2月課題「花」南都先生 今井須美子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級2月課題 2月課題「花」南都先生 今井須美子

  • 投稿者
    投稿
  • #883

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生、お世話になります。

    準一級初めての投稿となります。

    1月から準一級アドバンス講座を受講しております、今井須美子と申します。

    よろしくお願いします。

    複数展開の写真を、どうしたら良いのかと悩みましたが、

    大木さおり先生の、「一枚に凝縮しなくていい」というお言葉を頼りに、

    2級講座の課題で使用した窓枠の使用方法について、撮影してみました。

     

     

    「素敵な窓がなくても、

       市販の窓枠で、お花を飾った写真が撮れました!」

     

    画像①

    IMG_1584

     

    素敵な窓がなくても、市販の窓枠でお花を飾った写真が撮れました!

     

    画像②

    IMG_1529

    素敵な窓抜け写真撮影にあこがれていましたが、

    お部屋の窓は、何の変哲もないブルーのブラインドにおしゃれじゃない出窓

    ブルーグレイの横縞の壁クロス・・・

    そんなときに、

     

     

    画像③

    IMG_1547

    ホームセンターのカインズホームで、

    見つけました!

    窓枠ぅ~!

    (通販サイトでは、取り扱いがないようです。2018/2/11現在)

     

    画像④

    019e2eb32f1be032ea37ba0fa6a5b010af62af3290

     

    思わず、わしづかみ!?

     

    画像⑤

    IMG_1591

    あらら、塗料が手についちゃう

    アンティーク仕上げだから、仕方ないかも・・・

    作業の時は、黒っぽいお洋服を着ないようにしてくださいね。

    美しくない手で、失礼いたしました・・・

     

    画像⑥

    IMG_1524

     

    裏面、三ヵ所に金具がついています。

     

    画像⑦

    IMG_1540

    さて、作業に必要な道具です。

    ①養生テープ

    ②模様のない白い障子紙

    ③はさみ

    ④ブル・タック

     

    画像⑧

    IMG_1542

    ブル・タック(粘着ラバー)です。

    両面テープや画鋲、マグネットが使用できない場所に使えます。

    汚れ・キズを残さないで使用できる優れものです。

    フォトスタイリング2級講座でご一緒した、

    ポーセラーツの講師小川さんから教えていただきました。(フルネームがわかりません)

    小川さん、ありがとうございました!

    アマゾンのURLは、こちらです。↓

    https://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E5%85%89-Bostik-%E7%B2%98%E7%9D%80%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF-45g/dp/B0010ZMQHE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1518322069&sr=8-1&keywords=%E3%81%B6%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF

     

    画像⑨

    IMG_1602

    作業1

    障子紙を、必要な大きさに切ります。

     

    画像⑩

    IMG_1554

    作業2

    ブル・タックをつけ、ブラインドをおおうように障子紙を貼り付けます。

     

    画像⑪

    IMG_1565

    作業3

    障子紙の下の部分にも、ブル・タックで固定します。

    窓の汚れは、お気になさらずに・・・

     

    画像⑫

    IMG_1569

    作業4

    窓枠を取り付ける場所にあわせて、養生テープで固定します。

     

    画像⑬

    IMG_1572

    作業5

    窓枠の、向かって右下の部分は、ブル・タックで固定します。

     

    画像⑭

    IMG_1584

    作業6

    お花を飾って、完成!

     

    以上です。

    初めてセルフタイマー撮影に挑戦しました。

    結局、一日がかりになってしまいました。

    無理やりテーマにこじつけて、「花」とさせていただきましたが、

    選んだ花も少し地味目で、華やかさにかけるのかと・・・

    このような内容で良いのか、不安でいっぱいです。

    添削よろしくお願いいたします。

    今井須美子

  • #920

    Kemp
    参加者

    今井さま
    初めまして。フォーラム担当のケンプです。
    これから6ヶ月間今井様のお写真がより素敵になるよう
    お手伝いいたします♫

    初めての複数展開、一枚一枚のお写真だけでなく、
    企画や全体がスムーズなものになっているかなど
    また新しいことが始まりますね。

    コメントで細かいこともあると思いますが、
    できる範囲で結構ですので
    チャレンジされていいってください。

    さて、「お花写真を撮るための工夫」ということですね♫
    流れはとってもよく出来ていますので、
    細かいところ見ていきますね。

    全体を通して画像の割合がまちまちですね。
    2対3など同じにされた方が見ていて落ち着きます。

    <1、14枚目>
    一枚目、完成写真を持ってきたのはとってもいいと思います。
    今回は窓が主役でもあるので窓の方にもピントが来て欲しいですが
    あくまでもお花が主役なのでもう少しお花にしっかりピントを合わせてください。

    奥の銀色の花瓶はもし特に意味がなければ外された方がいいかしら。
    花瓶のテイストがカントリーとエレガントなものなので
    どちらかのテイストに揃えられた方がスッキリします。

    お花のボリュームもう少し軽くしていただいた方が落ち着きそうです。
    棚の上にお花が一つだけ置いてありますが、置くならもう少し大きめのもの
    そうでないなら外してください。
    今のボリュームだとちょっと落として見落とした、みたいに見えてしまって
    もったいないです。

    <2枚目>
    ちょっと暗いですが、Before写真なのでOKです。

    <3枚目>
    もう少し明るく。
    こちら少し緑がかってます?緑っぽく見えるのですが、
    白なのでしたら、ホワイトバランスを整えてください。

    <4枚目>
    光ってしまいましたね。
    商品コードがあるのは見ている方としてはとても助かるのですが、
    こちら、お店で撮影されました?
    オンラインに載せる場合は撮影許可を取った方が色々と安心なので。

    <5枚目>
    手についてしまったのですね><
    せっかくのシーンですが、お写真だとちょっとわかりにくいです。
    下地のインパクトがあるので下地に目がいってしまいます。
    もう落ち着いた下地にして、手にしっかりピントを合わせてください。

    <6枚目>
    下地が目立つのともう少し明るく。

    <7枚目>
    blu-tackのパッケージの近くに中身を出したものを置くと

    これが中身なのね、とわかりやすいです。
    右に出ているブルタックの文字が逆さまになっているので
    向きを変えたほうがいいです。

    養生テープ、白い方がいいですね。

    <8枚目>
    7枚目でパッケージも出しているのでここではなくてもいいです。

    7枚目で中身だけを出した場合はここで説明したほうが親切ですね。
    またその時は説明しているものだけが出ているほうが
    伝わりやすいです♪今だと上の丸いものとどっち???となってしまいます。
    もしかして、丸いものはプルタックを丸めたもの?!ですか?
    その辺りはコメントがないと伝わらないです。

    (お名前載せる時はご本人に確認とってくださいね。)

    <9枚目>
    お洋服がちょっと冬物なのが気になります。
    今が一番寒い時期ですが、気分はすっかり春。
    少し先の季節感にすると違和感なく見られます。

    <10枚目>
    縦横しっかり合わせられてるのはいいですね。
    お洋服がこちらも。

    <11枚目>
    おっしゃる通り窓に目がいってしまいます><
    窓奥の黒いところが映らない角度にされて、
    プルタックで固定が言いたいポイントなので、
    もっとその辺りのアップでもいいと思います。

    ピント今は窓の奥のチラ見えのところにあってしまってますので
    しっかりとブルタックさんに。

    <12枚目>
    もっとぐっと寄ってください。
    髪の毛が黒いのでどうしても目がいってしまいます。
    入るのは手だけになるようにちょっと体を逃がすようにして
    撮影されてみてください。

    111

     

    窓のタグがつきっぱなしなのが気になります。
    こちらは最後に付け替えられるのであれば取っておいてください。
    文字があるとどうしても目線が取られてしまいます。

     

     

    <13枚目>
    こちらもググッとブルタックを張っているところに
    よってしっかり見せてください。

    初めての複数展開、セルフタイマー、
    たくさんチャレンジされるポイントがありますよね。
    すごく頑張られたと思います!
    難しい水平垂直などきれいにできています♪

    お時間まだありますので
    できるところ調整されてみてください。

    ケンプ

  • #1326

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生、大変お世話になっております。

    詳細にご指摘くださり、ありがとうございました。

    種々の配慮が足りなかったこと、反省しております。

    再撮影しましたので、再びご指導よろしくお願いします。

    窓枠の色は、元の色が白に近いブルーグレイなのですが、

    できるだけ白く明るくなるように調整してみました。

    また、店内で撮影した画像は削除し、文字で情報を追記しました。

    ブル・タックをパッケージから出して撮影というのが、うまく出来ずに画像としては、下地が変わっただけのものとなってしまいましたので、文字情報を追記しました。

     

     

    「素敵な窓がなくても、

       市販の窓枠で、お花を飾った写真が撮れました!」

     

    <画像1>

    IMG_1765

     

    素敵な窓がなくても、市販の窓枠でお花を飾った写真が撮れました!

     

    <画像2> ※暗いけど、Before写真ということで、OKいただきましたが、

    画処理で明るくしてみました。

    IMG_1529_2

    素敵な窓抜け写真撮影にあこがれていましたが、

    お部屋の窓は、何の変哲もないブルーのブラインドにおしゃれじゃない出窓に

    ブルーグレイの横縞の壁クロス・・・

    そんなときに、

     

     

    <画像3>

    IMG_1646

     

    ホームセンターのカインズホームで、

    見つけました!

    窓枠ぅ~!

    (通販サイトでは、取り扱いがないようです。2018/2/25現在)

     

    商品情報

    「アンティーク仕上げのウインドフレーム

    ポッシュリビング 40773

    ウインドウフレーム ¥2,580税込 」

     

    思わず、わしづかみ!?

     

    <画像4>

    IMG_1701

    あらら、塗料が手についちゃう

    アンティーク仕上げだから、仕方ないかも・・・

    作業の時は、黒っぽいお洋服を着ないようにしてくださいね。

    美しくない手で、失礼いたしました・・・

     

    <画像5>

    IMG_1642

    裏面、三ヵ所に金具がついています。

     

    <画像6>

    IMG_1640

    さて、作業に必要な道具です。

    ①養生テープ

    ②はさみ

    ③Bull・Tackブル・タック(粘着ラバー)

    ④模様のない白い障子紙

     

    ③のブル・タックについてご説明します。

    ちぎって丸めて使うのですが、

    両面テープや画鋲、マグネットが使用できない場所に使えます。

    汚れ・キズを残さないで使用できる優れものです。

    フォトスタイリング2級講座でご一緒した、

    ポーセラーツの講師をしていらっしゃる方から、教えていただきました。ありがとうございました!

    アマゾンのURLは、こちらです。↓

    https://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E5%85%89-Bostik-%E7%B2%98%E7%9D%80%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF-45g/dp/B0010ZMQHE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1518322069&sr=8-1&keywords=%E3%81%B6%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF

     

    <画像7>

    IMG_1707

    作業1

    障子紙を、必要な大きさに切ります。

     

    <画像8>

    IMG_1734

    作業2

    ブル・タックをつけ、ブラインドをおおうように障子紙を貼り付けます。

    障子紙は、てかりのない方を、こちら側に向けて貼り付けます。

     

    <画像9>

    IMG_1738

    作業3

    障子紙の下の部分にも、ブル・タックで固定します。

     

    <画像10>

    IMG_1741

    作業4

    窓枠を取り付ける場所にあわせて、養生テープで固定します

     

    <画像11>

    IMG_1743

     

    作業5

    窓枠の、向かって右下の部分は、ブル・タックで固定します。

     

    <画像12>

    IMG_1765

    作業6

    お花を飾って、完成!

     

    以上です。

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

    今井須美子

     

  • #1379

    Kemp
    参加者

    今井さま

    複数展開になるといろいろなところにポイントがありますよね。
    やるうちに慣れてきますから大丈夫、練習です♬

    <1、14枚目>
    明るく綺麗になりました!
    左にチラッと見える絵も効いてますね。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    これ、結構落ちるようですね。
    ネットで検索したら他の方も同じことおっしゃってるの出てました!

    OKです。

    <5枚目>
    OKです

    <6枚目>
    OKです

    <7枚目>
    OKです。
    見やすくなりました!

    <8枚目>
    窓枠の左側を見ると左に傾いてますね。
    もう気持ち時計回りに回してみましょう。
    (ほんの少しです。)
    全体が落ち着く場所を見てください。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    もう気持ち明るくするといいかしら。
    11枚目と同じくらいの明るさに。

    <11枚目>
    OKです。
    わかりやすくなりました!

    パッと明るく華やかに、
    そして伝えたいものがよくわかるようになりました。
    お疲れ様でした。
    ちょっとだけの画処理ですので是非完成させてくださいね。

    ケンプ

  • #1427

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生、添削ありがとうございました。

    8枚目の写真は、下からあおる感じの位置になってしまっていて、

    最初に撮影した位置取りのように出来ませんでした。

    仕事から帰宅してまだ陽があったので、撮影してみましたが、

    暗くて使い物になりませんでしたので、

    画処理で回してみたものの、自分もすっきりしませんが、

    今回はこれで提出いたします。

    今後、同様な状況になった場合、カメラと三脚の位置取りを

    きっちりしてから撮影するように気をつけたいと思います。

    10枚目は、明るくしてみました。

     

     

    「素敵な窓がなくても、

       市販の窓枠で、お花を飾った写真が撮れました!」

     

    <画像1>

    IMG_1765

     

    素敵な窓がなくても、市販の窓枠でお花を飾った写真が撮れました!

     

    <画像2>

    IMG_1529_2

    素敵な窓抜け写真撮影にあこがれていましたが、

    お部屋の窓は、何の変哲もないブルーのブラインドにおしゃれじゃない出窓に

    ブルーグレイの横縞の壁クロス・・・

    そんなときに、

     

     

    <画像3>

    IMG_1646

     

    ホームセンターのカインズホームで、

    見つけました!

    窓枠ぅ~!

    (通販サイトでは、取り扱いがないようです。2018/2/25現在)

     

    商品情報

    「アンティーク仕上げのウインドフレーム

    ポッシュリビング 40773

    ウインドウフレーム ¥2,580税込 」

     

    思わず、わしづかみ!?

     

    <画像4>

    IMG_1701

    あらら、塗料が手についちゃう

    アンティーク仕上げだから、仕方ないかも・・・

    作業の時は、黒っぽいお洋服を着ないようにしてくださいね。

    美しくない手で、失礼いたしました・・・

     

    <画像5>

    IMG_1642

    裏面、三ヵ所に金具がついています。

     

    <画像6>

    IMG_1640

    さて、作業に必要な道具です。

    ①養生テープ

    ②はさみ

    ③Bull・Tackブル・タック(粘着ラバー)

    ④模様のない白い障子紙

     

    ③のブル・タックについてご説明します。

    ちぎって丸めて使うのですが、

    両面テープや画鋲、マグネットが使用できない場所に使えます。

    汚れ・キズを残さないで使用できる優れものです。

    フォトスタイリング2級講座でご一緒した、

    ポーセラーツの講師をしていらっしゃる方から、教えていただきました。ありがとうございました!

    アマゾンのURLは、こちらです。↓

    https://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E5%85%89-Bostik-%E7%B2%98%E7%9D%80%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF-45g/dp/B0010ZMQHE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1518322069&sr=8-1&keywords=%E3%81%B6%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF

     

    <画像7>

    IMG_1707

    作業1

    障子紙を、必要な大きさに切ります。

     

    <画像8>

    IMG_1734_2

     

    作業2

    ブル・タックをつけ、ブラインドをおおうように障子紙を貼り付けます。

    障子紙は、てかりのない方を、こちら側に向けて貼り付けます。

     

    <画像9>

    IMG_1738

    作業3

    障子紙の下の部分にも、ブル・タックで固定します。

     

    <画像10>

    IMG_1741_2

    作業4

    窓枠を取り付ける場所にあわせて、養生テープで固定します

     

    <画像11>

    IMG_1743

     

    作業5

    窓枠の、向かって右下の部分は、ブル・タックで固定します。

     

    <画像12>

    IMG_1765

    作業6

    お花を飾って、完成!

     

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

     

    今井須美子

  • #1515

    Kemp
    参加者

    今井さま

    調整ありがとうございます♪

    <1、14枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです

    <6枚目>
    OKです

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    いい感じです!
    少しあおるように撮った場合、
    四角いものを取る場合、どうしても歪みが出てしまうので
    完全に水平垂直にはなりにくいです。

    その場合は水平と垂直どちらかだけを合わすのではなくて
    今回のように両方がちょうどよく治るようにされるといいですね。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    とっても綺麗にまとまりました!
    今月も楽しみにお待ちしております。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。