フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2024年準1級2月課題 › 2月課題 「2024 ご褒美チョコ色々、彩(いろ)集め」 ヤノミサエ先生 神谷
-
投稿者投稿
-
2024年2月28日 8:06 am #12942
吉田先生
2月の課題の講評、よろしくお願いします。
毎回ギリギリですみません。
画像①
2月と言えば、バレンタインデー。
バレンタインデーと言えば、チョコ。
チョコと言ったら、一年の中で最もチョコのおいしい季節が冬。
人肌の温度で溶けてしまうとってもデリケートな食べ物で特に口溶けのよい高級品はより溶けやすいから寒い季節に味わうのが一番ベストなんですよね。
しかも、日本のバレンタインはチョコレート商戦が毎年凄くて、有名ショコラティエが腕を競う季節でもあるのでチョコレート好きの方にとっては嬉しい季節です。
と言う事で、今年私が集めた2024年版のご褒美チョコ達を彩り豊かにご紹介します。
画像②
まずは、毎年購入している私の大好きな女性ショコラティエ(佐野恵美子氏)のお店「レ トロワ ショコラ」のチョコレート。
和の素材(きな粉・山椒・ゆずなど)を使ったチョコレート達は、口溶けがよく繊細で上品で和の伝統と文化を感じられる感動ものです。
画像③、④
続いては、ベルアメール京都別邸の和の装いを意識したチョコレートと春を待ちわびる淡い乙女ごころを意識したチョコレート。
ベルアメールの商品はお味を楽しむというよりは、スタイリング映えする可愛いお姫様系のチョコ。
画像⑤
ラストは、高級ブランド「ブルガリ」のチョコレート。
宝飾を手に入れるのはとてもとても高嶺の花ですが、今年はなんとか憧れのブルガリチョコを購入できました。
一流の素材を使っていて品があり、素晴らしいお味で、「これぞ至福のご褒美」で最高なチョコレート。まさにチョコの王様です。
以上、私の2024年冬版チョココレクションをご紹介してきましたが、最後に美味しくいただくための私なりのコツをお教えします。
冬場はチョコを冷蔵庫で保管しないこと。
チョコの適温は18度前後だからそれより低い冷蔵庫は硬くなり過ぎて風味も味も落ちてしまいますよ。
暖房しない直射日光の当たらない環境に保管して最後まで美味しく召し上がってくださいね。
-
2024年2月28日 10:52 pm #12943
神谷さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。どれも美しく美味しそうなチョコですね。
拝見していてワクワクします^^お時間がタイトですので、少しだけ調整してみてください^^
画像①
基本的にはOKです。
右上のリボンはイラスト画像でしょうか^^
もしそうでしたら本物のリボンに変えると
クオリティがグンとアップすると思います^^色は赤でも良いと思いますが、右上の赤い箱のように
あまり鮮やかでない赤や、お花の色などから1色選び
いずれにしても少しくすみ色の方が
全体のトーンと合うように思います^^または、リボンイラストを無しにしても
大人っぽくまとまり、素敵だと思います^^画像②
パッと見た時に、目に留まったのは「3」の数字と、右側の前ボケでした。
小さい主役に対して、周りの小物が大きいですので
目線を取られないように気を付けましょう。2級講座でありましたように、
小さいものは寄せ集めて、まとめた状態で1つ(主役)とすると
小さいアイテムたちもしっかり主役になりますね。小さいチョコたちをまとめるための下地として
たとえばお皿を用意し、その中にチョコたちをまとめてみたり、
もし最初から箱に収まっているのであれば、それを利用しても良いと思います^^小さいチョコたちをまとめた上で
その中で一番華のあるチョコを主役としてピント位置にしてみてください。前ボケは、もう少し透け感のあるもので、レンズにもう少し近づけると
ふわっとした雰囲気になるかもしれません^^
ただ、量が多いと目にジャマに感じるとザンネンですので
画面に入れ込む量も含めて何パターンも試して
ベストな前ボケを探してみてください^^
または②の前ボケを少し調整するのも良いかもしれません^^青の下地にドレープを寄せています。
ドレープを寄せるには少し厚みがある生地に見えますので
もう少し広げてドレープの分量を少なくしてみてはいかがでしょうか^^画像③
こちらは②と似ていますね。
・チョコをちりばめる
・ドレープ寄せ②と見せ方を変えるとメリハリがでますね^^
たとえば③のチョコは和の要素がありますし、
他と比べて一番「四角い」ですので
その特徴を活かしてあげると良いように感じました。整列、ライン合わせなど、どこか凛とした雰囲気・きちんとした印象を受ける並べ方をすると
次の④の「〇」との対比になると思いました。画像上部に入れましたレースですが
こちらもドレープの分量や、レースを重ねる分量を調整してみてください。画像⑤
アイテムと下地合わせがステキですね^^
基本的にはこちらで良いと思います。今回周囲に余白を多めに取っています。
周囲の余白をトリミングすると、
アイテムのラインがハッキリするように思いました。
こちらはお好みで^^それでは調整をお待ちしております^^
吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。