11月課題「紅茶の日」清水陽子先生 杉田弥生

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ■エッセンスコース 2019年エッセンス11月課題 11月課題「紅茶の日」清水陽子先生 杉田弥生

  • 投稿者
    投稿
  • #8684

    196ysugita
    参加者

    今月は11月1日は「紅茶の日」ということで、ティーカップを中心にスタイリングし、

    フォーラムの課題で今までしていなかったので、今回は俯瞰で撮ってみました。

    宜しくお願いしましす。

    IMG_2290

  • #8702

    yoshida
    参加者

    杉田弥生さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    紅茶の日にちなんでスタイリングされたのですね^^
    また、俯瞰で撮ったりチャレンジされていて良いと思います^^
    サイド光もきれいです。

    俯瞰で撮るとアイテムがそれぞれ良く見えますね。
    俯瞰はまんべんなく目線が行き届くアングルでもあります。

    俯瞰の場合、物の厚みや高さ感などの情報が少なくなります。
    今回「真」俯瞰で撮影されているので、
    カップの高さ感などは感じられないですよね^^

    「真」より若干斜めにするとカップの形や
    カップの持ち手も見えるようになるかと思います。

    真俯瞰がいけないということではないのですが
    若干斜めにすることでカップの高さの影ができるので
    物としての存在が感じられるようになります。
    若干斜めにすると、ジャム瓶の底の丸さも見えるようになります。
    そのような点が要素としてあると
    写真としての完成度がアップするかと思います^^

     

    ジャム瓶が2種類あります。
    右のラベルももう少し上から見えるようにしてみましょう。

    色を見ると何味なのかがわかりますが
    文字が書いてあると人は読みたくなりますので
    右に回したラベルを必要以上に見たくなります。

    もし開けられるようでしたら、ジャム瓶のフタを
    どちらか開けて臨場感を出しても良いかもしれません^^

     

    下に敷いた布の左端がまっすぐなのは
    その下の板のラインに合わせたのでしょうか^^
    もう少しドレープを寄せて曲線を出すと
    自然さが感じられるかと思います。

    細かい点ですが確認してみてください^^

    お疲れさまでした!

    吉田千恵子

このトピックに返信するにはログインが必要です。