-
投稿者投稿
-
2021年10月28日 2:18 pm #11419
吉田先生
いつも大変勉強になるご指導をして下さりどうもありがとうございます。
ドライブ先で撮影したものなので撮り直しが効かないためお送りするか迷ったのですが、豚の蚊取り線香用の置物がなんとも味があって可愛かったのでお送りすることに致しました。
水平のラインを柱のどちらに合わせるべきか悩んだのですが、豚の顔と写真の中心に近い右端の方にあわせてみました。こういった場合どちらに合わせるべきなのでしょうか?
それではどうぞ宜しくお願い致します。
ナカザワ
-
2021年10月29日 9:58 pm #11438
ナカザワサワコさま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。順番が逆になりますが、5回目を先に拝見させていただきますね^^
>水平のラインを柱のどちらに合わせるべきか悩んだのですが、
>豚の顔と写真の中心に近い右端の方にあわせてみました。水平は横のラインになります^^
今回は斜めから右奥に向かって撮影されていますので
水平を取るのは少しむずかしいですね。
柱で垂直を取って大正解だったと思います^^では柱の右か左かと言うと
画面の中央ということはカメラのレンズも中央ですね。
基本的にレンズは周囲にいくほど歪みがでやすくなり
これは特性ですね^^
ですので中央付近のもので合わせるのが良いと思います。このお写真は豚の置き物の後ろに柱があります。
ちょうど右のラインが画面中央あたりですので、
右の縦ラインで垂直を取ります。斜めの位置から撮影される場合、
ほんの少しの角度で豚のお顔の写る範囲が変わってきます。もう少し豚の側面から右奥に向かって撮ると
豚の左目(画面では右)が見えなくなったり
耳が見えなくなったりします。横顔を撮りたい場合は身体の側面から狙いますが
奥側の目が見える・見えないは見る人にとって
印象が変わりますので気にしてみてください。
今回はバッチリだったと思います^^それから目があるものは基本的には目にピントです。
今回は手前になる右目(画面では左側)ですね^^また、縦カットで撮影されています。
ですので柱の縦や右奥の塀の縦ラインが強調されていますね^^
そして、豚の置き台の下にも空間を取られていますので
豚の置き物の状況がわかりますし
縦のラインとの相乗効果で高さ感も出ていると思いました^^1点。こちらもハロウィンのように、黒を若干占めると
背景の塀などもしっとりした雰囲気になりますね^^
豚の置き物もちょっと締まった印象になるのではないでしょうか。
ぜひ調整してみてくださいね^^今回はこちらでOKです^^
お疲れさまでした!
次回の投稿も楽しみにしております^^吉田
-
2021年10月30日 8:47 am #11439
吉田先生
今回も大変勉強になるご講評をどうもありがとうございました。
水平ではなく(失礼いたしました汗)垂直のラインの撮り方や目がある場合の焦点の合わせ方、そして置物の下の空間の取り方など大変勉強になりました。
いつも本当にありがとうございます。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
ナカザワ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。