フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級3月課題 › 2020年準1級3月課題『春を告げるドライミモザのスワッグ』ヤノ ミサエ先生 伊藤叙代
-
投稿者投稿
-
2020年3月13日 6:22 pm #9309
こんにちわ。お世話になっております。
今回は「小さなアトリエcoco」の先生にミモザのスワッグを教わりましたので課題として紹介していきたいと思います。
しっかり学びたいので今回よりは中辛のコメントをお願いできたらと思います。よろしくお願い致します。
「春を告げるミモザのスワッグ」
3月8日はミモザの日です。
イタリアでは「国際女性デー」として有名なこの日は「FESTA DELLA DONNA(女性の日)」と呼ばれ、男性が日々の感謝を込めて女性にミモザの花を贈るという素敵な習慣があります。
1
今回はドライフラワーのミモザのシンプルなスワッグを作ってみたいと思います。
2
材料。左より
ダスティミラー(シロタエギク)
ミモザ
ポンポンラナンキュラス
ハハコグサ(白い花)
リスの尾
麻紐、リボン、フラワーワイヤー、フローラテープ、クラフトハサミ
を用意します。
3
長めのお花は短めにカットします。
4
お花にワイヤーをかけて
纏めます。(ワイヤリング)
5
ワイヤーが見えないようにフローラテープで巻いていきます。
6
これを何本か作っていきます。
7
ミモザを中心にバランスを見ながら重ねたりして纏めていきます。
8
纏めた感じです。
9
麻ひもでお花の根本をしっかり纏めて縛ります。
10
好きなリボンで麻ひも部分を隠してアレンジします。これでミモザスワッグができあがりました。
11
窓辺に吊るして飾るだけで春らしさを実感できるのが嬉しくなりました。
(休校に入ってしまった為、撮影や編集がまとめて出来ず、一応調整はしてみたものの光の雰囲気が変わっているかと思います…)
-
2020年3月17日 8:42 am #9317
<p>伊藤さま、今月もよろしくお願いいたします。今月は春ならではのミモザですね。<br />お花を見るだけで、ワクワクしますね。<br />今回は中辛ということで^^細かめにコメントさせていただきます。<br />
</p><p>
</p><p><1>このスワッグを作りますよ!の完成形がトップにくるのとてもいいですね。<br />スタイリングとしては、この画像は縦長なので、ラインを考えると下の板の向きは縦ラインになるようにされるといいですね。今はお花の斜めのラインに対して、板の目が横向きに分断しているようになっているのがもったいないです。<br />
<br /><br /></p><p>また下地のボードとスワッグの間にもう一枚下地を咬ませるとスタイリングに深みが出てきますよ。<br />これはお花ひとつひとつですが、下地を重ねている感じ、伝わるでしょうか?布だけでなく、トレーや本などテイストやシチュエーションに合うもので。<br /><br /><br />
</p><p>画像の手前側の空間が空いている感じなので、もう気持ちスワッグを下げるとバランスが良さそうですね。(下地を含めて調整してください。)こんな感じ<br />
</p><p><br /><2>トップと最後の締めのカットは出来上がったものをジャジャーンと見せる意味合いが強いです。必ずしもではないのですが、製作工程とは下地を変えた方がその演出感は伝わりやすくなります。<br />全部テーブルの上だから、と変えないのもありです。その辺りはどう表現したいかです。<br />
</p><p>こちらも一枚紙や布などを敷くといいかしら。また画像が縦長なのに、板の目、材料が横一列、両側がはみ出していて上下が空いているので横のラインが強調されています。もういっぽひいて左右にも余白を入れて縦のラインが強調されるようにお花を少し上に、材料を少し手前になどされると収まりが良くなると思います。<br />
<br />下の見本は上に文字入れされているので全体が下になっています。文字入れしないと思うのでもう少し上にスタイリングしてください。<br />
</p><p>
<br />
<br />
</p><p><3>こちらは板の目は斜めになっていて、縦画像にとてもあっています。しかしお花の向きがやはり全部画面を横ぎるようにスタイリングされています。こちらも縦のラインを意識してみましょう。<br />こんな感じにもう少し体の向きに近いほうから撮るか、縦にしてしまうなど。<br />ピントがちょっと甘いのでハサミの先にしっかりと。<br />
<br />
<br />
</p><p><4>いい感じです。ワイヤーが主役なのでワイヤー部分にあと一歩よるといいかしら。<br />
<br />
</p><p><5>惜しい!テープを巻いているところにしっかりとピントを合わせてください。<br />
</p><p><6>下地の板目を縦にするか、下地を変更で。<br />
</p><p><7>こちらはなくてもいいかしら。<8>で伝わるので。<br />
</p><p><8>板目以外はOKです。</p><p><9>OKです。ピントもしっかりでいいですね!<br />
</p><p><10>こちらも3のハサミと同じでお花のラインを読んで、もう少し結んでいる方のほうから写すといいかしら。また結ぶところが主役なのに、その主役が画面のスミーっこによってしまっているのでもう少し画面に入ってきて欲しいです。<br />
</p><p><11>飾っているシーン、いいですね!もう少しお花が見えるようにあと少しだけ正面側によるのとすこーし離れて茎のところも入れると良い気がするのですが、茎はワイヤーだからあまり見せない方がいいのであれば、あまり入れなくても。<br />
</p><p><br />撮る日が変わると光が変わってしまうのが普通なのですが、全体の統一感はとても綺麗に取れていると思います!<br />
<br />休校だと時間とるのも難しいかもしれませんが(うちも休校中です><)できるところだけでもトライされてみてください。<br><br />かなり細かくコメント入れていますので、できる範囲で♪<br />
</p><p>ケンプ</p>
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。