フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › 12月 津山朱実 名刺の捨て時と整理の方法
-
投稿者投稿
-
2018年12月3日 10:41 pm #5563
匿名森村先生
マキ子様
こんばんわ。いつもありがとうございます。
年末年始のお休みの間にやっておきたいことのひとつに「名刺の整理」があります。
仕事上名刺交換の機会も多く、
きちんとファイルに整理されている名刺と
整理整頓が間に合わず、抽斗のなかに積み上げられている名刺があって
必要な時に探すのに時間がかかることがあります。
ゆっくり腰を据えて整理ができる時間があるので、整理収納
についてお伝えしたいと思います。
(写真はざっくり撮影したので取り直し可能です。)
企画は大丈夫でしょうか。
タイトル
・無印良品カードホルダとハンディシュレッダーで名刺の整理収納
・
・
扉
1
名刺を捨てるタイミング
2
いらない名刺をたくさん持っていると
名刺を探すのに時間がかかって仕事の効率が悪くなることもあります。
名刺整理の方法
3
まずはバラバラだった名刺を仕分けします。
ファイリングしやすい方法は
1、あいうえお順に並べて収納
2、会った時期で時系列に並べて収納
(この場合は名刺に必ず日付を入れておくことを忘れずに)
私は時系列、かつ、関係性で分類をしたかったので
3冊のファイルを用意しました。
4
無印良品カードホルダー
お取引関係
お客様関係
同業者関係(友人、知人)
に分けました。
5
それぞれのファイルに入れて
ラベリングをすれば完成です。
処分のしかた
名刺は個人情報そのものです。
処分する際はしっかりと裁断するなど、
個人情報が外部に漏れないように気を付けましょう。
家庭では大きなシュレッダーを持つことは、費用の面でも、スペースの面でも
とても難しいものです。そこでおススメなのが
こちら。
6
無印良品
ハンドシュレッダー
7
名刺を入れて右側のダイヤルをくるりと回すだけです。
8
しっかり裁断できました。
〆カット
これから撮影
ついつい後回しになりがちな名刺整理。
ゆとり時間の年末年始にやってみませんか。
以上になります。
ファイリングネタは地味ですが皆さんの悩み事でもあるのかなと思います。
(取説とか、診察券とか。)
それでは12月もよろしくお願いいたします。
津山朱実
-
2018年12月5日 1:29 pm #5575
津山さま
マキコさんといろいろご相談しましたので
マキコさんからレスが届きます~^^次のお待ちしてます!
森村
-
2018年12月5日 2:58 pm #5578
つやまさま
こちらの企画、森村先生と相談しました。
まず、気になったところが、ファイリング収納ネタとしては「普通」ということと、
「使わない名刺捨てましょう」 と、捨てることが強調されていること。
→フリーランスはとくになのですが、
仕事が忘れた頃にご縁があったりすることが多かったりします。
「私は一年使わなかった名刺は処分します」と書いてあると
津山さんに対して、いい印象が残らない気がしました~。
(データ可して元の名刺は処分・・・という話なら、まだ印象は違うと思うのですが、、、)そして、書籍のターゲットは40~50代の主婦だと、
一年で名刺をたくさんもらう機会が少ないと思います。書籍の読者ターゲットを考えるなら、
名刺整理のネタより、今の季節はもらった年賀状の整理・保存方法の紹介がいいきがしました~。例「送る時に役立つ! 年賀状の整理・保存アイデア」
年賀状のお年玉当選を確認
↓
住所録をアップデート(新しい知人の追加や住所変更)
↓
友人・親戚・会社など、お付き合い別に並び替えて、西暦を書いた紙を上にのせてジップロックで保存。
(年賀状の保存は3年分)手帳の11月のページ(年賀状の発売は11月1日)に来年の年賀状の購入枚数を書いておく
のように、整理して保存するにしても
ナルホド! という整理収納アドバイザーらしいネタを入れてあげると良いかと思います。
(ガムテープ製本で保管とかもいいですね^^)そして、一般的に年賀状は3年保管したら処分するそうなので、その時シュレッターを使うのが良いかと思います。
(年賀状は住所や家族構成・顔写真など個人情報が詰まっているので、送った人への配慮としてシュレッターを使うのはいいですね^^)まず、企画の方向性を検討してみてくださいね。
加藤
-
2018年12月9日 12:48 am #5606
匿名森村先生
マキ子様
こんばんわ。
アドバイスありがとうございました。
名刺に関して、私の実態は元祖捨てられない女(笑)で、30年前の名刺でも大切に保管しているくらいなのです。なので、冷たいなどの印象を持たれてしまうのは自分にとってもあまりよくないかしら~
と思いましたし、言葉ってむずかしいなぁ。と思った次第です。
こちらはブログ記事にいたします。
年賀状については、2年間喪中でしたので、我が家から発送している年賀状はありませんが
喪中だとご存じなかった方からのお年賀状がありますのでちょっと検討してみます。
津山朱実
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。