フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級2月課題 › 2020年準1級2月課題「春」南都礼子先生 安藤江美
-
投稿者投稿
-
2020年2月22日 8:27 am #9187
ケンプ先生
提出が遅くなってしまいました。
今月もよろしくお願い致します。
アレンジの作り方が、2回続いたので、違うテーマを考えました。
形や色の説明で、(写真2,3)どのような写真や図をつかったら良いのか
また、自分で一から制作もできずに、
フリー素材でイメージが合うようなものを探しました。
思ったものが、出来上がりませんでしたが、提出させていただきました。
アドバイスよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「春をイメージしたアレンジメントを作る、簡単なポイント3点」
写真1
暦の上ではもう春ですね。暖冬で早く花が咲いたり、雪が降らなかったりと、
季節感がなくなりつつありますが、やっぱり春は待ち遠しい。
気持ちは、うきうき、わくわくです♪
今回は、そんな春をイメージしたアレンジメントを作る時の、
簡単な3つのポイント!をお伝えします
写真2
簡単に!優しく、春らしいイメージのアレンジメントにするポイント3つ
①色合いを、淡い色にする(彩度を低く)
②ピンク、きいろ、みずいろ、きみどり、オレンジ、しろ、等を使う
③四角、三角より、まるいデザインの物を使う
色や、形から感じるイメージを利用します。
ピンクは優しさ、女性らしさ、やわらかさ、心、うきうき感、などのイメージがありますので、
今回は、ピンクの花器、お花を使用しました。
お花や花器を選ぶときは、まず作りたいイメージを考えます。
生花を使うときも、丸い花、花びらが薄い花、とがったギザギザの
花や葉っぱなど、その花の持つイメージがあります。
作りたいイメージの色や形のお花を選びましょう。
写真3
こちらは、丸、三角、四角、のデザインですが、
やはり、色が濃いとシャープな印象。
形も三角、四角は、シャープな感じで、きっちりとしたイメージがでます。
ちなみに、漢字で書くより、まる、さんかく、しかく、の方が
やわらかな、印象になりますね。
写真4
使用した丸い花器とピンクのプリザーブドフラワー
優しいイメージにしたかったので、ころんと丸い花器で
薄い色を選びました。
写真5
今回は、桃の節句や、桜、春の優しい感じをイメージして、
ピンクと丸でまとめてみました。
食器なども、丸い物を多く使用して統一感を出しました。
お敷きが、四角いのですが、白色にして軽い色にしています。
飲み物やお菓子もピンク系にして遊ぶと、楽しいです♪
春のイメージも色々ありますので、
イメージに合わせた、色や形を選んで、アレンジメントを作ったり小物を合わせてみてはいかがでしょうか♪
簡単にできる、形と色合わせでした。
うきうきわくわく!楽しい春をお迎え下さい♡
・・・・・・・・・・・・・・
以上です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
安藤江美
-
2020年2月26日 6:30 am #9206
<p><p><p>安藤様こんにちは。<br /> 企画とあった写真を思いつくの、慣れるまでは難しいところもあると思いますが、これも練習していくとどんどん思いつくようになりますよ♪ <br />
<br />「今回は春をイメージしたアレンジメントを作るときのポイント」ということですね。 いろいろなアイデアがあると思いますが、実現可能なものとして(お写真にご自分でできるもの)例えば、目の前にいるお友達や生徒さんなどに今日のアレンジがなぜ春のアレンジに見えるのか?を説明するところだとしましょう。<br />
<br />そうするとアレンジとその材料などが身近にあるし、それを使って春のアレンジをするので、見せながらこの部分が「春」なのよーと説明されると思います。<br /></p><br />
<br /><p>そういう気持ちで気軽に構えてください。</p><p>それでは具体的に説明いたしますね。</p><br />
<br /><p><1>OKです。 桃の節句のセッティングかしら。ピンクで可愛らしくまとまっていますね。</p><br />
<br /><p><2>ここではポイント一つ目の写真を具体的に持ってきてはいかがでしょうか?<br />
<br />①色合いを、淡い色にする(彩度を低く)<br /><br />
<br />ここで花材や花器で彩度が低いものを見せる<br />(画像はスタイリングの例です。色合いは無視してください)</p></p><p>
</p><p>
</p><p>
</p><p> </p><p><3> ピンク、きいろ、みずいろ、きみどり、オレンジ、しろ、等を使う</p><br /><br />
<br />ここでは「色合い」にフォーカスしたものを持ってくる。<br />できれば<2>とは違うスタイリングにしたいですね。</p><br />
<br />
</p><p>
<br /><br /><br /><4> ポイント3四角、三角より、まるいデザインの物を使う</p><br />
<br /><p>—写真4の感じいいと思います♪ <br /><br />
<br />もういっぽ踏み込んでアドバイスさせていただくと形で丸と言っているのでラウンドを強調して下の布も四角ではなくクシャッとさせるのか、丸いトレイを使って見るといいと思います。</p><br /><br />
<br /><5>OKです。今後の参考として、「丸!」と解説しているので、今回だけは折敷も丸い方が記事としての説得力は増したかしら。<br />
<br /><br /><br />和風、モダン、の要素で四角いものを持ってこられているのだと思いますし、スタイリングとしてとてもまとまっているのですが、記事のまとまりとしては丸をしっかり強調して使った方があっていたかなぁと思います。 できるところ、検討してみてください。</p><br />
<br /><p>ケンプ</p></p></p>
-
2020年2月27日 4:03 pm #9217
ケンプ先生
たくさんの参考写真、アドバイスをいただき、
とてもイメージし易かったです。ありがとうございました。
折敷を丸い形のランチマットに変えて撮り直ししてみました。
買い物に行ったのですが、バラバラの色のものしか手に入らず、
思ったようなピンク色もなかったのですが、とりあえず丸い物に変更して撮ってみました。
スタイリング小物は、買い物に行っても、イメージのものが手に入るとは
限らないですが(特に地方なので)。つねに先取り、先取りでアンテナを張って
小物を集めていけばいいのでしょうか。いざ撮影となって買いに行っても
なかなか、イメージのものが見つからず、いつも悩みます。
良い方法があれば教えて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「簡単なポイント3つだけ!春をイメージしたアレンジメントとスタイリングの方法」
暦の上ではもう春ですね。暖冬で早く花が咲いたり、雪が降らなかったりと、
季節感がなくなりつつありますが、やっぱり春は待ち遠しい。
気持ちは、うきうき、わくわくです♪
今回は、そんな春をイメージしたアレンジメントとスタイリングをする時の
簡単な3つのポイント!をお伝えします
写真1
こちらは、プリザーブドフラワーで作ったアレンジメントです。
ピンクとラウンドでやわらかい印象にしました。
ひな祭りや母の日、誕生日などにいかがでしょうか♪
プリザーブドフラワーだけでなく、生花や、アーティフィシャルフラワーなどでも
応用できます。
写真2
春らしいイメージのアレンジメント、スタイルにするポイント3つ
①色合いを、淡い色にする(彩度を低く)
②ピンク、きいろ、みずいろ、きみどり、オレンジ、しろ、等を使う
③四角、三角より、まるいデザインの物を使う
色や、形から感じるイメージを利用します。
ピンクは優しさ、女性らしさ、やわらかさ、心、うきうき感、などのイメージがあります。
今回は、ピンクの丸い花器とピンクのプリザーブドフラワーを使用しました。
お花や花器を選ぶときは、まず作りたいイメージを考えます。
生花やアーティフィシャルフラワーを使うときも、花にはそれぞれ特徴があります。
丸い花、花びらが薄い花、とがったギザギザの花や葉っぱ等々。それらから
作りたいイメージの色や形のお花を選んでみましょう。
写真3
使用した丸い花器とピンクのプリザーブドフラワー
優しいイメージにしたかったので、ころんと丸い花器で
薄い色を選びました。
一緒に使った、ランチマットや器も丸い物を選び
春らしい色使いで、やわらかなイメージに仕上げました。
四角や三角より丸いものは、優しいイメージになります。
写真4
今回は、桃の節句や、桜、春の優しい感じをイメージし、
ピンクと春をイメージする明るい色、丸い物でまとめました。
飲み物やお菓子もピンク系にして遊ぶと、楽しいです♪
春のイメージも色々ありますので、
イメージに合わせた、色や形を選んで、アレンジメントを作り、小物を合わせてみてください♪
簡単にできる、春色アレンジと簡単スタイリングでした。
うきうきわくわく!楽しい春をお迎え下さい♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プリザーブドフラワーの作品なのに、
春色の花の紹介がアーティフィシャルフラワーだけで、
少し、強引?な感じもしますが、
こんな感じで撮り直ししてみました。アドバイスお願い致します。
企画が苦手なので、今後も練習していきたいと思います。
来月もよろしくお願い致します。
安藤江美
-
2020年3月2日 11:01 pm #9287
<p>安藤さま、こんにちは!<br />短い時間での調整ありがとうございます♪<br />
</p><p><1>OKです。前回よりさらにまとまりが良くなりました。<br />
</p><p><2>スタイリングはOKです。<br />
<br />ただ、淡い色に、、、、なっているのでしょうか?という記事との整合性はちょっと疑問に感じるかも。<br />
<br />パステル系というよりビビットカラーに見えるのですが。。。<br />
</p><p>また、アレンジがプリザなので今回は色々なものを混ぜずにプリザに絞ってもよかったかなとも思います。<br />
<br />なので参考写真がプリザでもいけそうな茎がないものを添付してみたのですが伝わりづらかったですね><<br />
</p><p><3>OKです。 ランチョンマットとてもきれいですね。<br />
</p><p><4>したがギリギリになってしまいましたね。下記の下もうすこーしだけ余白が入るとさらによかったです。<br />
</p><p>お疲れ様でした。悩みつつ、トライしていくの大事だと思います。<br />企画についてははじめは「春色アレンジのコツ」だったのが「春色アレンジとスタイリング」に<br />
<br />そしてプリザだったのが プリザも、アーティフィシャルもそしてテーブルも、と話が膨らみすぎて難しくなってしまったかな、と思います。<br />
<br />もっとシンプルに、「プリザの春色アレンジのコツ」で説明して、最後に同じ法則をテーブルにも応用してみましたよーというのでまとめると一本筋ができてご自身でも組み立てやすかったかなと思います。<br />企画はあまり色々広げずに、言いたいことをズバッとシンプルに説明されるのがいいと思います。慣れてくるとそこから膨らましてもいいので。<br />
</p><p>クラスタに投稿してらっしゃったので、あそこにたくさんのお見本があるというのはご存知かと思いますが、まずはクラスタの過去のものを見てみてどういう内容にしようかなと考えてみるのもいいですし、<br />お教室で使いそうな内容(クラスタ向きではないけれど、実際に生徒さんなどがいらっしゃるならその方への説明に使えるとか)を企画にしてもいいですよ。<br />
</p><p>またスタイリングアイテムに関してですが、何度もやってらっしゃるのである程度のものはお持ちなのかなと思います。<br />ただ、企画内容にそったものは急に手配しても調べるのにも、配送にも時間が足りなくて。。。となりがちですよね。<br />
<br />なのでおすすめは2ヶ月前から始める!です。今ですと、3月の企画を進めると同時に4月のネタを具体的に考え始めてください。5月分は漠然と。<br />
<br />クラスタイリングや、フォーラムの過去のその月のものを見れば大体のイメージは掴めると思います。</p><p>そして、4月分のものを揃え始めてください。で、4月の頭には投稿する。すると取り直しに新しいアイテムが必要だ!となってもまだ手配する余裕があります。<br />
<br />最初の一月だけはちょっと慌ただしくなりますが、ここは踏ん張りどころ^^<br />
</p><p>今月も楽しみにしております!</p><p>ケンプ</p>
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。