フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ2月 › ★最終資料 2月「ひなあられのテトララッピング」林 晶
-
投稿者投稿
-
2018年2月27日 6:21 pm #1413
森村先生
加藤さまはじめまして。
12月より準1級で学んでおります 林 晶 と申します。
この度はklastylingへの掲載の機会をいただきありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。タイトル案
1.ひなまつりを楽しく!おみくじ付きテトララッピング
2.100均材料でつくる ひなあられのおみくじ付きテトララッピング
3.簡単・可愛く・楽しい☆ひなあられのおみくじ付きラッピング扉案
2案あるのですがどちらがいいでしょうか?
1.ラッピングがわかりやすいバージョン
2.ひなまつりの雰囲気が伝わるバージョン
画像1
本日の担当は、整理収納アドバイザーの林 晶(はやし あき)です。
大阪でお片付けサポートや講座のほか、暮らしを楽しむご提案をしています。今回ご紹介するのは、ひなあられのテトララッピングです。
ひなまつりをより楽しめるよう、おみくじ付きにしました。
100均材料を使って簡単につくれます。画像2
用意するものは
▪ひなあられ
▪ラッピング用のビニールバッグ
▪木製スティック
▪マスキングテープラッピング用のビニールバッグと木製スティックは100均ショップで購入しました。
画像3
まず木製スティックに「大吉」「中吉」など書き込みます。
画像4
次にビニールバッグにひなあられを入れます。
画像5
ビニールバッグの両端を合わせてテトラ型にし、木製スティックをビニールバッグの口に乗せます。
画像6
くるくるときつめに2回巻きます。
画像7
おみくじが見えないようマスキングテープで留めれば完成です。
画像8
たくさんできました。
画像9
おみくじだけなく、当たりくじつきにしても楽しいですね。
今年のひなまつりは週末にあたります。
家族やお友だちと一緒におみくじをひいて、にぎやかに楽しみたいと思います。整理収納アドバイザー 林 晶(はやし あき)
instagram https://www.instagram.com/aki_seiridiy/
LIMIA https://limia.jp/user/j899hc8/
HP/Blog http://seiri-diy.com/以上です。
よろしくお願いいたします。 -
2018年2月27日 8:27 pm #1416
林さま
早急に対応ありがとうございます。
何度もがんばった課題が掲載できてウレシイです。
今回の扉写真ですが
このカットが一番よかったです^^今いただいている
1枚目 これだけで可愛いですが
「おみくじ」が伝わらない2枚目 ピントの位置が正方形に入っていない。
このカットだけみたら、はじめての方は
「ピンボケ写真」で勘違いされてしまうからです。写真の雰囲気的には2枚目がよかったですが
どうしても正方形という枠にはめるには見せたい部分が切れてしまうのです。2枚目を正方形にするなら「ピントの位置」は
絶対に外せないのでこの場所です^^参考まで
ということで、この
「おみくじ」が伝わりすい最初の方のカットでいきましょうか^^扉は、表紙と一緒でクリックするかしないかなので
伝わりやすくてキレイで気になる が目標です。笑それと、林さんが今回とった被写体の主役部分(ピント)
がとても小さいものが多いのです。写真がどうしてもモヤっとしてしまうのがもったいないので、
以下の写真は少しシャープをかけられますか?
もしわからなければこちらでやりますので。シャープもキツすぎると自然でないので
少しシャープがポイントです。画像1(参考につけました)
画像3~7 少しシャープを
他の資料はOKですので
いったんご自身でシャープトライしてみてくださいね。
今後も役立つと思いますから^^森村
-
2018年2月27日 11:24 pm #1425
森村先生
さっそくご添削いただきありがとうございます。
今回、自分でも写真がぼんやりしているなと思っていました。
画像1、3~7につきまして、いい具合がわからないなりにシャープかけました。
扉案も変更しております。
よろしくお願いいたします。タイトル案
1.ひなまつりを楽しく!おみくじ付きテトララッピング
2.100均材料でつくる ひなあられのおみくじ付きテトララッピング
3.簡単・可愛く・楽しい☆ひなあられのおみくじ付きラッピング扉案
画像1
本日の担当は、整理収納アドバイザーの林 晶(はやし あき)です。
大阪でお片付けサポートや講座のほか、暮らしを楽しむご提案をしています。今回ご紹介するのは、ひなあられのテトララッピングです。
ひなまつりをより楽しめるよう、おみくじ付きにしました。
100均材料を使って簡単につくれます。画像2
用意するものは
▪ひなあられ
▪ラッピング用のビニールバッグ
▪木製スティック
▪マスキングテープラッピング用のビニールバッグと木製スティックは100均ショップで購入しました。
画像3
まず木製スティックに「大吉」「中吉」など書き込みます。
画像4
次にビニールバッグにひなあられを入れます。
画像5
ビニールバッグの両端を合わせてテトラ型にし、木製スティックをビニールバッグの口に乗せます。
画像6
くるくるときつめに2回巻きます。
画像7
おみくじが見えないようマスキングテープで留めれば完成です。
画像8
たくさんできました。
画像9
おみくじだけなく、当たりくじつきにしても楽しいですね。
今年のひなまつりは週末にあたります。
家族やお友だちと一緒におみくじをひいて、にぎやかに楽しみたいと思います。整理収納アドバイザー 林 晶(はやし あき)
Instagram https://www.instagram.com/aki_seiridiy/
LIMIA https://limia.jp/user/j899hc8/
HP/Blog http://seiri-diy.com/以上です。
よろしくお願いいたします。 -
2018年2月28日 8:56 am #1435
林さま
早々にありがとうございます^^
きちんとシャープ入ってました!ピントの位置「大吉の文字を」見るとパキッとしていますよね。
細かい点は、またレッスンでヤノ先生が伝えてくれるそうですので
安心してくださいね~。今回はこちらで作業スタートいたしますね。
一応、タイトルに★最終資料を加えておいていただけましたら。
(編集細かい作業スタート合図なのです。今回連絡は
とりあっているので大丈夫ですが^^)では、明後日の公開予定となると思います。
おひなさま間に合ってよかったです!引き続き作品がんばってくださいね。
楽しみにしております^^森村
-
2018年3月2日 4:51 pm #1496
森村先生
ご掲載いただきありがとうございました。
記事の導入部分の文末、
『ひな祭りをより楽しめるよう、おみくじ付きにしました。使って簡単に作れますよ。』
となってまして、
『100均材料を』が抜けているかと思います。お手数おかけいたしますが、ご確認よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。