2024年1級5月課題「春のフワフワリースを作りましょう」ヤノミサエ先生 高瀬和代

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2024年準1級5月課題 2024年1級5月課題「春のフワフワリースを作りましょう」ヤノミサエ先生 高瀬和代

  • 投稿者
    投稿
  • #13060

    42ktakase
    参加者

    初めて準1級に投稿します。よろしくご指導お願いします。

    画像①

    画像①

    フラワーアレンジメント教室を開講しています。

    生徒さんに今回はリースを作っていただきます。

    春のフワフワ、かわいいピンクカラーでアーティフィシャルリースを作ります。

    ハイドレンジアをたくさん使ってフワフワ感をだしたいと思います。

    画像②

    画像②

    まずは準備物です。

    25cmのセックリング

    花材として(すべてアーティフィシャル)

    ①アリスハイドレンジア  ②ルシアローズブッシュ    ③パレットローズ2種類

    ④ベルエマムピック    ⑤ブライデ―ミントショート  ⑥パルマベリースプレー

    それぞれの花材はすべて3分の1#24ワイヤーでワイヤリングしておきます。

    画像③

    画像③

    ワイヤリングしたアリスハイドレンジアをセックリングの外側、内側に挿していきます。

    円の形をくずさないように気をつけて、フワフワになるように挿していきましょう。

    画像④

    画像④

    ルシアローズブッシュはトップをはずして、3輪の位置が三角形になるよう配置し、花の顔を上に向けて挿します。

    画像⑤

    画像⑤

    次にパレットローズ、ベルエマムピックをランダムに挿していきます。

    画像⑥

    画像⑥

    お花が入りましたので、空いているところにアリスハイドレンジア、ブライデーミントショートを

    挿してフォームがみえないようにうめていきます。

    最後にパルマベリースプレーを3か所アリスハイドレンジアの上にのせる感じに配置し、挿して

    いきましょう。これで出来上がりました。

     

     

  • #13061

    yoshida
    参加者

    高瀬和代さま

    はじめまして 吉田と申します。
    問うぞよろしくお願い致します^^

    フラワーアレンジメントのお教室をされているのですね^^
    フォトスタイリングを通して
    生徒さまがワクワクするようなフォトになりますように^^

    それでは早速ご一緒に見てまいりましょう^^

    初めての複数展開、流れは良いと思いました。
    また色・テイストもまとまっていると思いますし
    何を伝えたいかもわかります。

    基本的にはこちらで良いと思いますので
    お時間が取れるようでしたら以下をご確認ください^^

    画像②

    画像の中央は一番目に留まりやすいところですね。

    中央に25cmのセックリングがありますが
    初めてこのお写真を拝見しましたところ
    このリングが今回のアレンジのポイントのように感じました。

    それは縦カットで周囲の花(②⑥)やハサミ等を画面から切っていることや
    (2級で学びましたね^^)
    アイテムの中で一番大きいものを中央に置いたということも
    あるかと思います。

    たとえば25センチというサイズ感が特徴であるとか
    〇の形が特徴であるとか、

    >春のフワフワ、かわいいピンクカラーでアーティフィシャルリースを作ります。

    とあるように、
    お花の色と同系色を選ぶことがポイントである、など
    リングが主役であるという解釈であっているのでしたらこちらでOKです^^

    もし、たとえばいわゆる材料カットでしたら
    全体に目線が動くような配置にしても良いように思いました^^

    再投稿の際は恐れ入りますが再度複数展開で投稿してください。
    よろしくお願い致します^^

    吉田

  • #13062

    42ktakase
    参加者

    吉田先生

    ご指導ありがとうございます。

    画像②ははじめは材料を並べて横カットにしょうと思っていましたが

    セックリングのまわりに並べて丸く配置してもいいなと思い、急遽変えた画像です。

    セックリングが目立ちすぎて私自身もどうかなと思った点です。ありがとうございました。

    再度投稿がちょっと時間がないので、できないのですが、次回からがんばります。

    すみません。次回もまた、お花アレンジになると思いますので、よろしくご指導お願いします。

    複数展開、本当に大変です。頭が固すぎて、情けないです。

    高瀬

     

  • #13063

    yoshida
    参加者

    高瀬和代さま

    >セックリングのまわりに並べて丸く配置してもいいなと思い

    丸は可愛らしさがありますし
    優しさも感じられますよね^^

    丸を活かしたスタイリングもありますし
    今回の画像②も、中央にリングを置く意図が
    高瀬さんご本人と、見る人の印象がマッチすればもちろんOKだと思います^^
    ぜひ今後もチャレンジしてみてくださいね^^

    次回に向けてアドバイスです^^

    ・余白

    画像②②④

    ほんのすこ~し左右に余白を設けると
    縦カットでしっかり見せながらも
    窮屈さがなくなると思います。
    画像⑤の余白の分量がとても良かったと思います^^

    ・手順カットについて

    今回画像③~⑤は手順のカットですね。
    このような場合は三脚でカメラを固定すると
    流れ作業のように差し替えて撮影でき効率的ですね。

    その時、もし下地や作成物が1つしかなく
    それを差し替えて撮影されるようでしたら

    下地にリング位置の目安をマステなどで付けておくと
    リングを置き直しても位置が大きく変わることなく撮影できると思います^^

    もし、下地そのものを差し替える時は
    床やテーブルに下地の四隅位置をマークすると、置く位置が迷いません^^
    よろしかったら試してみてください^^

    それでは次回もお待ちしております^^

    吉田

  • #13064

    42ktakase
    参加者

    吉田先生

    なるほど!です。ありがとうございます。

    今回は三脚使用せず、手持ちで撮影したのと作品を作りながらの撮影でした。

    なので、大きさや位置などが違うと思います。

    よくわかりました。

    次回からは注意したいと思います。

    高瀬

このトピックに返信するにはログインが必要です。