フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級12月課題 › 12月課題「イベント」南都先生 水井七奈子
-
投稿者投稿
-
2018年12月12日 4:47 pm #5633
貝賀先生
お世話になります。
今回は忙しくてあまり考えられませんでした。
よろしくお願いいたします。
今回は「イベント」の中で、
どうしても私が今住んでいる地方独特のお正月飾りを紹介したいのと、
毎年やってしまう出来事があり、毎年1月~2月頃に思う
「納め忘れたお正月飾りをどうするか?!」をテーマにしました(笑)
このお正月飾りは「お椀」を形にしたもので、
昔はお餅を入れたりして飾ったそうです。年末のぎりぎりになって
販売されることが多く、まだ手に入れることができない時期です。
実はこれは昨年の飾りで、お正月が終わって神社におさめ忘れたもので、
そういう場合、どうしたらよいかと迷っていました。
それが毎年2月頃で、自分の中の恒例行事になっております…。
お正月飾りと、ちょっと季節がずれるネコヤナギとでスタイリングしてみました。
全体にグレーで統一し、お正月飾りの自然素材にあわせて
後ろの石壁やブロック、鉢の硬さで冬の寒いイメージを出しました。
その中で、お正月飾りの赤い南天とネコヤナギのフワフワな花を入れ、
すこし温かさを演出してみました。
お正月過ぎて、飾りを外してから、どうしようかと思っているストーリーを念頭において、
釘ねじと金槌を小物アイテムに選びました。
左下から金槌、ネコヤナギお正月飾りと視線が動くイメージで仕上げました。
時間がなく、テーマが私的なことなのでどうかと迷いながらですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
2018年12月13日 9:58 pm #5643
水井さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
12月は「イベント」ということで、
お正月飾りが主役のスタイリングですね!「納め忘れたお正月飾りをどうするか?!」という
テーマをしっかり決めてスタイリングしていただいたので(笑)
スタイリングに迷いがなく、伝えたいことが
しっかりと伝わってくると思いました^^お椀の形をイメージしたお正月飾りということで、
その地方独特のお正月飾りなんですね。お椀の形が後ろ向きなので、
一つを手前にして形を見せても良かったかな?と
思いましたが、スタイリング的には後ろ向きの方が
まとまりがよく、バランスも取りやすいと思うので
今のままで大丈夫です。下に釘ねじと金槌が置いてあるところが
「ん?!お正月飾りを飾るのではなく外したのかな?」と
興味をそそられるアイテムですね(笑)コンクリートを置いたところも、
水井さんらしいセレクトで、
無骨な感じとお正月飾りのおめでたい感じの
ギャップがとても面白いと思いました。これからお正月を迎える感じを出す場合には
コンクリートが少し冷たい印象を与えてしまうのですが、
お正月が終わって神社におさめ忘れた飾りを
「さーて、どうしよう・・・」と悩んでる水井さんの姿が
浮かんでくるようですね!クールなスタイリングの中にも、
赤い南天とネコヤナギのフワフワな可愛らしさが
加わって、とても素敵にまとまりました。構図や配置、高さを生かしたスタイリング、
とてもしっかり考えてスタイリングされたと思います。12月の課題、こちらでばっちりOKです。
光の入り方もとても綺麗だと思います!
お疲れさまでした。
どうぞ楽しいクリスマス&お正月を
お迎えください^^貝賀
-
2018年12月14日 9:35 am #5646
貝賀先生
お世話になっております。
添削ありがとうございました。
実はこのお正月飾りは、2個つながったもので、双子のお椀のお飾りになっております(笑)。
こちらに引っ越してきて初めて見たときに、
とても素敵だと思っていつもこれにしております。
本年は大変お世話になりました。
来年も引き続き準1級講座を受講させていただくことに致しました。
何卒よろしくお願いいたします。
素敵なクリスマス、お正月お迎えください。
ありがとうございました。
水井
-
2018年12月14日 9:53 pm #5655
水井さま
今月の課題もお疲れさまでした。
お正月飾りは、2個つながっているものだったのですね!
聞いてみないとわからないものですねぇ(笑)来年からは準1級に進まれるとのこと、
2級とはまたアプローチが違うので
とても楽しいと思います♪来年もどうぞよろしくお願いいたします。
貝賀あゆみ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。