フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2019年1級インスト2月課題 › 2月課題 「卒業・入学」安藤江美
-
投稿者投稿
-
2019年2月21日 12:47 am #6399
平原先生
久しぶりの投稿です。
どうぞよろしくお願い致します。
去年もコサージュで課題を出しましたが、
再提出のやり方を間違えて、結局仕上がらずに終了しました。
今年も、コサージュでチャレンジします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スプレー咲きのお花で作る 簡単!生花風コサージュ」
写真1
卒業・入学式に簡単にできるコサージュのご提案です
今回、ご紹介するコサージュは、スプレー咲きのアーティフィシャルフラワーを
使用した、生花風シンプルコサージュです。
写真2
スプレー咲きとは、枝分かれして咲いているお花の事です。
つぼみや、葉っぱ、大小大きさの異なるお花が付いていますので、
1輪咲きとは異なる、その特性をいかして作ります。
写真3
必要物品
グリーンの地巻きワイヤー#26・ハサミ・フローラルテープ
リボン・コサージュピン・グルーガン
写真4
お花の茎2㎝ぐらいを残してカットし、ワイヤリングをします。
葉っぱも、ワイヤリングをします。茎の部分が取れない葉っぱは
葉にワイヤーを縫うようにさして、ワイヤリングします。
ワイヤリングした、材料にテープを巻きます。
写真5
テーピングが出来たら、花材を組んでいきます。バランスを見ながら
形を作っていきます。先端を細くするために、つぼみや小さいお花を
使うときれいに出来ます。
形が整ったら、全てのワイヤリングをまとめて、束ねた根元から
4横指(5~6㎝で)ワイヤーを切ります。長さを整えたら、
1本にまとめて、テーピングします。
写真6
テーピングをした、茎の部分にリボンを巻き上げます。
白や、花材に合わせた無地の色リボンでよいです。
下から花の方に向かって巻き上げます。
最後はグルーガンで止めて処理をします。
写真7
生花風シンプルコサージュの出来上がり
シンプルに、コサージュピンで留めます
写真8
アーティフィシャルフラワーなので
取り扱いもしやすいです。お試し下さい。
以上です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人がコサージュを付けているシーンが
欲しいと思いましたが、撮影出来なかったので
とりあえず、アドバイスをいただきたく提出しました。
(いつも悩んでいる間に時間切れになるので)
それから、下のような加工をした写真は
やはりNGでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
-
2019年2月24日 1:38 pm #6438
こんにちは!
卒業式や入学式で
コサージュが大活躍する季節がやってきましたね。お洋服を決めたけど
最後ちょっと華やかさが足りないとき
自分でさっとコサージュが作れたら
よいな~と思ったことがあります。
そんな方にもお助け提案になるといいですね!1枚目
紺と白のスーツ
一番正装で着用しそうな色なので
写真を見てくださる方が
想像することが容易にできそうで
良いと思いました。襟元の違う物をセレクトされているのも
わかりやすいと思います。パールやシフォンのスカーフなどを
着用した物なども
バリエーションとしてあっても
よいかもしれませんね。2枚目
こちらはok
手に持って見せているのは
良いと思いました。3枚目
まずピントが少し甘いので
ピシッとあわせてくださいね。また縦のラインをまっすぐにしましょう。
針金や鋏などです。
その際に下地は
無地のようで木目のラインもあるため
そこも曲がらないようにしてくださいね。
グルーガンも逆向きに置いたほうが
良いかもしれません。
今の向きだと視線が外側に行ってしまうためです。4~6枚目
工程はキレイですね。
okですが
全工程の色合いが揃うとさらによいです。
4-1が少し黄色っぽいのが残念です。
少し全体的に暗いので
もう少し明るく調整してもよいかもしれません。7~8枚目
とてもキレイですね~
正面と横からと見せているところが
すごくよいです。
実際に身に着けていて
正面からだと鏡でわかりますが
なかなか横からどのように見えているかわからない物です。
ですので、ありがたいカットだと思います。7枚目の前に
着用する前の出来上がりを見せるカットが
あっても良いかもしれませんね。丸くくりぬいたものも良いですが
大きくくりぬいた写真は
ピントが甘い気がします。
まずは、ピントをしっかり合わせたものを
加工してくださいね。どうしてもポップになるので
内容までもポップみ見られる可能性もあるかな~とも思います。
見てくださる前提の方が
お若い方だったら良いかもしれませんね。
年齢層や見てくださる方の趣味などに合わせて
見せ方も色々試してみると良いと思います。今回はクラスタイリングで
編集の方とご相談くださいね。では少し調整してみてください。
実際に人物が着用したものが入ると
また違った雰囲気になるとも思います。頑張ってくださいね!
平原
-
2019年2月28日 1:25 pm #6506
平原先生
ご丁寧に添削ありがとうございました。
OKをいただいた物もありますが、
ピンボケや後ろの背景ボードが
見えていたりと欠陥がたくさんありましたので
写真変更したり、増やしたりしました。
もう最終日になりましたが、ご指導よろしくお願い致します
「スプレー咲きのお花で作る 簡単!生花風コサージュ」
写真1 写真変更しました、人物入りは撮れませんでしたが、スカーフを巻いてみました
卒業・入学式に簡単にできるコサージュのご提案です。
今回、ご紹介するコサージュは、スプレー咲きのアーティフィシャルフラワーを
使用した、生花風シンプルコサージュです。
アーティフィシャルフラワーなので、取り扱いが楽なのも良いところ。
写真2 OKいただいています
スプレー咲きとは、枝分かれして咲いているお花の事です。
つぼみや、葉っぱ、大小大きさの異なるお花が付いていますので、
1輪咲きとは異なる、その特性をいかして作ります。
写真3 撮り直ししました。
必要物品
グリーンの地巻きワイヤー#26・ハサミ・フローラルテープ
リボン・コサージュピン・グルーガン
写真4 全体に明るくしました。写真それぞれの色をパソコンで揃えられませんでした。
お花の茎2㎝ぐらいを残してカットし、ワイヤリングをします。
葉っぱも、ワイヤリングをします。茎の部分が取れない葉っぱは
葉にワイヤーを縫うようにさして、ワイヤリングします。
ワイヤリングした、材料にテープを巻きます。
写真5 明るくしました
テーピングが出来たら、花材を組んでいきます。バランスを見ながら
形を作っていきます。コサージュの先端の方が細くなるように作ります。
つぼみや小さいお花を、コサージュの細くしたい部分に使うときれいに仕上がります。
形が整ったら、全てのワイヤリングをまとめて、束ねた根元から
4横指(5~6㎝で)ワイヤーを切ります。長さを整えたら、
1本にまとめて、テーピングします。
写真6 完成写真を入れた物に変更しました
写真7 写真はOKいただいています
ビビッとなピンクのお花で作りました。ぱっとお顔周りが華やぎます。
写真8
ネイビーのスーツに付けました。シンプルに生花風。
写真9
優しい色合いのお花をで作ると、ふんわりと優しい印象になります♪
写真10 写真を追加しました
スプレー咲きのお花で作る手作りコサージュ
ぜひお試し下さい。
以上です。
-
2019年3月5日 8:24 pm #6580
こんにちは!
調整お疲れ様です!
1枚目
スカーフがふわっと春らしくて
とても素敵なのですが
今回の提案だと
主役よりもめだってしまっているかも。今回はセミフォーマルな感じでまとめられているからというのも
理由です。
コサージュを少しカジュアルに・・・という提案なら
別なのですけれど。今回は
首元はすっきりさせたほうが
コサージュに目が行きやすくなりそう。定番ですがパールとかすっきりと
上品なイメージのものがよさそうです。スカーフを使うのであるなら無地のほうがよいかもしれません。
3枚目
必要物品ですが
今度は並びはよくなりました。
ちょっと気になるのが鋏の向きです。
下に向けると
ちょっとつき挿しているように感じがしてしまうので
私は上向きのようがよいかな~と思っています。工程は背景など揃ってきて
よくなりましたね。
okです。7~9枚目
キレイですね。
okです。10枚目
追加されたカットですが
今の見せ方だと
トレイに普通にお皿が載っているようにも
見えなくもないですよね。コサージュと普通のお花との違い
茎の部分は見えるような置き方をしたほうが
良いかもしれません。
あるいは、ピンで留めるならば
そのピンも添えたりとか。お花を撮影する時
お花のアップだけを撮影すると
どんな花器に生けているのかわからないので
花器もチラッとでも見せたほうが良い。。。
なんていうのと似ています。ちょっとアングルなど
検討してみてくださいね。3月に入りましたが
季節ねたとしてすばらしいので
是非完成させてくださいね!頑張ってくださいね!
平原
-
2019年3月6日 5:25 pm #6582
平原先生
ご指導ありがとうございます。
再撮影しました。
添削よろしくお願い致します
「スプレー咲きのお花で作る 簡単!生花風コサージュ」
写真1 変更しました 自分でネックレスと服を着て自撮りをしたのですが、
良い写真が撮れず、結局トルソーに着せました。
入園・入学式に簡単にできるコサージュのご提案です。
今回、ご紹介するコサージュは、スプレー咲きのアーティフィシャルフラワーを
使用した、生花風シンプルコサージュです。
アーティフィシャルフラワーなので、取り扱いが楽なのも良いところです。
写真2 OKいただいています
スプレー咲きとは、枝分かれして咲いているお花の事です。
つぼみや、葉っぱ、大小大きさの異なるお花が付いていますので、
1輪咲きとは異なる、その特性をいかして作ります。
写真3 撮り直ししました ハサミの向きを上にしました
必要物品
グリーンの地巻きワイヤー#26・ハサミ・フローラルテープ
リボン・コサージュピン・グルーガン
写真4 OKいただきました
お花の茎2㎝ぐらいを残してカットし、ワイヤリングをします。
葉っぱも、ワイヤリングをします。茎の部分が取れない葉っぱは
葉にワイヤーを縫うようにさして、ワイヤリングします。
ワイヤリングした、材料にテープを巻きます。
写真5 OKいただきました
テーピングが出来たら、花材を組んでいきます。バランスを見ながら
形を作っていきます。コサージュの先端の方が細くなるように作ります。
つぼみや小さいお花を、コサージュの細くしたい部分に使うときれいに仕上がります。
形が整ったら、全てのワイヤリングをまとめて、束ねた根元から
4横指(5~6㎝で)ワイヤーを切ります。長さを整えたら、
1本にまとめて、テーピングします。
写真6 OKいただきました
写真7 OKいただきました
ビビッとなピンクのお花で作りました。ぱっとお顔周りが華やぎます。
写真8 OKいただきました
ネイビーのスーツに付けました。シンプルに生花風。
写真9 OKいただきました
優しい色合いのお花をで作ると、ふんわりと優しい印象になります♪
写真10 写真撮り直ししました
コサージュの茎の部分を長くして撮影しました。
実際の茎の長さだと、短く写ってしまうので、
実物を見ると長すぎるぐらいにして、撮ってみました。
スプレー咲きのお花で作る手作りコサージュ
ぜひお試し下さい。
以上です。
-
2019年3月6日 5:43 pm #6583
こんにちは!
調整お疲れ様です!
とても上品に仕上がったと思います。
やっぱり定番のパールとの相性も
ぴったりですね。お道具の鋏の向きも
私としては安心いたします。
ちょっとの事なのですが
人の受ける印象というのは
違ってくると思いますよ。最終カットも
これでお花だと間違う事もなく
コサージュがのっているように見えるようになりました。
アングルも良いですね!
写真たても追加されて
ストーリーを感じるようになりました。
さすがです!前回タイプミスしていてすみません。
トレイの上にお皿ではなく
お花でした。今回こちらで完成でokです!!
とても丁寧に作られて
美しい作品になったと思います。
頑張りましたね!
次の作品も楽しみにしていますね!お疲れ様でした!
平原
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。