-
投稿者投稿
-
2021年11月21日 9:10 pm #11500
お世話になっております
8回目の課題を提出いたします
直線ライン強調構図で腕時計を撮ってみました
宜しくお願いします -
2021年11月24日 4:17 pm #11503
八木歩美さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^白一色で揃えました。
質感も良いですね!>直線ライン強調構図
四角いトレイや腕時計、下地のラインの曲がりを
気を付けている様子が伝わってきます。最終回の投稿になるかと思いますので
あと少し調整してみましょう^^四角いお皿を中央に置き時計を中心にしています。
上下左右の余白も同じ分量にしてみてください^^また再撮影の際、窓に対してアイテムを置く位置を
半逆行やサイド光などもぜひ試してみてください。
今後の参考になるかと思います。
その中でベストな1枚を投稿してみてください^^それでは仕上がりをお待ちしております(^^)/
吉田
-
2021年11月28日 7:51 pm #11526
吉田先生アドバイスありがとうございます
前回も余白の大きさに注意して撮ってはいたのですが
やはり大きさの違いが目についたでしょうか(^^;スペースに気をつけて今回はちょっと引きで撮ってみました
諸事情で時計が前回と変わってしまいましたm(_ _)m光ですが、冬の新潟は天気が悪くてなかなか光が撮れず
一応サイド光で撮った一枚です最終回なのにグダグダで申し訳ありません
宜しくお願いします -
2021年11月29日 10:58 am #11528
八木歩美さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^冬はお天気との戦いですね(^^;
季節で太陽の高さも変わりますので
光の具合がずいぶん違うことも
写真を撮ることで改めて
四季を通して感じることができたかと思います。
今後もぜひいかしてみてくださいね^^さて、2回目の投稿ですが
前回のアドバイスが少し伝わりにくかったかもしれませんね。>上下左右の余白も同じ分量にしてみてください
上下、左右と点を打てばわかりやすかったですね。
正方形の画像は上下左右すべて均等になりますが
縦カットも横カットも長辺と短辺がありますので
四方をすべて同じ分量にするとすこしバランスが変わりますね。
そのために、左の腕時計を上の方に置いたり
右の腕時計をトレイの外に出したりしたのかもしれませんね。意味としては上下のそれぞれと、左右の余白を
それぞれ同じにしてみましょう、という意味でした^^シンメトリーでは中心を決めてそれぞれ左右に置きます。
ですのでまずトレイの中心に時計の中心を合わせて置きます。(白点線)
これを液晶画面にグリッド線を表示させて中心線を合わせます。赤 → 左右差:左が数ミリ少ないですね。
黄色 → 上下差:上に余白がないですね。
あと数ミリ右にずらすと、左右余白が均等になります。
あと数ミリ上にずらすと、上下余白が均等になります。トレイに対してそれぞれの時計を置く位置や余白の取り方は
1回目がとてもよく、OKでも良かったくらいです^^上を参考に2回目のアイテムをそれぞれ1回目の位置に戻して、
上下の余白を同じに、左右の余白を同じにすればバッチリです!(^^)!
ぜひ調整し直して、お手元で完成としてください^^時計が変わってしまい、もし1回目の時計の方が良いようであれば
1回目画像の右辺を少しトリミングしたり、
上部を少々加工して(大きな声では言えませんが(^^;)
調整してみてください^^写真はほんの数ミリで印象が変わってきます。
細部にも気を配ると完成度がグンとアップしますので
今後の課題にしてみてください^^キチンと投稿してくださいましたので
しっかり力がついていると思います。
ぜひこれからも八木さんらしいフォトスタイリングを
楽しみながら続けてみてくださいね^^
お疲れさまでした(^^)/吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。