フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級2月課題 › 2月課題「春」柏原先生 篠原多朱
-
投稿者投稿
-
2018年2月19日 11:09 am #1031
貝賀先生こんにちは、篠原です。
今年の二月は格段に寒さを感じておりますが
部屋の中で課題に取り組んでいると、間もなくの春到来の気配を感じずにはいられません。
今回は「春」ということで窓辺に新生活のひとつを置いてみました。
窓の気配を出すのに悪戦苦闘
窓の形状を出すと被写体が暗くなりすぎてしまいます。
今回の投稿でお気づきの点ご指導いただけたらと存じます。
よろしくお願いします。
-
2018年2月19日 5:42 pm #1066
篠原さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
2月の作品は「春」ということで
新生活のイメージのスタイリングですね^^窓辺に置いたタオルや歯ブラシで
新生活の様子を、お花が飾ってあるので
これから始まる新生活を楽しんでいる様子が
伝わってくるスタイリングだと思いました。窓枠をうまく入れて、窓枠の垂直ラインと
エアープランツの垂れ下がった縦のラインが揃っていますし、
エアープランツが目線の誘導になっていて
とても上手にスタイリングされましたね!パッとみた時に、どれが主役か少しわかりにくい感じがしたので、
タオル、お花、歯ブラシの中でも主役をしっかり
決めてスタイリングしてあげると良いと思いました。一番目が行くのがお花なので、
お花を主役に少し配置換えをしてあげると良さそうです。小さなハンドタオルは入れない方がスッキリする感じがしたので
一度外しています。
大きめのタオル2つを整えて置いてあげると良いと思いました。今回は生活の一部を紹介しているスタイリングなので、
歯ブラシは立ててあげる方が自然だと思います^^お花を少し手前に配置してあげて、
タオルと歯ブラシを奥側に置いてあげると
立体感も出ると思いました。参考イメージの通りでなくても大丈夫ですので、
今回のポイントとしては
・主役をしっかり決めてあげる(できれば切らずに全体を入れる)
・歯ブラシは立ててあげるこの2つをちょっと意識して撮影してみてください。
窓辺の撮影なので、どうしても逆光になってしまって
暗さが出てしまう場合には、
手前にレフ板を立てて(なければコピー用紙でも)
手前に明るさを入れてあげても良さそうですね!できる範囲で調整してみてください。
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
2018年2月23日 4:58 pm #1211
貝賀先生ありがとうございます。
実は一つのテーマに対して素材が数点…うまく断捨離出来ずなんとか画面に収めたものの、どれもかわいくて…
性格が出てしまいました。
ご指導のように収めてみましたが如何でしょうか?
よろしくお願いします。
-
2018年2月23日 6:10 pm #1221
篠原さま
お忙しい中、撮り直していただいて
ありがとうございます^^歯ブラシを立てていただいたので、
とても自然な感じに見えるようになりましたね!前回よりも寄って撮影いただいたので
迫力がありますね♪少し全体が詰まりすぎている感じがしたので、
一つ一つのアイテムの間に、少し余白を入れて
あげるとゆったりとして見えるようになると思います。もし調整できたら、歯ブラシの位置はそのままに、
お花を少し手前に、タオルを少し左側に寄せて
余白を意識してみてください。撮り直しが難しい場合には
このままでも大丈夫です!できる範囲で撮影してくださいね♪
貝賀あゆみ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。