。
卒業式もおわり、そろそろ入学や新しい学年に進級する準備を進めているママさんも多いと思います
生活状況が変わる季節ですから、 整理整頓をするにはもってこいの時期。
我が家の3男も中学校を卒業したので、これはチャンス! とばかりに日々せっせと「整理」をしています。1
そんな中、気になったのが、卒業証書や表彰状、 メダルなどの記念の品々。特にメダルはどうしよう~と悩みの種になりました。
小学生でもらったメダルは、もらった瞬間のうれしさと
気持ちの熱さのあまり何も考えず勢いで部屋に飾っていました。
時がたち、その喜びも薄くなるとそのまま放置(汗)
ほこりをかぶり、かわいそうな状況に・・・・(;_;)
もちろんケースはどこに行ったかもわからず、 ぞんざいに扱われていました。
ケースを探したものの、どうしても見つからず・・・・
どうしようかと思っていたところ見つけたのがこちら!
2 OKいただきました
ダイソーマグネットケース
108円
ダイソー:https://www.daiso-sangyo.co.jp/直径90mm×高さ35mm
3 OKいただきました
見つけた瞬間、これだ!って思いました。
そのまま、メダルだけ入れて収納してもOKですが、
少しだけ手を加えてメダルが見やすくて、 動かない様にしてみました。用意するものはこちらです。
4 OKいただきました
・マグネットケース
・デコレーションパネル
・カッティングマット
・カッター
・ペン、ものさしなど作り方はこちらです。
5 工程順番を変えました。
1、マグネットケースの本体を裏返しして、 デコレーションパネルの上に置きます。
2、ペンで丸く印をつけます
3.丸が書けました。こんな感じです。
4、 丸の内側をカットしていきます。6 シワ(笑)が目立たないようトリミングをしてみました。
明るくしてシャープかけました。
そのあと
メダルをデコレーションパネルに載せて
首掛けリボンを入れる位置を決めて、しるしをつけます。7 OKいただきました。
印がついた部分にカッターで切れ目を入れて、 リボンを差し込みます。リボンは裏側でまとめて、マスキングテープでとめておきます。
8 OKいただきました
出来上がりました!メダルを入れたデコレーションパネルをマグネットケースに収納します。
9 OKいただきました
我が家で使っている思い出ボックスに入れてみました。
賞状ケースの脇に隙間があったのでそこに入れたらサイズがぴったりでした♪
10 OKいただきました。
収納して見えなくなるのはもったいない~と思ったので、しばらく飾ってみることにしました。
なかなかお洒落にできあがりました^^
三男が自分のところに飾りたいと熱望したので飾り方について
別の記事でご紹介させて頂きます。
楽しみにし ていてください。
スタイリング・撮影
インテリアコ―ディネーター・整理収納アドバイザー
つやまあけみ
HP:http://tatazumai-decor.com/Instagram: https://www.instagram.com/akesan_solamama/
調整投稿以上になります。
お忙しいところ大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
津山朱実
-
-
2018年3月24日 2:13 pm #1828
津山さま
たびたびですみません。
1を少々明るく、ラストを少しシャープで
以上で最終資料に進んでもらって大丈夫です~^^
お待ちしております^^
森村
-
2018年3月26日 4:53 pm #1891
匿名こちらが最終資料なります。
森村先生
マキ子様
こんにちは! アドバイスありがとうございます。
最終資料投稿致します。よろしくお願いいたします。
タイトル
・ダイソーマグネットケースで 頑張った証!「子どものメダル」の収納術
・思い出をととのえる ダイソーマグネットケースを使った「メダル」収納方法
・100円ダイソーマグネットケースを使ったメダル収納術扉
トップ
こんにちは!
インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザー つやまあけみです。
卒業式もおわり、そろそろ入学や新しい学年に進級する準備を進めているママさんも多いと思います
生活状況が変わる季節ですから、 整理整頓をするにはもってこいの時期。
我が家の3男も中学校を卒業したので、これはチャンス! とばかりに日々せっせと「整理」をしています。1
そんな中、気になったのが、卒業証書や表彰状、 メダルなどの記念の品々。
特にメダルはどうしよう~と悩みの種になりました。
小学生でもらったメダルは、もらった瞬間のうれしさと
気持ちの熱さのあまり何も考えず勢いで部屋に飾っていました。
時がたち、その喜びも薄くなるとそのまま放置(汗)
ほこりをかぶり、かわいそうな状況に・・・・(;_;)
もちろんケースはどこに行ったかもわからず、 ぞんざいに扱われていました。
ケースを探したものの、どうしても見つからず・・・・
どうしようかと思っていたところ見つけたのがこちら!
2
ダイソー マグネットケース
108円
ダイソー:https://www.daiso-sangyo.co.jp/直径90mm×高さ35mm
3
見つけた瞬間、これだ!って思いました。
そのまま、メダルだけ入れて収納してもOKですが、
少しだけ手を加えてメダルが見やすくて、 動かない様にしてみました。用意するものはこちらです。
4
・マグネットケース
・デコレーションパネル
・カッティングマット
・カッター
・ペン、ものさしなど作り方はこちらです。
5
1、マグネットケースの本体を裏返しして、 デコレーションパネルの上に置きます。
2、ペンで丸く印をつけます
3、丸が書けました。こんな感じです。
4、ペンで書いた丸の形の線の内側をカットしていきます。6
そのあと
メダルをデコレーションパネルに載せて
首掛けリボンを入れる位置を決めて、しるしをつけます。7
印がついた部分にカッターで切れ目を入れて、 リボンを差し込みます。リボンは裏側でまとめて、マスキングテープでとめておきます。
8
出来上がりました!メダルを入れたデコレーションパネルをマグネットケースに収納します。
9
我が家で使っている思い出ボックスに入れてみました。
賞状ケースの脇に隙間があったのでそこに入れたらサイズがぴったりでした♪
10
収納して見えなくなるのはもったいない~と思ったので、しばらく飾ってみることにしました。
なかなかお洒落にできあがりました^^
三男が自分のところに飾りたいと熱望したので飾り方について
別の記事でご紹介させて頂きます。
楽しみにし ていてください。
スタイリング・撮影
インテリアコ―ディネーター・整理収納アドバイザー
つやまあけみ
HP:http://tatazumai-decor.com/Instagram: https://www.instagram.com/akesan_solamama/
最終投稿以上になります。
お忙しいところ大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
津山朱実
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。