2月課題 「捨てるのはもったいない!使い捨てカイロの活用方法」吉田タマエ先生 佐藤美紀

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2023年準1級2月課題 2月課題 「捨てるのはもったいない!使い捨てカイロの活用方法」吉田タマエ先生 佐藤美紀

  • 投稿者
    投稿
  • #12549

    64msatoh
    参加者

    EAEFBA82-1133-4BAB-BA4E-658CD6B98FE2

    寒い冬には、我が家は毎年使い捨てカイロが欠かせません

    しかし、毎日使い捨てカイロを使い続けていると、たくさん使用済みのものが増えますよね

    もちろんそのまま捨ててしまってもいいのですが「なんだかもったいないな」と感じている方もいるのではないでしょうか。

    そこで今回は、使い捨てカイロの再利用方法についていくつかご紹介していきます

     

    まだ温かさが残っているのなら…

     

     

    ◯ペットの寒さ対策に使えます

    41EFFA46-1A42-44F4-A75D-3AA20A7AD7B3

    我が家はフクロモモンガを飼っています
    特徴は夜行性で寒さに弱い生き物です。その特徴を活かして昼間はずっと寝て過ごしていますので寝床に使い捨てカイロを入れて温かくしています。

    ただし直接入れると火傷をしたり噛んでしまって誤飲をしてしまうと危険なので布や化粧ポーチに入れています。

    ADCB446F-EF1D-44E2-B0C4-6A17549FF260

     

    また動物病院の通院時の寒さ対策になります。

    その際にも布や化粧ポーチに入れてあげてください

    温かいとペットもリラックスできるかも♪

     

     

     

     

    ◯使い捨てカイロの時間を一時停止させる

    長い時間のものなら24時間使用可能な使い捨てカイロもありますよね
    使い終わったらそのままにしていませんか?
    一度開封した使い捨てカイロをジップロックなどのフリーザーバッグに入れて密封すると
    発熱を一時停止させることができるのです

     

     

     

    8DB17913-67F6-44C3-88E6-9D713109B3A5
    密閉できるジップロックならどんなものでもいいですが、冷凍保存用のフリーザーバッグが頑丈で何度も使えるのでオススメです。

    カイロは空気に触れることで熱を発するので、しっかり空気を抜くのがポイントです。
    しばらくするとカイロの熱が冷めて冷たくなってきます

    30分経っても冷えないのであればしっかり密封できていないのかもしれません

    冷たくなったのを確認したら家の中だけでなく、外出中にもカバンにジップロックを入れて持ち歩けば無駄なく使えます。

    寒くなった夕方や、朝に再びカイロを使いたくなったらジップロックを開けて取り出すだけ。
    取り出してしばらくすれば温かくなります。
    未開封の使い捨てカイロを開けたときとほぼ変わらない時間で、再び温かさが戻ってきます。
    使用時間の間なら何度保存しても温かさは復活するので、ひとつのカイロを長く使えてお得。

     

     

     

    ◯使い終わったら靴の消臭剤に使えます

     

    C4AAD491-01D2-4CCE-AAFA-D0D9F90D1A1E
    1日中履いた靴は汗をたくさん吸っている上に蒸れていることもあります

    そんな時は使い捨てカイロを消臭剤として使えます

    使い捨てカイロの中にはは、「鉄粉」「水」「保水剤」「活性炭」「塩」の5つ。
    その中の活性炭は脱臭効果があります。
    市販のものよりは量が少ないので効果がなくなったと感じたら新しいカイロに交換しましょう
    冬はブーツを履く機会も多いので、ぜひお試しください。

     

     

    ◯使い捨てカイロのが地球をキレイにする

    それでもやっぱり最後は捨てないといけないのかなと思っていたら使い捨てカイロを回収してくれる工場があるそうです

    その工場に使い終わった後のカイロを送ると加工され水をきれいにするキューブに変身するのです

    そして汚れた池や海に入れると水質改善になるそうです

    送る使い捨てカイロは貼るカイロ、貼らないカイロ、期限の切れたカイロなど色々な種類のカイロを送れます

    詳しくはホームページをご覧ください

    GoGreenGroup 株式会社

    https://go-green-group.com/

     

    F56F052A-7729-4F56-96D8-3E3AAF77C4A7

    我が家でもさっそく取り取り組みます
    このプロジェクトがどんどん広がってほしいです

     

     

     

    今回は使い捨てカイロの色々な活用方法をご紹介いたしました
    そのままゴミ箱に捨てるのはストップして是非一度試してみてください

  • #12550

    64msatoh
    参加者

    今回もよろしくお願いいたします

    忙しくて提出がギリギリになってしまってすみません

    なかなか自分の中でまとまらなくてやっと仕上がりました。

     

  • #12551

    yoshida
    参加者

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    使ったカイロの活用法、参考になりますね^^

    今回ご紹介の活用法は3つですね。
    このような場合タイトルにも数字が入ると
    見る側の準備にもなりますので、良かったら参考にしてみてください^^

     

    それではアドバイスです。

     

    画像1

    1枚目はTOP画像(サムネイル用)で良かったでしょうか。
    こちらはリアル感というよりイメージカットのようなスタイリングですね。
    雰囲気で伝えたい時こそ、佐藤さんのお得意である”ボケ感”を利用しましょう。

    主役(カイロ)より脇役(モチーフ)のほうが強く、目線をうばってしまいますから
    ぼかすことで雰囲気が出ますしカイロ&手が浮かび上がり、主役らしくなります。

     

    073vs2o5tnustp0rcgk25u1lo0ie5s8p2 のコピー

     

    その他、たとえば手袋やマフラーなど実用的なアイテムにするとリアリティが感じられ
    カイロを使うシーンとしてわかりやすくなりますね^^

    日記など自分軸のストーリーではイメージカットで雰囲気でまとめるのも良いと思います。
    ハウツー的なストーリーの場合は、リアル感も少し意識されると
    全体を通して見た時に記事として締まると思います^^

    画像2

    この画像はOKです。

    今回のストーリーでは

    1.余熱活用
    2.熱の一時停止
    3.使い終わり

    の紹介になっています。

    この中で1番は佐藤さんならではですので、ていねいに作業されると良いと思いました。

    >寝床に使い捨てカイロを入れて温かくしています。
    >ただし直接入れると火傷をしたり噛んでしまって誤飲をしてしまうと危険なので
    >布や化粧ポーチに入れています。

    寝床・・・前回の内容では靴下活用でしたね^^
    画像2の次に布や化粧ポーチに包んだカイロを寝床に入れた画像があるとリアリティが増します。
    1枚追加してみてください。

     

    画像3

    こちらでOKです

     

    画像4

    こちらでOKです

    もしお時間が取れるようでしたら、ジップロックのパッケージ、
    または箱がなくても良いですので複数枚重ねたものなどを脇役にしたバージョンも試してみてください。

    時間的余裕があれば屋外の夕方ロケなどもあるとさらにベストだと思いますが
    これはまたいずれの機会に頑張ってみてください^^

     

    1点ご相談です。
    このような使い方は正しいのか調べてみました^^
    おそらく佐藤さんも調べてくださったと思いますので
    念のために参HPを記載されると良いように思いましたがいかがでしょうか^^
    これにつきましてはお任せしますね^^

     

    画像5

    こちらでOKです

     

    画像6

    使い終わったカイロとカゴの組み合わせは画像5と同じになります。
    ここのポイントは、使い捨てカイロを回収してくれる工場があるということだと思います。

    それから使い終わったカイロに直接ひもをかけています。

    >我が家でもさっそく取り取り組みます
    や、下地に敷いた布も含め具体的な表現に落とし込んだバージョンも作ってみてください^^

     

    それでは調整をお待ちしております(^^)/

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。