フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2022年準1級6月課題 › 2022年準1級6月課題「プチシューで簡単!こどもと作る クロカンブッシュ風デコレーションケーキ」
-
投稿者投稿
-
2022年6月20日 5:32 am #11977
吉田先生、先月はとてもためになるアドバイスをありがとうございました(*^-^*)
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
今月は、課題用に撮りだめておいた過去のものなので
スタイリングがうまく出来ていないのですが
アドバイスをいただいて新たに撮り直ししたいと思いましたので
どうぞお知恵をよろしくお願いいたします。
1.
今年の1月の息子の誕生日の時に、当時2年の娘が図書館で借りてきた
「いつものおやつデコ」という本に載っていた
「市販のプチシューで作る、簡単デコレーションケーキ」というレシピを
自分で作ってお兄ちゃんにプレゼントしたい!と娘より熱烈なオファーを頂きましたので、
親子で一緒につくってみました。
2.
こちらがその本です。
こども向けの、いろいろな、簡単でかわいいアイデアいっぱいの良いレシピ本です。
3.
< 材 料 >
・ミニシュークリーム 19こ
・(デコ生クリーム)
生クリーム・・・・・180ml
さとう・・・・・・・18g
・(チョコソース)
ミルクチョコレート・・40g
生クリーム・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・・・20ml
・いちご・・・・・・・6個
・好きなフルーツ・・・適量
・あればミント 適量
< 前 準 備 >
・生クリーム1パック(200ml)を、デコ用(180ml)とチョコソース用(20ml)にわけておく
4.
フルーツを洗い、いちごはヘタを取ってたて半分に切っておく
5.
ほかのフルーツも食べやすい大きさに切っておく
6.
デコ用生クリームを8分立てにしておく
7.
チョコソース用の生クリームと牛乳を湯煎にかけ、チョコレートを入れて
8.
ゆっくり混ぜながら溶かす
9.
ホイップしておいた生クリームをお皿とシュークリームの接着剤がわりに適量間隔をあけて絞り出し、その上にシュークリームをまず7個円形に並べる
10.
こんな感じに
11.
並べたシュークリームの隙間にホイップクリームを絞り出し
12.
上に同じく7つ、下のシュークリームの間のくぼみにフィットするように並べる。
その上に10と同じように間にホイップクリームを絞り出し、上に4つと、その上に1つ並べてタワー状にする。
13.
タワー状に積み上げたミニシューの上に、作っておいたチョコソースを流す
14.
シュークリームの隙間にホイップクリームを絞り出し、好きなフルーツをデコレーションしていく
15.
最後にかわいいろうそくを刺して完成!
クロカンブッシュ風の、とてもカワイイケーキが親子ですぐ作れてとても喜ばれます。
味も想像以上に美味しく、大好評でした。
ちいさなお子様のいる家庭で、ぜひお試しください!
———————————————————–
以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022年6月21日 6:14 pm #11982
西村悠紀さま
こんにちは 吉田です
投稿ありがとうございます^^すごい大作ですね!(^^)!
作るのも撮るのも大変だったと思います^^新たに撮り直しされるとのことですので
「伝えたい事」を一緒に確認してみましょう^^今回の投稿では「作り方」をテーマにしていますね。
作り方を丁寧に紹介されているので、見る側はうれしいですね^^全体に遮光されていないのが少し気になりますが
レシピの手順に沿って撮影されているようですので不足はないようですね^^欲を言えば、最初と最後が大切なカットになるかと思います。
1枚目はOKですが、最後はイベントの要素が加わると良いですね^^ですので、最後はぜひテーブルコーディネートと壁飾りをスタイリングして再撮影してみてください。
今回は作り方で展開されていましたが、拝見して感じましたのは
>自分で作ってお兄ちゃんにプレゼントしたい!と娘より熱烈なオファーを頂きましたので、親子で一緒につくってみました。
ここは今回のポイントのひとつだと思いますので、
親子で積み上げているシーンを1枚入れてみてください。もし、練り直すようでしたらストーリーを作り、
それに沿って必要な部分を写真にしてみてはいかがでしょうか^^——
お兄ちゃんのお誕生日にケーキを作りたいと、娘が図書館で本を借りてきました。
ページの中からこれ♪と決めたのがクロカンブッシュ風のデコレーションケーキ。
ママと作りたいと熱烈オファーを受け、母娘で作ってみました。
クリームを接着剤代わりにプチシューを4段に積み上げる作業はとても楽しい時間でした。
「おめでとう♪」と渡す満足げな娘と、照れながらも大喜びのお兄ちゃん。
最高のお誕生日になりました。——
など、勝手に想像してしまいましたが、このくらいのストーリーだと
必要なカット5~7枚くらいで展開できるかなと思います^^何かアイデアが浮かびましたらぜひチャレンジしてみてください(^^)/
それでは
・親子で作っているカット
・テーブルコーディネート
を調整してみてください。
または、ショートストーリーに沿って新たに作ってみてください(^^)/お待ちしております^^
吉田
-
2022年6月22日 10:06 am #11984
吉田先生
アドバイスありがとうございますm(__)m
ストーリーを考えると、枚数も少なくなり、スッキリするというのも大変勉強になりました。
・親子で作っているカット
・テーブルコーディネート
は、撮り直しチャレンジしたいと思います。
またよろしくお願いいたします!
-
2022年6月26日 10:59 pm #11992
吉田先生
先生のアドバイスを基に撮り直しをしてみました。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
いちごが季節柄、全然売っていなかったので、代わりにさくらんぼで代用いたしました。
本を既に学校に帰してしまっていましたので
”ページの中からこれ♪と決めたのがクロカンブッシュ風のデコレーションケーキ。”
という部分のカットがないので自分で撮ったカットなのですが、一度並べさせて頂きます。
また、最後のカットの兄妹2人が映るカットの右側に、実は細い柱があり
柱が映らないようにしたので、
「HAPPY BIRTHDAY」のガーラントが少し切れてしまっているのですが
こちらはやはり不自然でしょうか。ご意見いただけましたらありがたいと思いますm(__)m
①「プチシューで簡単!こどもと作る クロカンブッシュ風デコレーションケーキ」
②
お兄ちゃんのお誕生日にケーキを作りたいと、娘が図書館で本を借りてきました。
③
ページの中からこれ♪と決めたのがクロカンブッシュ風のデコレーションケーキ。
ママと作りたいと熱烈オファーを受け、母娘で作ってみました。④
クリームを接着剤代わりにプチシューを4段に積み上げて
⑤
フルーツをデコレーションする作業は二人でわいわいしながら、とても楽しい時間でした。
⑥
ケーキが出来上がり、サプライズパーティーの準備をして
⑦
「おめでとう♪」と渡す満足げな娘と、照れながらも大喜びのお兄ちゃん。
⑧
最高のお誕生日になりました。
市販のプチシューで作る「クロカンブッシュ風デコレーションケーキ」
小さなお子様のいるご家庭で是非★お試しください♪
———————————————————–
以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022年6月27日 2:08 pm #12007
西村悠紀さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^短時間でよくここまでまとめられましたね!すごいです!(^^)!
親子の作業カットも良いですし、最後のお兄ちゃんと娘ちゃんのショットなど
もう微笑ましくて、拝見していて幸せのおすそ分けをいただいた気分です^^
とても良いお写真だと思います。パーティーの準備シーンを入れたのも臨場感があって良いですね!
手を伸ばして飾り付けしているなど、ポーズもとても良いです^^少しだけアドバイスです。
1枚目のテーブルコーディネートは
周りに散らした花がすこ~し多めかなと思いましたが
お子さまでもありますからこのくらいたっぷりだとかえって元気さも感じられます^^最後の2枚は撮影後の処理として、今回「こども」が主役ですので仕上げに
壁の白や影を少し和らげてあげるとさらに良いかなと思いました^^>「HAPPY BIRTHDAY」のガーラントが少し切れてしまっているのですが
たとえば⑥は飾っている最中のシーンですし、飾っている娘ちゃんが主役ですから
こちらは文字が切れていても大丈夫なように思います^^欲を言えば⑦は完成カットですので、文字がすべて入っているとバッチリだと思いますが
ギリギリ「Y」も入っていますし、こちらも大切なのはお兄ちゃんと娘ちゃん、そしてケーキです。
何といってもお二人の表情が素晴らしいです^^最後のテーブルコーディネートは1枚目とアングルを変えています。
1枚目の再登場にしがちな最終カットをきちんと撮られています。
このようなちょっとした差が全体のクオリティをあげているように思います。「作り方」を一番伝えたかったと思うのですが、半ば強引で申し訳なかったのですが
ライフスタイルに寄ったイベントストーリーを作ってくださいました。
切り口を変えた2つのストーリが出来ましたね、ぜひ今後にも活かしてみてください^^今回はこちらでOKです!
お兄ちゃん、大きいのによく撮影付き合ってくださいましたね^^
娘ちゃんも、もう一度作業に付き合ってくださって
お二人の協力なしにはできない、記念作品になりましたね!
どうぞよろしくお伝えくださいませ^^おつかれさまでした!
次回の投稿も楽しみにしております(^^)/吉田
-
2022年6月28日 7:05 am #12008
吉田先生
とても温かい評価をありがとうございました!
「ストーリーを作成する」という先生のアドバイスのおかげで、
長くなりすぎずスッキリすることが出来たと思います。子どもたちに先生からのメッセージを伝えると喜んでいました。
来月も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
あと、最後の2枚の背景の明るさ調整だけ少しチャレンジしてみました。
まだ少し暗い感じがするので、次回から明るい雰囲気の時の、
最初のカメラ設定などをもう少し考えて工夫していきます。
そして写真のバリエーションを増やせるようにしたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました。
-
2022年6月29日 9:45 am #12015
西村悠紀さま
こんにちは 吉田です^^
3回目のアドバイスです^^>あと、最後の2枚の背景の明るさ調整だけ少しチャレンジしてみました。
>まだ少し暗い感じがするので、次回から明るい雰囲気の時の、
>最初のカメラ設定などをもう少し考えて工夫していきます。
課題に取り組むといろいろな気づきがありますね^^
明るさの調整などは気になったら行ってみてくださいね^^前回添付を忘れてしまいましたのでこちらに付けますね。
撮影時できるだけ環境を整えると、あとの画処理がラクになるかと思います。
この2枚の場合、お兄ちゃんは光に背を向けていますから
どうしてもお顔が暗くなってしまいますね。
娘ちゃんもお兄ちゃんのお背の高さで少し影になってしまいますね。お二人とも顔周りに明るい色のトップスを着ているのはバッチリですので
すぐできることのひとつとして、
たとえば撮影時に床に白い布(シーツなど)を敷くだけでも
レフ板効果があるように思います^^
今回は床が写っていませんのでシーツでも問題ありませんね^^遮光やレフなど、いろいろ気を配ることがありますが
ぜひこれからに活かしてみてくださいね^^おつかれさまでした!
吉田
-
2022年6月30日 6:09 am #12019
吉田先生
撮影に関するアドバイスありがとうございます。
私は写真が暗めになってしまうことがよくあるので
これからはレフ板の活用、また影と光の加減をもっと実践で学んで
より良い写真が撮れるようにしたいと思います。
来月もよろしくお願いいたします!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。