★最終資料★11月課題「去年から育てているポインセチアを赤くする方法」小泉恵子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ11月 ★最終資料★11月課題「去年から育てているポインセチアを赤くする方法」小泉恵子

  • 投稿者
    投稿
  • #8727

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、加藤様

    いつもありがとうございます。

     

    お花の組合で毎年行われている、全日本花卉装飾技能選手権に出場

    してきました。今年は秋田で開催。6位入賞 秋田市長賞もらうことができました。

    楽しんで大会に出場でき、やってみて、よかったなと思ってます。

    ご報告まで(^^)

     

    やっと落ち着いたので、フォーラム提出したいと思います。

     

    去年からポインセチア育ててました。

    観葉植物のように育てやすいので、お家にある人もいるのでは?

    と思います。

    赤くするには、短日処理をしなくては自然には赤くならないです。

     

    実は9月からやってますが、少しだけ?赤くなってきました。

    はじめてやってみたので、これからどうなるのか・・・

    短日処理のやりかたを提出したいと思います。

     

    これからますます赤くなるといいなと思いますが、

    そうなったらまた、レポートとしてフォーラムに提出したいと思います。

    <企画のタイトル>

    1.去年から育てているポインセチアを赤くする方法

    2.初めてポインセチアを赤くする短日処理に挑戦してみました

    3.時間を決めて暗くするだけ!ポインセチアを赤くする方法

    (扉)

    扉文字入れ

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    IMG_0797

    これ、なんだかわかりますか?

    実はポインセチアです。

    去年買ったもの。すっかり赤い葉はなくなってしまって、

    すくすく育って元気にグリーンの葉が茂ってます。

     

    葉を赤くしたり、花芽をつけるには、短日処理を行い、

    葉色の変化する時期をコントロールしなくてはいけません。

     

    <短日処理とは?>

    (2)

    IMG_0779文字入れ

    毎日17時から翌朝7時まで光を遮断してあげるだけ!です。

    我が家は蓋つきのバケツがあったので、9月から大体毎日17時ごろから7時まで

    バケツに入れてみました。

    (3)

    IMG_0776

    2か月たって、少し葉っぱが赤くなってきました。

    (4)

    IMG_0772文字入れ

    これからどうなるのか。

    またご報告したいと思います。

     

    以上です

    よろしくお願いいたします。

    小泉恵子

     

     

     

     

  • #8732

    morimura
    参加者

    小泉さま

     

    おめでとうございます!!

    スゴイです~!!!小泉さん、行動力もあって尊敬です^^

    ますますのご活躍楽しみにしております♪

     

    そして、今回の記事もスゴイです!

    最初のカットはポインセチアに見えずに「これは、なんだ??」と。

    こんなに街中にあふれているポインセチアはそうだったんだ!と

    がん見しました。笑

     

    私、人にあげることあっても自宅で育てた事なかったです。

    今あるのはOKです。

    確かに、もうすこ~し赤い部分が見たい気もしますが

    2回に分けて経過報告でも大丈夫です^^

     

    森村

  • #8737

    mkatoh
    参加者

    小泉様

    入賞おめでとうございます!!
    行動力が結果につながっていますね^^

    ポインセチアですが、今の写真だとわかりづらいと思います。

    これ、なんだかわかりますか?

    実はポインセチアです。

    去年買ったもの。すっかり赤い葉はなくなってしまって、

    すくすく育って元気にグリーンの葉が茂ってます。

    その後に、去年の記事のリンクを貼って、
    赤い葉っぱのポインセチアを入れると流れがスムーズかと思います。

    http://klastyling.com/2018/12/78484389/

    調整してみてくださいね。

    そして、森村先生の提案にあったように二回に分けて

    後編では赤くなった報告⇒そのポインセチアをどう楽しむかという内容

    にすると良いかと思います♪

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

  • #8738

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、加藤様

    うれしいコメントありがとうございます(^^)

    うまくいかないことも多いのですが、すこしでも結果を出せたときはうれしいです。

    フォトスタでも先生方がよく言っている、キャッチーさがお花にもとても大事のようです。

    写真をたくさん撮りながらキャッチーさをもっと勉強したいなと思ってます。

     

    また、今回の課題、たくさん売ったことあったけど、はじめてポインセチアを育ててみて、

    ついうれしくて、提出しちゃいました。たしかにわからないですよね?

    がんばって、2回にわけて、やってみようと思います。枯れちゃったらごめんなさい。

    寒さに弱いので、これから寒くなると我が家では怪しいんですよね。

     

    また、過去のリンクを貼る!自分ではやったことなかったような。

    一つ覚えました。見たことあります!

    こんな一つ一つ出来ることが増えていくのが楽しみで、提出してよかったなと

    思ってます。いつもありがとうございます。

    ではよろしくお願いいたします。

     

    (扉)

    扉文字入れ

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    IMG_0797

    これ、なんだかわかりますか?
    実はポインセチアです。
    去年買ったもの。すっかり赤い葉はなくなってしまって、
    すくすく育って元気にグリーンの葉が茂ってます。

    http://klastyling.com/2018/12/78484389/

    こちらが去年のポインセチアです。

    よく見かける赤いポインセチアです。

    葉を赤くしたり、花芽をつけるには、短日処理を行い、
    葉色の変化する時期をコントロールしなくてはいけません。

    <短日処理とは?>
    (2)

    IMG_0779文字入れ

    毎日17時から翌朝7時まで光を遮断してあげるだけ!です。
    我が家は蓋つきのバケツがあったので、9月から大体毎日17時ごろから7時まで
    バケツに入れてみました。
    (3)

    IMG_0776

    2か月たって、ほんの少し葉っぱが赤くなってきました。
    (4)

    IMG_0772文字入れ

    これからどうなるのか。
    またご報告したいと思います。

    以上です
    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

  • #8741

    morimura
    参加者

    小泉さん

     

    いつもいろいろ吸収してパワーアップしている

    小泉さんが、一緒に拝見していた楽しいです^^

    今回も★最終資料にいきましょう!

    ポインセチアさん、枯れないでいてください~。

    文章はちょっと増やしたほうがよさそうですが

    画像はOKです^^

     

    森村

  • #8792

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございました。

    文章少し補足しますね。加藤様よろしくお願いいたします。

    (扉)

    扉文字入れ

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    IMG_0797

    これ、なんだかわかりますか?
    実はポインセチアです。
    去年買ったもの。すっかり赤い葉はなくなってしまって、
    すくすく育って元気にグリーンの葉が茂ってます。
    http://klastyling.com/2018/12/78484389/
    こちらが去年のポインセチアです。
    よく見かける赤いポインセチアです。

    ポインセチアはもともとメキシコや中央アメリカが原産です。

    日が短くなると花芽ができる短日植物です。

    日本では、自然には難しく、

    葉を赤くしたり、花芽をつけるには、短日処理を行い、
    葉色の変化する時期をコントロールしなくてはいけません。

    <短日処理とは?>
    (2)

    IMG_0779文字入れ

    毎日17時から翌朝7時まで光を遮断してあげるだけ!です。
    我が家は蓋つきのバケツがあったので、9月から大体毎日18時から翌朝8時まで
    バケツに入れてみました。

    (3)

    IMG_0776

    2か月たって、ほんの少し葉っぱが赤くなってきました。
    (4)

    IMG_0772文字入れ

    これからどうなるのか。
    またご報告したいと思います。

    以上です
    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

  • #8809

    mkatoh
    参加者

    小泉様

    コチラの記事公開しました^^

    短日処理について、もう少し詳しく書いた方が良いかな、、と思い、

    情報を追加しております~。

    また、赤いポインセチアの写真も欲しかったので
    過去記事の写真を流用しました。

    タイトルカットも緑の写真だけより、BeforeAfter的な写真にしました~

    葉っぱの変化の後編の記事楽しみにしております♪

    加藤

     

  • #8850

    jkkoizumi
    参加者

    加藤様

    いつもありがとうございます。

    ホント勉強になります。

    ポインセチア枯らさないように頑張ります。

このトピックに返信するにはログインが必要です。