フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級2月課題 › 2019年準1級2月課題『りんごジャム』ヤノ ミサエ先生 伊藤叙代
-
投稿者投稿
-
2020年2月13日 1:30 pm #9153
ケンプ先生。
お世話になっております。今回はりんごがあまっていたので「りんごジャム」をテーマにしてみました。初めての料理&テーブルフォトの投稿で至らない部分があるかと思いますが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
私の住んでる長野県は、なんといってもりんごの名産地!毎年いろんな楽しみ方で秋冬を過ごしています。
なかでも、今回ご紹介する「りんごジャム」は知らなきゃ損なレシピです。その名の通りりんごそのものですが、パンに塗ると想像以上においしいんです。りんごが旬のこの時期に、ぜひお試しくださいね。
①
お天気のいい日にお日様を浴びたりんごジャムはピンク色のような赤色のような、光のあたり方でも色が変わって見えます。
②
りんご 400g
グラニュー糖 90g
レモン 4分の1
シナモンパウダー 少々
③
りんごは皮を剥いて、角切りにする。皮も細かく切っておく。
④
鍋に角切りにしたりんごとりんごの皮を入れ、グラニュー糖をふりかけ、レモン果汁を絞って回しかける。お好みでシナモンパウダーを振りかける。
⑤
蓋をして火にかけ、沸騰してきたら弱火で30分ほど煮る。
⑥
火を止めて室温まで冷ましておく。保存容器に入れる。
⑦
待ちに待った朝ごはん。
バターやクリームチーズと一緒にすると、おいしさが増してきます。
旬の果物で作るジャムはやっぱりいいなぁ。
-
2020年2月18日 1:08 am #9166
<p>伊藤さまこんにちは。りんごジャム、美味しいですよね。私も大好きです。とってもいい企画だと思います。<br />一つ素人でわからないのですが、りんごって今旬なのですか?秋なのかなと思っていました。<br />
</p><p><1>OKです。ジャー、りんごと丸を繰り返しているのがいいですね。<br />
</p><p><2>OKです。シンプルながらリズムがあって、また下地の素材感がとてもいいです。<br />
</p><p><3>いいのですが、他に比べてすこーし暗いのでちょっとだけ露出を上げるといいかしら。 またこれはお皿なのかしら。まな板でないところがちょっと気になるのですが、あえてのことかしら。<br />
<br /><4>OKです。<br />
</p><p><5>こちらだけ板を変えたのはなぜでしょうか?火にかけたコンロに見立てているからかしら。お料理写真をこれからたくさんされるという場合は、卓上コンロのシンプルなものを買われると好きなところで撮影ができるのでおすすめです。<br />
</p><p><6>OKです。 もし余裕があれば他の工程写真が全て横なのでここも横の方が繋がりが良かったですね。<br />
</p><p><7>最後の決めカットとってもいいです。ただ、ジャムが主役なので、実際食べるのはこのくらいのボリュームかもしれませんが、もう少しパンを減らして、ジャムの量がもっと大胆にあるとジャムの主役感がよりしっかり出て良かったかな〜と思います。</p><p>
<br />余裕があれば、決めカットだけでも調整できれば。<br />
<br />ケンプ</p>
-
2020年2月20日 2:01 pm #9175
お世話になります。
前回はアドバイスをいただきましてありがとうございました。
早速、撮り直してみました。
よろしくお願いいたします。
私の住んでる長野県は、なんといってもりんごの名産地!毎年いろんな楽しみ方で秋冬を過ごしています。
なかでも、今回ご紹介する「りんごジャム」は知らなきゃ損なレシピです。その名の通りりんごそのものですが、パンに塗ると想像以上においしいんです。りんごが旬のこの時期に、ぜひお試しくださいね。
①OKいただきました。
お天気のいい日にお日様を浴びたりんごジャムはピンク色のような赤色のような、光のあたり方でも色が変わって見えます。
②OKいただきました。
りんご 400g
グラニュー糖 90g
レモン 4分の1
シナモンパウダー 少々
③OKいただきました。
りんごは皮を剥いて、角切りにする。皮も細かく切っておく。
(まな板がお見せできない状態だった為、臨機応変にピザプレートを代用してしまいました。カットボードを用意すれば良かった…と反省。)
④OKいただきました。
鍋に角切りにしたりんごとりんごの皮を入れ、グラニュー糖をふりかけ、レモン果汁を絞って回しかける。お好みでシナモンパウダーを振りかける。
⑤
蓋をして火にかけ、沸騰してきたら弱火で30分ほど煮る。
(前回は下地がビニール素材?だった為、煮てるお鍋の熱が心配でしたので変えてしまっていました。IHヒーターを使用しましたが大丈夫でしたでしょうか?)
⑥
(そのまま縦カットを使用してしまいました…)
火を止めて室温まで冷ましておく。保存容器に入れる。
⑦
待ちに待った朝ごはん。
バターやクリームチーズと一緒にすると、おいしさが増してきます。
季節の果物で作るジャムはやっぱりいいなぁ。
(旬の意味を調べてみました。今の季節には意味が合っていませんでした…代わりに「季節の…」と書き換えてみました。)
-
2020年2月20日 2:02 pm #9176
1番上のコメント中の「旬」を訂正し忘れました。ご了承ください。よろしくお願いします。
-
2020年2月24日 9:31 am #9197
<p>伊藤さま<br />
</p><p>今日は。早速の調整ありがとうございます。りんごは保存が効くからこそ、好きな時にジャムにして食べることができて便利ですよね♪<br />
</p><p><3>OKです。こちらまな板の代わりに使ってもいいのですが、あえて目を引きたいというのでなければやはりまな板の方がスッと入ってきて自然だと思いますので、<br />伊藤さまが今後お料理の工程写真をたくさん撮る予定があるのなら、撮影用に雰囲気のあったものを用意されるといいと思います。今回だけならこのままで大丈夫です。<br />
</p><p><5>IHもちろんOKです。キッチンだとうまく光が入ってこないこともあるのでむしろテーブルの上でIHヒーターで撮影される方がいいと思います。<br />こちらもしかしたら床材の板ですか?すっごくいい風合いですね!<br />
</p><p><6>OKですよ♪<br />
</p><p><7>りんご増えましたね。りんごジャムが主役になってくれてさらに良くなりました。皮も入れるからかあかの発色が綺麗ですね。<br />
</p><p>とっても素敵にまとまりました!<br />お疲れ様でした。</p><p>ケンプ</p>
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。