★最終資料 12月まこしかほこ 「ユーカリひと枝で紅白プチお正月飾り」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料 12月まこしかほこ 「ユーカリひと枝で紅白プチお正月飾り」

  • 投稿者
    投稿
  • #5686

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生、加藤さま、

    作ってそのままドライにできるお正月飾りをと思い

    2点制作しましたうち、1点です。

    撮影(&投稿)間に合えば、もう1点アップさせて下さい。

    ユーカリをひと枝だけ使ってプチお飾りを作りました。

    プチではありますが、良い香りがします。

    材料がシンプルな分、お正月飾りっぽくなるよう

    紙垂(しで)の簡単な作り方を入れました。

    よろしくお願いいたします。

    *****

    タイトル案

    そのままドライに♪ユーカリひと枝で紅白プチお正月飾り

    そのままドライに♪香りが福を呼ぶユーカリお正月飾り

    香りが福を呼ぶ♪ユーカリひと枝で紅白お正月飾り

    *****

    newy1-tobira

     

    本日の担当は、世田谷と横浜でドライ&プリザーブドフラワーのレッスン「アトリエ アンジェリク」を主宰しているフラワーデザイナー&グリーンアドバイザーのまこしかほこです。

    画像1

    newy1-tobira

    もうすぐお正月ですね。

    今年はちょっと違うお飾りをしてみたいな、と思っている方も多いのではないでしょうか。

    シンプルでおめでたい感じのお正月飾り、

    お花屋さんでユーカリをひと枝だけ買って紅白のお正月飾りを作ってみませんか。

    清々しい香りが福を呼び込んでくれるかもしれません。

    <使用する花材のユーカリ>

    画像2

    newy1-2

    ユーカリをひと枝用意して下さい。

    もし先端が分かれてなくても、まとめて丸めるので大丈夫です。

    その場合、ボリュームを出したい方は2枝用意すると良いかもしれません。

    <用意するもの>

    画像3

    newy1-3

    ・赤の水引(30cm)

    ・ハガキサイズくらいの白普通紙(下地は白紙が見やすいために使用)

    ・ひも(ここでは麻ひもを使用)

    ・セロテープ

    赤い水引は手芸店や大きな文房具店、ダイソーの大型店でも入手できるようです。

    アマゾンでも販売されています。

    あらかじめ、30cmにカットしておくと作りやすいです。

     

    <道具>

    画像4

    newy1-4

    ・定規

    ・ハサミ

    ・のり

     

    まず、紙垂(しで)を作っていきます。

    鏡餅やしめ縄につけたりと他のお飾りにも応用できます。

    半紙で作るのが一般的ですが、耐久性や扱いもしにくいので普通紙で作っていきます。

     

    <紙垂の作り方>

    STEP1

    画像5

    newy1-5

    普通紙を

    5.5cm x 10.5cm と 2.5cm x 6cm にカットします。

     

    STEP2

    画像6

    newy1-6

    右から、1.5cm、3.5cm

    左から、4cm のところに、それぞれ4cm縦にカットします。

    図のように、線を引いてカットするとやりやすいかも。

    カッターの方が良い方はカッターで切って下さいね。

     

    STEP3

    画像7

    newy1-7

    次に、右からカットしたところを図のように下へ折ります。

     

    STEP4

    画像8

    newy1-8

    次にカットした部分を同じように下に折り、図のように紙をひっくり返します。

     

    STEP5

    画像9

    newy1-9

    最後に切り込みを入れた部分を下に同じように折り、図のようにします。

     

    画像10

    newy1-10

    紙垂(しで)の完成です。

     

    紙垂が完成したら、次はユーカリと水引きでお飾り本体を作っていきます。

    画像11

    newy1-11

    ユーカリの先端を丸くして束ね、紐で結びます。

    はみ出た枝は中へクルクルと入れ込んで下さい。

     

    画像12

    newy1-12

    結んだ姿はこんな感じになります。

     

    次は水引をユーカリに付けていきます。

    画像13

    newy1-13

    水引の端をセロテープでぎゅっとしっかり巻いて束ねます。

    横だけでなく、縦にも貼ると良いと思います。

     

    画像14

    newy1-14

    ユーカリの枝に束ねた水引を紐でしっかりくくり付けます。

    落ちないようにしっかり結んで下さい。

     

    画像15

    newy1-15

    裏から見るとこんな感じになっています。

    しっかりと固結びで結んで下さい。

     

    このタイミングで、引っ掛ける輪っかを作っておきます。

    画像16

    newy1-16

    ちょうど結び目と結び目の間あたり、水引の上あたりに作って下さい。

     

    画像17

    newy1-17

    切っておいた小さい方の紙をくるっと巻いて後ろ側でのりで留めて下さい。

     

    画像18

    newy1-18

     

    紙垂をのりで貼ったら出来上がりです。

     

    画像19

    newy1-19

     

    そのままドライになるのでしばらく楽しむことができます。

    清々しいユーカリの香りで新年を迎えてみて下さい。

     

    写真と文

    フラワーデザイナー&グリーンアドバイザー

    ドライ&プリザーブドフラワー教室(横浜・世田谷)

    アトリエ アンジェリク主宰 まこしかほこ(馬越佳穂子)

    Blog: ドライ&プリザーブドフラワー教室 アトリエ アンジェリク

    https://www.ameblo.jp/at-ange/

    HP: アトリエ アンジェリク

    トップページ

    Instagram

    https://www.instagram.com/atelier_angelique/

     

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

    馬越

     

     

     

  • #5727

    morimura
    参加者

    馬越さま

     

    工程写真の見せ方慣れましたね~^^

    こちらOKです。

    扉カット、シンプルですが文字入れ勝ちですね。^^

    最終資料お待ちしてます!

     

    森村

     

  • #5732

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生、

    ご指導ありがとうございます。

    加藤さま、

    最終資料になります。

    前回と同じ画像なのですが、画像18と19がどうしても

    こちらにアップロードできません。

    追加ページでアップロードできればと思います。

    よろしくお願いいたします。

    *****

    今年は紅白のシンプルな物を雑貨店でよく見かけるので、

    そのままドライにできるユーカリで最大限にシンプル&リーズナブルに

    お正月飾りを作ってみました。

    ユーカリをひと枝だけ使ってプチお飾りを作りました。

    プチではありますが、良い香りがします。

    材料がシンプルな分、お正月飾りっぽくなるよう

    紙垂(しで)の簡単な作り方を入れました。

    よろしくお願いいたします。

    *****

    タイトル案

    そのままドライに♪ユーカリひと枝で紅白プチお正月飾り

    そのままドライに♪香りが福を呼ぶユーカリお正月飾り

    香りが福を呼ぶ♪ユーカリひと枝で紅白お正月飾り

    *****

    newy1-tobira&1

    本日の担当は、世田谷と横浜でドライ&プリザーブドフラワーのレッスン「アトリエ アンジェリク」を主宰しているフラワーデザイナー&グリーンアドバイザーのまこしかほこです。

    画像1

    newy1-tobira&1

    もうすぐお正月ですね。

    今年はちょっと違うお飾りをしてみたいな、と思っている方も多いのではないでしょうか。

    シンプルでおめでたい感じのお正月飾り、

    お花屋さんでユーカリをひと枝だけ買って紅白のお正月飾りを作ってみませんか。

    清々しい香りが福を呼び込んでくれるかもしれません。

    <使用する花材のユーカリ>

    画像2

    newy1-2

    ユーカリをひと枝用意して下さい。

    もし先端が分かれてなくても、まとめて丸めるので大丈夫です。

    その場合、ボリュームを出したい方は2枝用意すると良いかもしれません。

    <用意するもの>

    画像3

    newy1-3

    ・赤の水引(30cm)

    ・ハガキサイズくらいの白普通紙(下地は白紙が見やすいために使用)

    ・ひも(ここでは麻ひもを使用)

    ・セロテープ

    赤い水引は手芸店や大きな文房具店、ダイソーの大型店でも入手できるようです。

    アマゾンでも販売されています。

    あらかじめ、30cmにカットしておくと作りやすいです。

     

    <道具>

    画像4

    newy1-4

    ・定規

    ・ハサミ

    ・のり

     

    まず、紙垂(しで)を作っていきます。

    鏡餅やしめ縄につけたりと他のお飾りにも応用できます。

    半紙で作るのが一般的ですが、耐久性や扱いもしにくいので普通紙で作っていきます。

     

    <紙垂の作り方>

    STEP1

    画像5

    newy1-5

    普通紙を

    5.5cm x 10.5cm と 2.5cm x 6cm にカットします。

     

    STEP2

    画像6

    newy1-6

    右から、1.5cm、3.5cm

    左から、4cm のところに、それぞれ4cm縦にカットします。

    図のように、線を引いてカットするとやりやすいかも。

    カッターの方が良い方はカッターで切って下さいね。

     

    STEP3

    画像7

    newy1-7

    次に、右からカットしたところを図のように下へ折ります。

     

    STEP4

    画像8

    newy1-8

    次にカットした部分を同じように下に折り、図のように紙をひっくり返します。

     

    STEP5

    画像9

    newy1-9

    最後に切り込みを入れた部分を下に同じように折り、図のようにします。

     

    画像10

    newy1-10

    紙垂(しで)の完成です。

     

    紙垂が完成したら、次はユーカリと水引きでお飾り本体を作っていきます。

    画像11

    newy1-11

    ユーカリの先端を丸くして束ね、紐で結びます。

    はみ出た枝は中へクルクルと入れ込んで下さい。

     

    画像12

    newy1-12

    結んだ姿はこんな感じになります。

     

    次は水引をユーカリに付けていきます。

    画像13

    newy1-13

    水引の端をセロテープでぎゅっとしっかり巻いて束ねます。

    横だけでなく、縦にも貼ると良いと思います。

     

    画像14

    newy1-14

    ユーカリの枝に束ねた水引を紐でしっかりくくり付けます。

    落ちないようにしっかり結んで下さい。

     

    画像15

    newy1-15

    裏から見るとこんな感じになっています。

    しっかりと固結びで結んで下さい。

     

    このタイミングで、引っ掛ける輪っかを作っておきます。

    画像16

    newy1-16

    ちょうど結び目と結び目の間あたり、水引の上あたりに作って下さい。

     

    画像17

    newy1-17

    切っておいた小さい方の紙をくるっと巻いて後ろ側でのりで留めて下さい。

     

    画像18

     

    紙垂をのりで貼ったら出来上がりです。

     

    画像19

     

    そのままドライになるのでしばらく楽しむことができます。

    清々しいユーカリの香りで新年を迎えてみて下さい。

     

    写真と文

    フラワーデザイナー&グリーンアドバイザー

    ドライ&プリザーブドフラワー教室(横浜・世田谷)

    アトリエ アンジェリク主宰 まこしかほこ(馬越佳穂子)

    Blog: ドライ&プリザーブドフラワー教室 アトリエ アンジェリク

    https://www.ameblo.jp/at-ange/

    HP: アトリエ アンジェリク

    トップページ

    Instagram

    https://www.instagram.com/atelier_angelique/

     

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

    馬越

     

  • #5733

    jkmakoshi
    参加者

    追加画像です。

    画像18

    newy1-18

     

    画像19 ラスト

    newy1-19

     

    よろしくお願いいたします。

    馬越

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。