2月課題 「暮らしを見直す」南都先生(千葉直子)

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2021年準1級2月課題 2月課題 「暮らしを見直す」南都先生(千葉直子)

  • 投稿者
    投稿
  • #10518

    jnchiba
    参加者

    吉田先生。
    こんにちは!
    少し間が空いてしまいましたが
    今月もどうぞよろしくお願いいたします。

    お家の中で
    どうも使いにくい、、、
    と思うところを変えていくところを
    綴りたいのですが
    何か同じようなカットになってしまうことと
    どこか色を入れて可愛くしたいのですが
    キッチンが
    ほぼ白なのでなかなか可愛い、、
    という風にできないのが悩みです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    nitori5
    【画像1】
    お家時間が増えた毎日で
    ちょっと使いずらいな
    と思うところはありませんか?

    うちの家は中古住宅なので
    オプション品がたくさんついていたのですが
    どこか使いにくい、、
    と思うところが何カ所かありました。

    そこで、今回は、使いづらいとずっと思っていた
    ゴミ箱を見直していきたいと思います。

    ni6tori
    【画像2】
    使いずらいのはこのゴミ箱。
    とってもキレイに収まっているので
    このまま使っていきたいのですが
    私の性格上、開け閉めするのが
    とっても億劫に思ってしまいます。

    nitori8

    【画像3】
    原因の1つはこちら。
    炊飯器を使うときに
    台を出すので
    更にゴミ箱を引き出さないといけません。

    nitori1
    【画像4】
    そこで、
    思い切ってこのゴミ箱はやめて
    別な場所に作っていきたいと思います。

    nitori2

    【画像5】

    今回使ったのは
    ニトリのインボックス・レギュラーサイズ。
    四角いことと重ねられるので
    我が家でも色々な場所で使っています。

    nitori7

    【画像6】

    別売りでキャスターが売っていて
    簡単に取り付けられるので
    とっても便利なんです。

    nitori3

    【画像7】

    ここに番号や何を入れるかのマーク
    文字などを入れておくと
    家族みんながわかるようになって
    お手伝いをしてくれるようになりますよ!

     

    nitori4

    【画像8】

    ポイントは
    手が十分に入る高さの空間があること。
    この高さがあることで
    ポイっと楽に入れられるようになります。

    お家時間が長くなって
    何だか使いづらいな~と感じたら
    お家を見直すサインです。

    一つ解決すると
    どんどん暮らしやすくなっていきます。
    お家の見回り
    してみてくださいね!

    nitori5

    【画像1】

     

  • #10520

    yoshida
    参加者

    千葉直子様

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。
    お待たせしてしまい
    申し訳ありませんでした。

    まず先にお悩みについて
    一緒に考えてまいりましょう^^

    >お家の中で、どうも使いにくい、、、
    >と思うところを変えていくところを綴りたいのですが
    >何か同じようなカットになってしまう

    たとえば部屋のゴミ箱についてでしたら
    いろいろやお部屋で変化を付けることができますが

    今回はキッチンのゴミ箱ですから
    場所が限定されています。
    大きな変化が見られなくても大丈夫です。
    可能でしたら、引きのカットがあると良いかなと思いました。

    >どこか色を入れて可愛くしたいのですが
    >キッチンがほぼ白なのでなかなか可愛い、、
    >という風にできないのが悩みです。

    これは千葉さん宅らしさで、
    それが個性なのではないでしょうか^^

    ただ、今回お写真に含めたアイテム(棚も含めて)は
    色味の他に、質感の変化も少ないかなと思いました。

    主役のボックスやゴミ箱、収納棚や床など
    全体にツルっとした質感で、カラーは白が主体ですので
    それが清潔感にもつながるかとは思いますが
    サッパリとした印象を受けます。

    「10%の外し」というお話が以前の講義にあったかと思います。
    これを何で加えるか、色なのか、質感なのかは
    千葉さん次第なのですが
    いくつかのお写真の中に入れてみてはいかがでしょうか^^

    たとえば【画像1】は全体の質感はツルっとしたものですね。

    ・ボックス
    ・床

    これに肌触りの良さそうなカーテンが加わることで
    ふわっとした空気感も加わり
    「生活」のあたたかみを感じるかと思います。

    このように質感のあるアイテムを少し加えて
    肌触りから感じるあたたかみや可愛らしさという
    表現をされるのも良いもしれません。
    もちろん、これを機にアイテムを増やしても良いですね^^

     

    それではアドバイスです^^

    【画像1】

    壁の「間」が少し多く感じます。
    これらを縦カットでまとめるにはアイテム数が少ないようです。

    主役:ボックス(まとめて1つと考えます)
    脇役:カーテン

    要素2つもちろん良いのですが
    アート(ポスターなどでも可)など
    あともう1つ加えると良いかもしれません。

    難しいようでしたら
    横カットでも良いように思います。
    画面右端に観葉植物をチラっと置いたり
    家具を置いたりしてみてください。

     

    【画像3】

    第三者に問題点を共感してもらうためにも
    (重なったら確かに取り出しにくいよね、と)
    ゴミ箱を引き出して撮ってみてはいかがでしょうか^^

    画像だけでもストーリーを理解してもらえるか
    撮影時のポイントにしてみてください。

     

    【画像4】

    >そこで、
    >思い切ってこのゴミ箱はやめて
    >別な場所に作っていきたいと思います。

    画像がストーリーを説明しているか考えてみましょう^^

    今回は説明カットが大半で、イメージカットはこの1枚ですね。
    雰囲気は良いと思いますので
    「今回はゴミ箱問題なんです」と匂わせ画像として
    TOPに使うのも良いかもしれませんね^^

    その場合はネームシールの文字「缶・ビン」が
    しっかり見えたほうがゴミ箱と分かるので
    手の位置に気を付けて再撮影してみてください。

     

    【画像6】

    明るすぎに気を付けて再撮影してみてください。

     

    【画像7】

    ここもアイテムが少ないです。
    手に持ったテープは、何の数字をカットしているのかが
    ある程度分かるようにしましょう^^

    また、このあと(画像8)では
    ゴミ箱に「マーク」も付いています。

    これらをテーブルの上に置くことで
    画面がにぎやかになりますし、次の画像8とつながります。
    テーブル面が空いていますから
    関係のあるアイテムで埋めましょう!(^^)!

    カメラの設定では
    「マーク」が何であるか、説明にもなりますので
    F値は小さすぎないように気を付けてみてくださいね^^

     

    【画像8】

    腕だけでなく足元も入れてみましょう。
    スリッパで色と質感を加えたり、
    柄で個性やテイストが加わると思います。
    カーテンとテイストや質感、色味を合わせると
    アイテム探しもラクですし、
    全体のまとまりも良いと思います。

    思い切って新調されて、
    次回「暮らしの見直し・第2弾」として
    スリッパの衣替えをテーマすると
    一石二鳥になるかと思います^^

    むずかしいようでしたら腕だけでOKですので
    長袖を着用してみてください。
    季節的に素肌が少し多いです。

    もし腕まくりをしているようでしたら
    まくった袖が少し画面に入るように調整してみてください。

     

     

    全体にピントが若干甘いように感じました。
    元画像が大丈夫なようでしたら
    リサイズ後は軽くシャープをかけて
    画像を整えるようにしてみてください。

    それでは調整をお待ちしております^^

    吉田

  • #10523

    jnchiba
    参加者

    吉田先生。
    いつも丁寧に見てくださり
    ありがとうございます(^^)

    何か物足りないなと思っていたところが
    とても分かりやすくなりました。

    再調整、頑張ってしてみます!

    千葉直子

  • #10526

    yoshida
    参加者

    千葉直子さま

    楽しみながらやってみてくださいね^^

    リラ~ックス(^^♪

     

    吉田

  • #10528

    jnchiba
    参加者

    吉田先生。
    いつもありがとうございます♪

    説明ばかりのところを
    どうしたら、可愛らしく見せられるのか?
    と悩んでいましたが
    インテリアカットが1枚でも入ると
    だいぶ変わることがわかりました(^^)

    撮り直しをしてみましたので
    どうぞよろしくお願いいたします。

    画像2で
    似たようなナナメばかりの写真になってしまったので
    キッチンの引きの写真でもよかったのかな?
    と思っています。

    画像3の、壁際に寄せたとき
    もう少し明るく撮りたかったのですが
    明るさが足りなく
    オレンジ色っぽくなってしまいました。

    画像4
    横で撮ってみるのを忘れてしまいました💦

    画像6は、奥が光ってしまいました。
    この場所で撮るときも、いつも難しく思います。

    画像8のピントを
    ペットボトルに合わせましたが
    ボックスの番号に合わせた方がよかったのでしょうか?

    いつも、無印の足にフィットするスリッパを買っているのですが
    シンプル過ぎてしまいました(^_^;)
    何かワンポイントでもついているものを
    選べばよかったです。

    『暮らしを見直す 第二弾』なるほど!のアイデアです!
    次回、やってみたいと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    千葉直子

     

    nitori12

    【画像1】
    お家時間が増えた毎日で
    ちょっと使いずらいな
    と思うところはありませんか?

    うちの家は中古住宅なので
    オプション品がたくさんついていたのですが
    どこか使いにくい、、
    と思うところが何カ所かありました。

    ni6tori

    【画像2】
    使いずらいのはこのゴミ箱。
    とってもキレイに収まっているので
    このまま使っていきたいのですが
    私の性格上、開け閉めするのが
    とっても億劫に思ってしまいます。

    nitori16

    【画像3】
    原因の1つはこちら。
    炊飯器を使うときに
    台を出すので
    更にゴミ箱を引き出さないといけません。

     

     

    nitori11

    【画像4】

    そこで、今回は、使いづらいとずっと思っていた
    ゴミ箱を見直していきたいと思います。

     

    nitori2

    【画像5】

    今回使ったのは
    ニトリのインボックス・レギュラーサイズ。
    四角いことと重ねられるので
    我が家でも色々な場所で使っています。

     

    nitori7

    【画像6】

    別売りでキャスターが売っていて
    簡単に取り付けられるので
    とっても便利なんです。

     

    nitori14

    【画像7】

    ボックスに、番号や何を入れるかのマーク
    文字などを入れておくと
    家族みんながわかるようになって
    お手伝いをしてくれるようになりますよ!

     

    nitori10

    【画像8】

    ポイントは
    手が十分に入る高さの空間があること。
    この高さがあることで
    ポイっと楽に入れられるようになります。

    お家時間が長くなって
    何だか使いづらいな~と感じたら
    お家を見直すサインです。

    一つ解決すると
    どんどん暮らしやすくなっていきます。
    お家の見回り
    してみてくださいね!

  • #10533

    yoshida
    参加者

    千葉直子さま

    ※最後に追記あります

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    調整されたので千葉さんのお悩みが
    自分事のようにわかりやすくなったと思います^^
    相変わらず手がおキレイです♪
    スリッパも良いです^^

     

    >説明ばかりのところを
    >どうしたら、可愛らしく見せられるのか?
    >と悩んでいましたが
    >インテリアカットが1枚でも入ると
    >だいぶ変わることがわかりました(^^)

     

    そうですね^^
    【画像4】とても良くなりましたので
    複数展開での見せ場ができたと思います。
    こちらをTOPにして、今回の【画像1】は

    >お家時間が増えた毎日で
    >ちょっと使いずらいな
    >と思うところはありませんか?

    の下に入れてみてはいかがでしょうか^^

     

    もしお時間が取れるようでしたら
    カーテン・ボックス・飾り(グリーンとスツール)の横一列を
    ボックスを少し前に出してあげて前後差を少し付けてみましょう。
    主役としての存在がわかりやすくなりますし
    (アイドルのセンターと同じイメージ^^)
    アイレベルでも前後があることで
    奥行きを感じることができそうです。
    (※参考:2級講座・壁を使ったスタイリング)

    また、それぞれが重ならないように少し間隔を取って
    (カーテンとボックスの境目、ボックスと飾りの境目)
    横カットで撮影したものをTOPに使っても良いと思います。
    より伝わる方法はないか、いろいろ試してみてくださいね^^

     

     

    >画像2で
    >似たようなナナメばかりの写真になってしまったので
    >キッチンの引きの写真でもよかったのかな?
    >と思っています。

     

    同感です^^
    アングル替えも良いですが、寄って・引いての
    距離感で変化を付けるのも良いですね。

    キッチンは部屋の中でも狭い場所ではありますが
    もし引いて撮れるようでしたらそれは強みですので
    ぜひ引きでも撮ってみてください。

     

    流れとしては、広い範囲から
    問題の主役にフォーカスするイメージです。

    ・引きで撮ったキッチン画像

    >うちの家は中古住宅なので
    >オプション品がたくさんついていたのですが
    >どこか使いにくい、、
    >と思うところが何カ所かありました。

     

    ・ぐっとゴミ箱にフォーカスした画像

    >原因の1つはこちら。

    【画像3】ゴミ箱アップ

    すごくわかりやすくなりました!

    基本的にはOKですのであと少しだけお直しを。
    手前のキャスターまで入れて撮ってみてください。

    >オレンジ色っぽくなってしまいました。

    カメラ操作でマニュアルホワイトバランスは習いましたか?
    ほんのひと手間かかりますがぜひ試してみてくださいね^^

     

    【画像7】ラベル作成

    右奥とシールの白飛びが目線をとってしまい惜しいです。
    光の元を探してその部分を遮光してみてください。

    また、露出が上がり過ぎない設定、
    シャッタースピードなども気を付けてみてください。

     

    それでは少しお直ししていただいて完成といたしましょう^^
    完成度を高めるためにもお時間めいいっぱい使って
    丁寧に仕上げてみてください^^
    お待ちしております(^^)/

     

    ——

    追記:2021/2/19 10:20

    このボックスに換えた(選んだ)利点

    ・使う場所に設置する時、上部に空間があると使いやすい

    にプラス、あと1・2点文章で加えてみてください。

    これまでのゴミ箱は蓋がありますが、ボックスは蓋がありません。
    ニオイなどが気になる方もいるかもしれませんので
    対策などをサラッとで良いので加えていただけるとすごく参考になります。

    ・しっかり洗ってから捨てるようになった←リサイクルの観点からも〇
    ・直接入れず、ビニール袋を併用する←ゴミ出しがラクで〇

    など(私なりの工夫)としてやんわり伝えても良いですし
    アドバイザーとしての「提案」としても良いと思います。

    ——–

     

    吉田

  • #10547

    jnchiba
    参加者

    吉田先生。
    お世話になります。
    お直ししてみましたので
    どうぞよろしくお願い致します。

    【画像1】
    横カットも撮ってみました。
    後ろ側が少し暗くなってしまいましたが、
    お花の部分を入れすぎでしょうか?
    よく見ると、お花の色がだいぶ変わっていて、
    それも暗い印象にしているのかなと思いました。

    ムスカリも伸びてボサボサになっていますね^^;

    画像の水平をとるときに、
    床に合わせると箱が斜めに
    箱に合わせると床がゆがんでしまったものがあって、
    以前、ムートンの課題を提出したときに
    カメラが少しだけ正面からずれていると
    おっしゃっていたことが
    こういうことか!とわかりました^^

    たてカットはもう少しカーテンを入れたらよかったかな?
    と思っています。
    壁にフレームを飾りたくなりました(^^)

    【画像2】

    キッチン全体を入れたら
    だいぶ印象が変わりました。
    右側はもう少し光を抑えた方がよいでしょうか?

    【画像5と6】

    順番を逆にするか迷いました。

    【画像8】

    最後のもう一言で、
    ・ボックスの底に新しいゴミ袋を入れて、収納場所としても使える

    ・突っ張り棒2本をボックスの奥に設置すると、落ちにくいゴミ袋の収納場所になる

    ・インボックスには蓋や色々なサイズが売っていることを伝え
    においの気になる方はこちらもオススメと伝える

    などを考えましたが、言葉だけでは難しいかなと思い、
    袋をセットすることだけにしてみました。

    長々とすみません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    an10

     

    an4

    【画像1】

     

     

    お家時間が増えた毎日で
    ちょっと使いずらいな
    と思うところはありませんか?

    うちの家は中古住宅なので
    オプション品がたくさんついていたのですが
    どこか使いにくい、、
    と思うところが何カ所かありました。

    an7

    【画像2】

     

     

    使いずらいのはこのゴミ箱。
    とってもキレイに収まっているので
    このまま使っていきたいのですが
    私の性格上、開け閉めするのが
    とっても億劫に思ってしまいます。

    an8

    【画像3】

     

     

     

    原因の1つはこちら。

    nitori12

    炊飯器を使うときに
    台を出すので
    更にゴミ箱を引き出さないといけません。

    【画像4】

     

     

     

    そこで、今回は、使いづらいとずっと思っていた
    ゴミ箱を見直していきたいと思います。
    an12
    【画像5】

     

     

    今回使ったのは
    ニトリのインボックス・レギュラーサイズ。
    四角いことと重ねられるので
    我が家でも色々な場所で使っています。

    nitori2

    【画像6】

     

     

    別売りでキャスターが売っていて
    簡単に取り付けられるので
    とっても便利なんです。

    nitori7

    【画像7】

     

     

     

    ボックスに、番号や何を入れるかのマーク
    文字などを入れておくと
    家族みんながわかるようになって
    お手伝いをしてくれるようになりますよ!

    an13

    【画像8】

     

     

    ポイントは
    手が十分に入る高さの空間があること。
    この高さがあることで
    ポイっと楽に入れられるようになります。

    nitori10

    ゴミ袋をこのボックスにセットしておけば
    すぐに捨てにいくことが出来ますね!

     

    お家時間が長くなって
    何だか使いづらいなと感じたら
    お家を見直すサインです。

    一つ解決すると
    どんどん暮らしやすくなっていきます。
    お家の見回り
    してみてくださいね!

  • #10562

    yoshida
    参加者

    千葉直子さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    いろいろな気づきがあったようですね!
    しっかりお直しされているからこその気づきだと思います^^
    今回はこちらでOKです!

     

    キッチン全体の広い画像が1枚入ると
    引いたり寄ったり、とリズムが付き
    見栄えがさらに良くなりますね^^

    光の具合は時間帯によっても多少違うかもしれません。
    いろいろな時間で試してみてくださいね。

    画像5・6・7は、6・7・5でも良いかもしれません^^

    ・6 ボックスの商品紹介
    ・7 別売りキャスターの商品紹介
    ・5 ボックスにキャスターを取り付けているところ

     

    今回使ったのは
    ニトリのインボックス・レギュラーサイズ。
    四角いことと重ねられるので
    我が家でも色々な場所で使っています。
    ・画像6

    こちらは別売りのキャスターです。
    ・画像7

    差し込むだけで簡単に取り付けられるし
    移動したりちょっと引き出したりするのに
    とっても便利なんですよ。
    ・画像5

    ※文章は直してくださいね(^^;

    暮らしの見直しは時期的にもタイムリーでした。
    またぜひ千葉家のアイデアを拝見させてくださいね^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております(^^)/

     

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。