2021年準1級12月課題 「クリスマスカップケーキ」吉田タマエ先生 池田悠希子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2021年準1級12月課題 2021年準1級12月課題 「クリスマスカップケーキ」吉田タマエ先生 池田悠希子

  • 投稿者
    投稿
  • #11585

    64yikeda
    参加者

    こんばんは!

    先月は、突然、同僚に不幸があり、急に仕事が忙しくなりましたので、課題の提出が出来ませんでした事をお詫び申し上げます。

    今月はどうぞよろしくお願い申し上げます。

    タイトル

    「クリスマスカップケーキ」

    クリスマスにとっても可愛いカップケーキを作ってみませんか?

    021DEAC5-1264-4B94-9335-A1A8F5F21C58

    カップケーキの土台はお家にあるもので、簡単に出来ます。

    4C28C922-405B-4063-98CA-5683002F8DDD

    グラニュー糖

    バター

    牛乳

    サラダ油

    薄力粉

    あれば、バニラペースト

    (分量は後程、正確に書きます)

    材料を順番によく混ぜ、ライナーを引いたカップケーキ型で、180度18分焼きます。

    焼けたら、デコレーションをする前に粗熱をとりましょう。

    FAE7BC24-0EC5-46A6-8706-8280634F0392

    いよいよデコレーションです。

    常温で扱い易い、バタークリームを使って行きます。

    34159D5D-DFCD-4923-8ADB-02AA870EA42A

    まずは白いクリームから。

    その後、クリスマスらしい緑のクリームで。

    F5D34A7F-3C08-4592-9787-F18DF8A2A1D9

    縁に一周ぐるっと緑のクリームを絞ってリースに見立てます。

    お好みでアラザンや赤のクリームでデコレーション。

    C08C318C-2521-4B2A-8A47-42EB24B1B946

     

    他にもクリスマスツリーやサンタさん、トナカイさんや雪だるまを作っていきましょう。

    0BEAE828-5B41-439F-AE91-0E7EEC92CF7D

    476C0C36-ABC3-410B-A515-B223B5591B99

    10876298-B6E4-4A11-80F9-7C7FE6CAF8CA

    6AA445C4-568F-49EB-90E9-7A823000CB77

     

    たくさん作って並べると、とっても可愛いですし、お友達へのプレゼントにもぴったりです。

    D742F8DD-F6B4-4EB5-AAFE-B4A5EEEB4C2C

     

    83F7E42A-EFEE-4DE3-B1F8-FCC7C8337342

    是非試してみて下さいね。

     

    以上となります。

    添削、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    池田

  • #11586

    yoshida
    参加者

    池田悠希子さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます^^

    それはそれは大変でしたね、少し落ち着きましたでしょうか^^
    また気持ちを新たに取り組んでいきましょうね^^

     

    お写真はとてもきれいに撮れていると思いました^^
    それでは早速ご一緒に見てまいりましょう。

     

    1枚目

    この1枚目は引き付けとしてとても大切なカットになると思いますので
    クリスマスデコレーションを絡めたお茶のシーンなどだと、
    とてもかわいくていいなと思いました^^

    このカットもよいのですが、どのような方を対象にしているかにもよりますが
    私は絞り器が本格的に感じ、少し敷居が高く感じました。
    (材料カットでも本格的な機器がありますね)

    道具が入ると手作り感は伝わるのですが、その道具がどの程度のものなのかで
    見る人は自分は対象なのかどうか、作るレベルはどのくらいか
    感じ取ったりするかもしれません。

    提案型の内容の時は

    ・対象者
    ・一番伝えたいこと:土台(ケーキ)作成なのか、デザインなのか

    などを明確にすると
    以降のカットは何を見せるのが必要かも分かるので、時短にもつながるかと思います^^
    自分軸のストーリーの場合は、道具もアピール材料ですからぜひ♪

    来月以降のご参考にしていただけるとうれしいです^^

    3枚目

    >焼けたら、デコレーションをする前に粗熱をとりましょう。

    アイレベルよりも、もう少し斜めからのアングルのほうが
    網に乗せていることがわかり、粗熱をとるという意味も伝わりやすいように思いました。

    また、粗熱をとるためには下に布を敷く必要があるかも感じました。
    以降の工程カットも布を敷いています。
    写真としてはすてきな演出で、2級の1枚カットでしたらバッチリだと思います!

    ただ工程カットのある複数展開の場合、作業工程に戸惑いを覚えないことが大切で
    特にあまり得意でない方向け(初心者さん)は「これはわかるだろう」は
    結構通用しないことがありまして・・・
    シンプルに、ていねいに撮っておくとよいと思います^^
    細かい点なのですが、来月以降ぜひチェックしてみてください^^

     

    4枚目

    添えてくださった文章の質問です^^
    クリームを絞ったあと、絞った形をなだらかに均すようでしたら
    追記されると、次のカットを見たときにわかりやすいなと思いました^^

     

    5枚目

    ここは

    >縁に一周ぐるっと緑のクリームを絞ってリースに見立てます。

    ここを写真におさめるほうがわかりやすいです。

    ぐるっと一周までいかなくても大丈夫ですので、
    いくつか絞った状態にすると、どうデコレーションしていくのかが伝わりやすいです。

    また、3・4・5枚目はどれもアイレベルです。
    それぞれのカットでは

    ・何がポイントか

    にあわせてアングルを選ぶと伝わりやすいですね^^
    ここでは「ぐるっと」が見えるとわかりやすいと思います。
    くれぐれも背景を意識しすぎないように^^

     

    7枚目以降

    それぞれを1つずつ寄っています。
    丁寧でよいと思いますが、スノーマンのカットは、
    デコなしのケーキがあるようにも見えました。

    カット数も多いですし、もしかしたら全部写っている11枚目で
    まかなってしまってよいようにも思います^^

     

    12枚目

    もしブログなどでサムネイル的な使い道でしたら
    なかなかキャッチーだと思いました^^

    ただ所作として90度こちらに向けるのが自然かというと
    もしかしたらあまりしないかもしれませんね^^
    もしこの角度で見せるのでしたら、たとえばテーブルコーデにして
    背景に2~3人、会話をしている人をぼかして入れると、
    はしゃいでいるような動作のひとつに見え、
    楽しい雰囲気が伝わってくるように思いました。

    もし俯瞰からのカットでしたら、
    お皿からひとつつまみ、持ち上げるのは自然ですね^^

    たとえば、1枚目をひとつつまみ持ち上げるカットにしても
    良いのかなと思いました^^
    最後のカットをあと少し練ってみてください^^

    もしお時間がタイトなようでしたら、11枚目を最終カットにしてもよいと思います。
    その場合は、見る人の動作としては1枚目にぐるっと戻ると思いますので(誘導)
    1枚目は完成カットにもなりますので、魅せカットとして作ってみてください^^

    それでは再投稿をお待ちしております(^^)/

    吉田

  • #11608

    64yikeda
    参加者

    吉田先生

    年末のお忙しい時に、大変遅くなり、申し訳ございません。

    時間があまりなく、デコレーションのやり直しには至りませんでした。

    カップケーキのみ、焼き直してみました。

    本当に申し訳ございません。

     

    タイトル

    「クリスマスカップケーキ」

    クリスマスにとっても可愛いカップケーキを作ってみませんか?

    DD1E67D0-F16E-4FCF-AE16-3C8B3EEB6D7A

    カップケーキの土台はお家にあるもので、簡単に出来ます。

    ACD47D1B-4347-476B-8FC0-16C52152E798

    グラニュー糖

    バター

    牛乳

    サラダ油

    薄力粉

    あれば、バニラペースト

    (分量は後程、正確に書きます)

    材料を順番によく混ぜ、ライナーを引いたカップケーキ型で、180度18分焼きます。

    焼けたら、デコレーションをする前に粗熱をとりましょう。

    6319B8E5-EDA6-4984-ADEC-84AC710F7B4C

    中もしっとり焼き上がりました。

    いよいよデコレーションです。

    バタークリームを使って行きます。

    まずは白いクリームを満遍なく塗った後、クリスマスらしい緑のクリームで縁に一周ぐるっと絞ってクリスマスリースに見立てます。

    C49613AB-6CC9-423F-A8CA-948E9D868D46

    上から見るとこんな感じです。

    お好みでアラザンや赤のクリームでデコレーションしてみましょう。

    360CCBB7-D2D6-45E6-9BAD-9CDFEEB631EA

     

    他にもクリスマスツリーやサンタさん、トナカイさんや雪だるまを作っていきましょう。

    3E75D8AE-FB74-4A7E-BC15-FF850DAA7433

    たくさん作って並べると、とっても可愛いですし、お友達へのプレゼントにもぴったりです。

     

    是非試してみて下さいね。

     

    時間がなく、撮り直し出来ず、ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。

    どうやって作るかという初心者向けのコンテンツというよりは、こんなデザインもありますよというような経験者向きのコンテンツにしてみました。

    私自身は、InstagramやPinterestでデザインのアイデアを探す事が多いので、この様な形にしてみました。

    何卒よろしくお願い申し上げます。

    池田

このトピックに返信するにはログインが必要です。