★最終資料 12月津山朱実大掃除の後にプラスワンアイテムで汚れ防止♪キッチン2

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料 12月津山朱実大掃除の後にプラスワンアイテムで汚れ防止♪キッチン2

  • 投稿者
    投稿
  • #5636

    匿名

    森村先生

    マキ子さん

    こんばんわ!

    遅くなって申し訳ありません。マキコさんが写真撮影に協力してくださったので

    パート2を投稿させていただきます。

    マキ子さん、ありがとうございました♡

     

    タイトル

    ・大掃除のあとに「食品用ラップ」で冷蔵庫と換気扇のほこり対策

    ・大掃除の後にプラスワンアイテムで汚れ防止対策を!

    トップ

    m-6033re640

    本日の担当は

    インテリアコーディネーター+ 整理収納アドバイザーのつやまあけみです。

    4人の子育て後半戦のアラフィフかぁさん やってます。

    自己紹介はこちらです♪

    「インテリアコーディネーターのお仕事& 6人家族のシンプルなヲタク暮らし」

    https://ameblo.jp/tatazumai- decor/entry-12317306439.html

    先日、お友達の家に遊びに行ってきました。

    大掃除後に便利なアイテムの提案をしたところ好評でしたので、その第二弾をご紹介いたします。

    m-5907re640

    ホコリはありとあらゆる面に積もりますが、

    冷蔵庫の上のように面積が広ければ広いほどその量は増えていきます。

    お友だちのお家は新築でどこもかしこもきれいでうらやましいほど♪

     

    かたや、我が家の冷蔵庫の上といったら・・・

    こんな感じで→ ★★

    https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12423821004.html

    とほほ・・・・

    素敵な新築のお宅をいつまでもきれいに使ってもらいたかったので、

    早速ワンアイテムヲプラスしてホコリガードをすることにしました。

    使うのはコレ!

    m-5948re640

    食品用ラップ!

     

    ホコリよけの方法は簡単です。

    食品用ラップを広げて冷蔵庫の上にのせるだけ。

    m-6019re640

    食品用ラップは軽いため、冷蔵庫の開閉など少しの風力でも飛ばされてしまう可能性が。

    ですから、メンディングテープなどで端を止めておくことをおススメいたします。

    また、この方法は換気扇の上でも有効です。

    m-6024re640

    換気扇は火の元の近くなので、こちらも食品用ラップの端をテープでしっかり留めておきましょう。

    また、ラップを貼る前のお掃除もお忘れなく!

    m-5967re640

    100均のセスキ水はスプレーボトルに入っていて手軽に使えるのでおススメ!

    m-5995re640

    シュッ!と吹きかけて

    さっ!と拭いてください。

    これで安心です。

    m-6028re640

    年末の大掃除は汚れを落とすだけでなく

    ホコリ防止対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。

    写真:Makiko

    文と構成:

    home&interior たたずまい decor主宰

    インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザー つやまあけみ

    Blog: 280 Style(ツヤマスタイル)

    インテリアコーディネーターつやまあけみオフィシャルブログ
    https://ameblo.jp/tatazumai- decor/

    HP:tatazumai  decor (たたずまい デコ)

    Home

    instagram:https://www. instagram.com/akesan_solamama/

    お部屋の悩みを解決したい♪10万円でリフォームしたい♪など、インテリアコーディネートのご依頼がございましたら、お気軽にお問合せくださいね。

    tatazumai.decor@gmail.com

    以上になります。

     

    お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

    津山朱実

  • #5641

    morimura
    参加者

    津山さま

    こちらOKです~。

    写真はまさかのマキコさん!
    難しいインテリアがキレイとおもいました~。笑

    すご~く細かいけれど

    冷蔵庫の天面左側のサイド、
    ラップがダランとはみ出して見えているのは
    ちょっと気になりました。

    下から見て、「ラップしている」が見えるのは
    嫌がる方も多そうなので。
    (結構、ピタッとしてないと嫌というの見るので)

    画処理できそうな範囲なので
    印刷するときにはぜひ画処理がおすすめかもと^^

    最終資料お待ちしてます~。

    森村

    • #5650

      匿名

      ★こちらが最終資料になります。

       

      森村先生

      マキ子さん

      こんにちは!

      森村先生。

      そうなんです♪マキ子さんが写真を撮ってくださって。

      上からの写真ってとっても難しいのに、さすがマキ子さんです。

      マキ子さん、ありがとうございます・・・。

      (マキ子さん、確認ですが、もう1か所撮影しているお風呂の防カビくんえん剤も投稿したほうが良いでしょうか。)

       

      最終資料投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。

       

      タイトル

      ・大掃除のあとに「食品用ラップ」で冷蔵庫と換気扇のほこり対策

      ・大掃除の後にプラスワンアイテムで汚れ防止対策を!

      m-6033 (3)れ640扉

      トップ

      m-6033re640

      本日の担当は

      インテリアコーディネーター+ 整理収納アドバイザーのつやまあけみです。

      4人の子育て後半戦のアラフィフかぁさん やってます。

      自己紹介はこちらです♪

      「インテリアコーディネーターのお仕事& 6人家族のシンプルなヲタク暮らし」

      https://ameblo.jp/tatazumai- decor/entry-12317306439.html

      先日、お友達の家に遊びに行ってきました。

      大掃除後に便利なアイテムの提案をしたところ好評でしたので、

      こちらでも情報をシェアしたいと思います。

      今日はキッチン編 第2弾です。

       

      他の記事はこちらからどうぞ

      ・ダイソーの「すき間ガード」が大掃除に便利!ビルトインコンロ+トイレの汚れ対策

      http://klastyling.com/2018/12/78417437/

      ・【洗面所の大掃除】ダイソー「洗面台のゴミガード」と自前コーティングでキレイをキープ

      http://klastyling.com/2018/12/78435381/

       

      m-5907re640

      ホコリはありとあらゆる面に積もりますが、

      冷蔵庫の上のように面積が広ければ広いほどその量は増えていきます。

      お友だちのお家は新築でどこもかしこもきれいでうらやましいほど♪

       

      かたや、我が家の冷蔵庫の上といったら・・・

      こんな感じで→ ★★

      https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12423821004.html

      とほほ・・・・

      素敵な新築のお宅をいつまでもきれいに使ってもらいたかったので、

      早速ワンアイテムヲプラスしてホコリガードをすることにしました。

      使うのはコレ!

      m-5948re640

      食品用ラップ!

       

      ホコリよけの方法は簡単です。

      食品用ラップを広げて冷蔵庫の上にのせるだけ。

      m-6019re640

      食品用ラップは軽いため、冷蔵庫の開閉など少しの風力でも飛ばされてしまう可能性があります。

      m-6003re640

      ですから、メンディングテープなどで端を止めておくことをおススメいたします。

      また、この方法は換気扇の上でも有効です。

      m-6024re640

      換気扇は火の元の近くなので、こちらも食品用ラップの端をテープでしっかり留めておきましょう。

      また、ラップを貼る前のお掃除もお忘れなく!

      最近のお気に入りはこちらです。

      m-5967re640

      100均のセスキ水はスプレーボトルに入っていて手軽に使えるのでおススメ!

      m-5995re640

      軽くホコリを払ってから

      セスキ水をシュッ!と吹きかけて拭いてください。

      キレイになったらラップをかけてください。

      m-6028re640

      年末の大掃除は汚れを落とすだけでなく

      ホコリ防止対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。

      お役に立てればうれしいです。

       

      写真:Makiko ← マキ子さん、お好きなように変えてくださいね♪

      文と構成:

      home&interior たたずまい decor主宰

      インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザー つやまあけみ

      Blog: 280 Style(ツヤマスタイル)

      インテリアコーディネーターつやまあけみオフィシャルブログ
      https://ameblo.jp/tatazumai- decor/

      HP:tatazumai  decor (たたずまい デコ)

      Home

      instagram:https://www. instagram.com/akesan_solamama/

      お部屋の悩みを解決したい♪10万円でリフォームしたい♪など、インテリアコーディネートのご依頼がございましたら、お気軽にお問合せくださいね。

      tatazumai.decor@gmail.com

       

       

      以上になります。

      お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

      津山朱実

  • #5688

    mkatoh
    参加者

    森村先生
    つやまさま

    側面のテープ気になりますよね、、、。

    雑な性格が出てしまいました~

    そしてフォーラムで添削する側で見ると
    冷蔵庫の映り込みや、スプレーボトルの位置(空間が空いていて、これは並べておいた方が良かった)など気になりました(苦笑)

    つやまさんごめんなさい~><

    修正の画処理は苦手ですが、雑ながらも側面のテープを消しました。

    書籍化するときはきちんと消して使ってくださいね(笑)

    加藤

  • #5689

    mkatoh
    参加者

    防かび燻煙剤は、書籍ではミニコラム程度のぼりゅーむになると思うので
    ブログネタで大丈夫な気がします~。

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

このトピックに返信するにはログインが必要です。