12月課題「バレンタイン」ヤノミサエ先生 宮園由貴

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級12月課題 12月課題「バレンタイン」ヤノミサエ先生 宮園由貴

  • 投稿者
    投稿
  • #5837

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    先月はご迷惑をおかけしました。今月は少しでも早く投稿できるように頑張りました。

    テーマはバレンタインです。

    作り方の手順の撮影が多く組み写真にするときと、白と黒の画像処理のバランスに悩みました。

    全体的にうるさい仕上がりになったのが気になります。

    添削よろしくお願いいたします。

     

    簡単!かわいい!おりがみでラッピング♪

    【画像1】

    DSC_0278

    2月14日はバレンタインデーですね。贈る物もそうですが、ラッピングにも悩みますよね。友チョコ、職場の方々へなど、たくさん必要な方もいると思います。そんな方に100均などで手に入る、おりがみを使ったラッピングアイデアを紹介します。

    さっそく、簡単でかわいいラッピング方法のご紹介です。

     

    【画像2】

    DSC_0065

    用意するもの

    • おりがみ
    • 両面テープ 5mm幅
    • メンディングテープ(つや消しで、貼るとほぼ見えにくいです)
    • ホッチキス
    • ハサミ
    • カッター

    ※ホッチキスの針を目立たせたくなかったのですが、黒の針がなかったので、マジックで黒に塗りました。

     

    【画像3】

    DSC_0062

    その他あったらいいものです。お好きなもので仕上げてください。

    • シール
    • マスキングテープ
    • リボン・毛糸・ひも
    • クラフトパンチ ハート型
    • 色画用紙・クラフト紙 など

     

    〈テトラ型ラッピング〉

    【画像4】

    12月作り方6

    1. まず、おりがみを半分に切ります。
    2. 片方の端に両面テープを貼り、くるっと丸めて端と端をくっつけます。
    3. つなぎ目を中心に置き、片方の口の端を軽く潰し、5mmほど折りホッチキスで留めます。
    4. 中に小さめの個装入のチョコやお菓子などを入れます。
    5. 3.とは90度逆に端を潰し、ホッチキスで留めます。
    6. シールやリボンを付けて出来上がり。
    • A 穴あけパンチで開けて、リボンを通す
    • B ハート型のクラフトパンチで型抜きした物を一緒にホッチキスで留める
    • C 口の部分に、シールやマスキングテープを貼る

     

    〈キャラメル包みアレンジラッピング〉

    【画像5】

    12月分作り方3

    1. おりがみの裏に包みたい物を置き、手前→奥とくるっと巻きテープで留めます。紙が大きい時には上端を1cm程化粧折りをしておきます。
    2. 両脇を小さく2回程折り、ホッチキスで留めます。
    3. 側面を軽く押して、ふくらみを持たせます。
    4. リボンをかけたり、シールを貼ったりしたら、出来上がり。

     

    〈巻くだけラッピング〉

    【画像6】

    12月分作り方2

    1. 巻きたい物の幅に合わせて、おりがみを切ります。
    2. それをくるっと巻き付けて、余分な部分を切ります。
    3. テープで留めて、出来上がり。シールやマスキングテープ、リボン、毛糸などを使ったらかわいくなりますね。
    • A 一口サイズの板チョコ
    • B 板チョコ (少し小さめなら、普通にキャラメル包みが出来ます。)

     

    【画像7】

    12月作り方6

    たくさんラッピングすることが出来ました。他にもおりがみを変えると、感じも変わるので贈る相手を考えて選んでみてくださいね。また余裕があれば、テープを使わずミシンを使ったり、ハート型をたくさん型抜きしてチョコと一緒に入れても楽しいかもしれません。ご紹介したものは、簡単にできるのでぜひ参考にしてみてください♪

     

    以上です。ラッピング紹介の初めに出来上がりの画像を入れた方が良かったのか迷いました。画像7では、組み写真でどう配置したらいいのか、4パターンを入れたうえでアレンジを組み込むのか悩みましたが、しつこい気もします…。

    添削よろしくお願いいたします。

    宮園由貴

  • #5859

    Kemp
    参加者

    宮園さま こんにちは。今月は締め切りが早いので、ドキドキしておりましたが
    間に合ってよかったです!

    一つではなく3つ提案、さらにそのバリエーションまで、濃密な企画ですね。
    とってもいいと思います。

    <1枚目>
    OKです。
    俯瞰でそれぞれのパッケージの形がとてもよく伝わります。
    全体的に真ん中だけですので、グリーン、もう少し左右どちらかにしてもよかったかな。

    <2枚目>
    OKです。
    お道具の置き方もリズミカルで楽しいですね。
    両面テープもこんなお洒落なパッケージがあるのですね。とってもいいと思います。

    折り紙とトレーシングペーパーはほんのすこし左右にずらすと、2タイプあるのがパッと伝わりやすいです。
    私、縦長の1つのパッケージだと思ってしまいました^^;よく見るともちろんわかるのですが、ほんのすこしずれているだけで、
    さらによくわかるようになると思います。

    さらにこだわりでホチキスの針塗られたなら、そのことを書いておくといいかと思います。
    なるほどポイントなので。

    長くなってしまいますが、それを画像で一枚撮って入れるというのもいいと思います♫

    <3枚目>
    OKです。
    これがあるとよりパッケージらしく仕上がりますね。

    <4枚目>
    製作カットですが、とても丁寧に作られていてわかりやすいです。
    ただ、特に2番、黒の折り紙を使っていらっしゃるけれど、やはりひっくり返して白い下地に白い紙、白いテープだと
    ちょっと見えづらい。。。。ので、(とても綺麗に撮ってらっしゃるからこそさらに見えなくなってしまって。。。。)
    下地をグレーなどすこし色が入ったものを使われるといいかなと思います。

    下地を同じにされるのでしたら、2番、もっとアップにした方が見やすいと思います。
    組み写真では一つ一つの画像が小さくなってしまうので一枚で見たときよりややアップの方がいいかと思います。

    <5枚目>
    全体的にごちゃつくな、と感じられる理由の一つが、組み写真での脇役が多いことかしら。
    組み写真ということで一枚一枚だけでなく、全体としてみたときのバランスが必要になってくると思います。
    ここでは2枚目では左上のキットカットと折り紙は使わないものなのでいらないですし、
    3ではホチキスもこのシーンでは使わないものなので必要ないです。

    これを組み写真ではなく、ワンカットで見せるのならまた違ったスタイリングになりますが、ワンカットずつの場合はシンプルにされた方が
    伝わりやすいかと思います。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    バリエーションまで作られてすごいです〜。
    せっかくなので、バリエーションはバリエーションで組み写真にせずに一枚ずつ見せた方がいいと思います。

    それぞれの出来上がりを可愛くスタイリングしていらっしゃるので、おっしゃる通り、それぞれの説明の前に
    出来上がりの画像を載せて、次に解説の組み写真、とされるといいと思います。

    集合写真

    テトラ完成写真(スタイリング写真)
    作り方組み写真

    キャラメル完成(スタイリング)
    作り方

    巻くだけ完成(スタイリング)
    作り方

    バリエーション1(折り紙違い)
    バリエーション2(ミシン)

    白黒ラッピングの集合カットで締める(折り紙違いとミシンはなし)

    こんな流れかしら

    しっかりスタイリングしたカットを各解説の前に入れるので、
    作り方の中の完成カットは単品を見せるだけでいいのではないかと思います。
    その方が作り方として組み写真の小さい画像でもしっかり伝わると思います。

    細かいところまでとても丁寧に作り込まれていて素晴らしいです。
    あとは組み写真、一枚で見せる時、に違いがあるのを意識されるとさらにステップアップされると思います。
    ケンプ

  • #5869

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    こんばんは。

    年末のお忙しいところ、丁寧な添削ありがとうございます!

    なるほど、と思いながらそれぞれを見返してみました。そう言われてみたら必要ない物も写っていますね。撮ってる最中は、もうこれ以上考えられない、何がいいのか分からない、パソコンに取り込んだら引きで撮ったつもりなのに使えない、必要な画像が無い(組み写真にする時に気付くのですが…)、最後まで迷いました。毎回迷うのですが、やってみないと分からないし、気づかないことだらけです。来月の投稿が最後になりますが、少しでも良くなるようにアドバイスをしっかり思い出しながら仕上げたいと思います。

    ありがとうございました。

    宮園由貴

  • #5885

    Kemp
    参加者

    宮園さま

    こんにちは。
    そうなんです。やってみて、組んでみて何か変だなぁと思うことってたくさんあるのです。
    これもやっているとだんだん見えてきますので、これが数稽古です。
    1月がとうとう最後なのですね。
    楽しみにしております!

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。