11月課題「クリスマス」笠松亮子

  • 投稿者
    投稿
  • #5326

    jrkasamatsu
    参加者

    平原先生

     

    こんにちは!

    先月も丁寧に添削いただきありがとうございました。

    ネームタグだけの縦カット写真については、再撮影の時間なく、在庫カットでトリミングできそうでしたが、今月も気付いたらもう下旬になってしまったので投稿は控えました。10枚目にその写真を入れると使い方などよりわかりやすくなると思いました。アドバイスいただきありがとうございました。

     

    今月は、クリスマスを選び、またまた花嫁DIYにしてみました。

    ————————————————————

    【花嫁DIY】オーナメントにもなるミニリースとプチギフトのアイデア

     

    【画像1】

    8IMG_2609

    12月のウェディングでは、クリスマスを感じるものをプチギフトに選ぶとゲストに喜んでいただけます。今回は、簡単DIYできるミニリースの作り方と、リースを使った受付の装飾とプチギフトのアイデアをご紹介します♪

     

     

    用意するもの

    【画像2】

    2IMG_2512・リースベース用のグリーン

    ・装飾用のグリーン

    ・装飾用の実

     

    ★花材選びのポイント

    ・プチギフトに使う場合は、ゲストの移動中に葉が落ちないよう、ドライになった時に葉が落ちにくい植物を選びます。

    今回、リースベース用には、小さい葉のユーカリを使います。(ローズマリーやオリーブも曲げやすく、ミニリースにするとかわいいですが、乾燥すると葉が落ちやすいので用途によって選んでくださいね)

    ・装飾用のグリーンはクリスマスを感じるグリーンを選びます。今回使ったブルーアイス、ヒバは比較的葉が落ちにくいのでオススメです。

     

     

    【画像3】

    1IMG_2579

    ・はさみ

    ・リールワイヤー

    ・リボンや紐(ハンギング用)

    ・リボン(装飾用)

     

     

    STEP1 リースベースを作る

    【画像4】

    3IMG_2515

    今回、約10cmのリースを作ります。約30cmの長さのユーカリで約10cmのリースができます。

    ユーカリを丸め、リールワイヤーでとめます。

     

     

    【画像5】

    IMG_2528

    飛び出ている葉を絡め丸く整えリースベースの完成です。

     

     

    STEP2 リースベースにハンギング用の紐をつける。

    【画像6】

    IMG_2532

    リースベースにハンギング用の紐を付けます。

    ここでは緩く結び、装飾した後に、バランスをみて紐を付ける位置を決めてもいいと思います。

     

    STEP3 リースを装飾する

    【画像7】5IMG_2536

    装飾用のグリーンと実をワイヤーで付けます。

     

     

    【画像8】6IMG_2539

    リースベースのユーカリーの流れと同じ向きに付けます。

     

     

    【画像9】

    7IMG_2541

    ワイヤーでとめた位置にリボンを付けて完成です!

     

     

    【画像10】

    9IMG_2665

    受付スペースに枝を置いて、ミニリースを掛けると、一気にクリスマスの雰囲気になります。

     

     

    【画像11】

    11IMG_2685

    ラッピングすれば、披露宴のお見送りのプチギフトとして、「ありがとう」の気持ちを伝えることができます。

    大きなバスケットにまとめて入れると素敵ですよ。

     

     

    【画像12】

    IMG_2562

    今回使ったビニールバッグとゴールドのシールはダイソーのもの。シンプルなデザインなので100均とわかりにくいお品だと思います。(リースの下には薄紙を敷いています)

     

    ホームパーティでは、玄関に枝とミニリースをウェルカムフラワーとして飾り、お客様をお見送りする時にリースをプレゼントすると喜んでいただけると思います。

    これからのホリデーシーズン、ミニリースを使って、結婚式、クリスマスパーティーなどのイベントを盛り上げて下さいね♪

     

    ————————————–
    1枚目は、画像10の方がよいような気もしてますが、いかがでしょうか。

     

    【画像10】

    ガーランドのスペルjust marriedが間違っていました・・・!

    スタイリングをみていただいてから再撮影します。

    テーブルから全体を写し、もう少しウェディングの雰囲気が出るような小物を置こうと思っていましたが、本日は時間切れで・・・

    ひとまず提出させてください。

     

    どうぞよろしくお願いいたします!

     

    笠松

     

     

     

  • #5344

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    今回も素敵な提案ですね~
    お花の提案で、これだけ沢山の引き出しがあるな~と
    感心しています。

    さて、今回のリース提案ですが
    はっきりさせておきたいのは
    「ウエディング」提案かどうかです。

    今の感じだと
    ウエディング的なところはあまり感じられず
    単なるクリスマスパーティーっぽい。

    どこかにこれはウエディングなのだということを
    伝えないと、笠松さまらしさが出ないですよ。

    ガーランドの文字だけだと、ちょっとわかりにくいかも。
    なんといってもクリスマスと同じでMAが入ると
    パッと見たとき、クリスマスの文字がきれているのかとも
    思われちゃうかも。

    なので1枚目に使用するのは
    今の1枚目、10枚目どちらにしても
    クリスマスでなはく、ウエディング提案としてのクリスマスリースが
    伝わるものにした方が良いと思いました。

    2枚目
    ok

    3枚目~9枚目

    この下地なのですが
    下地の木目がらを注意しながら並べていますか?
    この3枚目の上部の木目の白い部分が
    とても目を引きました。

    はさみ、とても素敵で
    ベルベットとのリボンとの相性はバッチリですね!

    ここではこのはさみ、素敵!と思ったのですが
    次からの工程、特に7枚目だと
    少し重たい感じがしてしまいました。

    作っているものが線が細いので
    リースとはさみの重量バランスがちょっと悪いかな。

    玄関などに飾られる大きなリースの場合は
    このはさみでもokだけど
    もう少し細くて小さいはさみのほうが
    バランスはよさそうです。

    はさみなしの工程はokですので
    ちょっと検討してみてください。

    はさみはこのまま使って
    はさみが重たく見えないようなスタイリングにしても
    もちろんokです。

    10枚目

    ウエディングで使っているように
    みえるようなセッティングにしてくださいね。
    今だと、リースの手前が少し暗すぎます。

    手前にレフとか置いて
    調整してください。

    11枚目

    これも良いですが
    クリスマスのタグは違うのしたほうが良くないですか?
    クリスマスパーティーならばokですが
    このあたりで、なにかウエディングらしさを出してくださいね。

    12枚目

    これは良いですが
    このダイソーの余韻で終わるのはもったいないです。

    これをいれるのであれば
    最終にもうひとつ、締めのカットを入れてくださいね。

    では少し調整してみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

    • #5525

      jrkasamatsu
      参加者

      平原先生

       

      こんにちは!

      今月も丁寧に添削いただきありがとうございます。

      大事な1枚目と締めカット、いつも時間切れで中途半端な仕上がりで申し訳ありません。月末ギリギリになりましたが、最初にイメージしていたところまでスタイリングしてみました。

       

      ハサミはやはり少し重かったですか・・・今回、白ゴールドをベースカラーにしているので、はりきって使ったのですが残念です!時間がないので、いつものクラフトはさみに戻しました。

       

      このボードを使うときはいつも大きな楕円の木目柄が入らないようにしているのですが、今回他のことに集中してしまいすっかり忘れていました。再撮影ではできるだけそれが入らないように気を付けました。

       

      削除したり追加したりしたカットがあります。

      月末ぎりぎりになりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

       

      ————————————

      【花嫁DIY】オーナメントにもなるミニリースとプチギフトのアイデア

       

      【画像1】

      IMG_2859

      12月のウェディングでは、クリスマスを感じるものをプチギフトに選ぶとゲストに喜んでいただけます。今回は、簡単DIYできるミニリースの作り方と、リースを使った受付の装飾とプチギフトのアイデアをご紹介します♪

       

       

      用意するもの

      【画像2】OKいただきました。

      2IMG_2512

      ・リースベース用のグリーン

      ・装飾用のグリーン

      ・装飾用の実

       

      ★花材選びのポイント

      ・プチギフトに使う場合は、ゲストの移動中に葉が落ちないよう、ドライになった時に葉が落ちにくい植物を選びます。

      今回、リースベース用にはユーカリ(特に小さい葉のグニユーカリがオススメです!)を使います。ローズマリーやオリーブも曲げやすく、ミニリースにするとかわいいですが、乾燥すると葉が落ちやすいので用途によって選んでくださいね

      ・装飾用のグリーンはクリスマスを感じるグリーンを選びます。今回使ったブルーアイス、ヒバは比較的葉が落ちにくいのでオススメです。

       

       

      【画像3】はさみを変えました

      IMG_2700

      ・はさみ

      ・リールワイヤー

      ・リボンや紐(ハンギング用)

      ・リボン(装飾用)

       

       

      STEP1 リースベースを作る

      【画像4】

      IMG_2714

      今回、約10cmのリースを作ります。約30cmの長さのユーカリで約10cmのリースができます。

      ユーカリを丸め、リールワイヤーでとめます。

       

       

      【画像5】Okいただきました

      IMG_2528

      飛び出ている葉を絡め丸く整えリースベースの完成です。

       

       

      STEP2 リースベースにハンギング用の紐をつける。

      【画像6】OKいただきました

      4bIMG_2532

      リースベースにハンギング用の紐を付けます。

      ここでは緩く結び、装飾した後に、バランスをみて紐を付ける位置を決めてもいいと思います。

       

      STEP3 リースを装飾する

      【画像7】

      6IMG_2539

      装飾用のグリーンと実を、リースベースのユーカリーの流れと同じ向きにワイヤーで付けます。

       

       

      【画像8】

      7IMG_2541

      ワイヤーでとめた位置にリボンを付けて完成です!

       

       

      【画像9】

      newIMG_2611

      リボンの色、実やグリーンの種類を変えて華やかに仕上げます。

       

       

      【画像10】

      IMG_2784

      受付に枝を飾り、オーナメントとしてミニリースを掛ければ、クリスマスのウェルカムフラワーの完成です!

       

       

      【画像11】

      IMG_2844

      ひとつひとつラッピングすれば、プチギフトとしても使えます。

       

       

      【画像12】

      IMG_2843

      バスケットにまとめて入れ、披露宴のお見送りのときにひとつひとつ手渡し「ありがとう」の気持ちを伝えます。

       

       

      ホームパーティでは、玄関に枝とミニリースをウェルカムフラワーとして飾り、お客様をお見送りする時にリースをプレゼントすると喜んでいただけると思います。

      これからのホリデーシーズン、ミニリースを使って、結婚式、クリスマスパーティーなどのイベントを盛り上げて下さいね♪

       

      ————–

      画像10が、細かいところを調整しているうちに、よくわからなくなってしまいました。

      なんだか全体的にいろいろしっくりきていないので、最初1枚目にしていましたが、順番を変えて10枚目にもってきました。

      そうなると、1枚め写真が、最初のインパクトとして、ウェディング感(バスケットの雰囲気のみ)が弱くなるよう気もしています・・・

      またまた色々迷走していおりますが、ご指導どうぞよろしくお願いいたします!

       

      笠松

       

  • #5582

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です。

    まずは「はさみ」について。
    作りかたをしっかり伝える工程には
    今回使用のはさみのほうが
    画面の中で目立ったりせず
    しっかり花材に目が行くと思います。

    素敵な「はさみ」は
    花材の分量の多いとき
    工程というよりもイメージカットの一枚完結みたいな時に
    きっと素敵に使えると思います。
    その時を楽しみにしていますね。

    今回の材料カットの3枚目
    これはこれでもokなのですが
    少し気になったのは
    このはさみの位置なのです。
    通常右利きの人が
    すぐに手に取れるように置いてあったほうが
    よいかもしれません。
    今、左側にあると
    リボンをよけてはさみを手に取るイメージ。
    なのでが右側にあったほうが
    自然に見えるかもしれません。

    他の工程はokです。

    1枚目

    これはキレイにまとまったと思います。
    すごく丁寧に作られているのが伝わってきます。
    さすがです。

    プチギフトということを
    前面にだしたスタイリングですね。
    ただ、パッケージにすべてが入っていて
    中身がリースっぽいけど
    どうなのかな?と思うので
    籠の外のは、パッケージからだしても
    よかったかもしれません。
    あるいは、壁にリースが飾ってあるとか。

    いえいえ、ギフトをしっかり伝えたかったのです。
    というのであればこちらでokです。

    10枚目

    クリスマスとウエディング
    両方を組み合わせるのは
    なかなか難しいことですね~

    さりげなくカップルのお写真があるのは
    良いですね。

    okです。

    11枚目

    こちらもok

    ただ、このキャンドルは本物ですよね。
    次のカットでも気になったのですが
    キャンドルの近くに
    チュールがあるのは
    ちょっと危険かもしれません。
    特に12枚目などは近い、近い。

    キャンドルはとても慎重に扱ったほうがよいもののひとつ。
    近くに燃えやすいものは置かないほうがいいのです。
    スルーしてくださる方もいますが
    危ない!と思ってクレームなどがくる場合もあり。
    作品として、そういうことも考えながら作ったほうがいいので
    覚えておかれると良いと思います。

    なので、LEDの電飾などが
    良いかもしれませんね。

    あと、もっと文字にピントがあっていても良いと思いました。

    ではちょっと調整してみてくださいね。
    仕上がりを楽しみにしています!

    平原

    • #5597

      jrkasamatsu
      参加者

      平原先生

      こんにちは!

      細やかにご指導いただきありがとうございます!

       

      はさみ問題・・・1級に進み毎回課題でした。1級では、1つ1つのアイテムにもさらに気を配っていかなければいけないのだと思い、とても勉強になりました。

      小倉さんが使っているハサミが素敵だったので購入先をうかがったら、小倉さんのショップで取り扱っているようなので購入しようと思っています。スタイリングの内容によってハサミも効果的に使えるように勉強したいと思います。

       

      11、12枚目は、LEDでの撮影がイメージしたように撮れず・・・在庫カットで対応しました。

      遅くなりましたが、ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

      —————————————

      【花嫁DIY】オーナメントにもなるミニリースとプチギフトのアイデア

       

       

      【画像1】

      IMG_2901

      12月のウェディングでは、クリスマスを感じるものをプチギフトに選ぶとゲストに喜んでいただけます。今回は、簡単DIYできるミニリースの作り方と、リースを使った受付の装飾とプチギフトのアイデアをご紹介します♪

       

       

      用意するもの

      【画像2】OKいただきました。

      2IMG_2512

      ・リースベース用のグリーン

      ・装飾用のグリーン

      ・装飾用の実

       

      ★花材選びのポイント

      ・プチギフトに使う場合は、ゲストの移動中に葉が落ちないよう、ドライになった時に葉が落ちにくい植物を選びます。

      今回、リースベース用にはユーカリ(特に小さい葉のグニユーカリがオススメです!)を使います。ローズマリーやオリーブも曲げやすく、ミニリースにするとかわいいですが、乾燥すると葉が落ちやすいので用途によって選んでくださいね

      ・装飾用のグリーンはクリスマスを感じるグリーンを選びます。今回使ったブルーアイス、ヒバは比較的葉が落ちにくいのでオススメです。

       

       

      【画像3】はさみを右側に置く配置にしました。

      IMG_2938

      ・はさみ

      ・リールワイヤー

      ・リボンや紐(ハンギング用)

      ・リボン(装飾用)

       

       

      STEP1 リースベースを作る

      【画像4】OKいただきました

      IMG_2714

      今回、約10cmのリースを作ります。約30cmの長さのユーカリで約10cmのリースができます。

      ユーカリを丸め、リールワイヤーでとめます。

       

       

      【画像5】Okいただきました

      IMG_2528

      飛び出ている葉を絡め丸く整えリースベースの完成です。

       

       

      STEP2 リースベースにハンギング用の紐をつける。

      【画像6】OKいただきました

      4bIMG_2532

      リースベースにハンギング用の紐を付けます。

      ここでは緩く結び、装飾した後に、バランスをみて紐を付ける位置を決めてもいいと思います。

       

      STEP3 リースを装飾する

      【画像7】OKいただきました

      6IMG_2539

      装飾用のグリーンと実を、リースベースのユーカリーの流れと同じ向きにワイヤーで付けます。

       

       

      【画像8】OKいただきました

      7IMG_2541

      ワイヤーでとめた位置にリボンを付けて完成です!

       

       

      【画像9】Okいただきました

      newIMG_2611

      リボンの色、実やグリーンの種類を変えて華やかに仕上げます。

       

       

      【画像10】OKいただきました

      IMG_2784

      受付に枝を飾り、オーナメントとしてミニリースを掛ければ、クリスマスのウェルカムフラワーの完成です!

       

       

      【画像11】チュールなしの在庫カットです。

      newIMG_2825-(2)

      ひとつひとつラッピングすれば、プチギフトとしても使えます。

       

       

      【画像12】チュールなしの在庫カットです。

      newIMG_2825

      バスケットにまとめて入れ、披露宴のお見送りのときにひとつひとつ手渡し「ありがとう」の気持ちを伝えます。

       

      結婚式では、他に、席札、ナフキンフラワー、エスコートカードとしても使えます。

      ホームパーティでは、玄関に枝とミニリースをウェルカムフラワーとして飾り、お客様をお見送りする時にリースをプレゼントすると喜んでいただけると思います。

      これからのホリデーシーズン、ミニリースを使って、結婚式、クリスマスパーティーなどのイベントを盛り上げて下さいね♪

       

      ——————————

      画像1

      前回確認し忘れたのですが、キャンドルを灯した方がよいのか迷いました。

      また、袋なしのリースも下地として何か薄紙など敷いた方がよいのか迷ったので、キャンドルを灯してみたり、薄紙を敷いてみたり色々撮影してみました。

      キャンドルは、実際のウェディングでは、ただオブジェのように置く場合は灯さない場合もあったのですが、写真で表現する場合はどちらがよいのでしょうか。(キャンドル灯したものも添付します)

       

      1枚目、締めカット、工程写真、全てを整えていくのは、本当に難しいです!

      毎回勉強です・・・

       

      IMG_2911

       

      ご指導どうぞよろしくお願いいたします!

       

      笠松

  • #5604

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です!

    はさみ問題、頭をなやますことですが

    そこがまた楽しくないですか~

    可愛いはさみを見るたびに手に入れてしまって

    ドンドンたまってしまった私です(笑)

    特にお花の方にとっては

    はさみは重要なアイテムなので

    こだわってもらいたいと思います!

     

    材料カットのはさみの位置

    良いと思いますが

    今度は右に流れる問題発生。

    ちょっと右側が下がってみるのが本当もったいない。

    どうしても横カットはゆがみが出やすいので

    はさみも右側のしたに小さなものをはさんでみるとか

    もし下地の上に布などがあった場合は

    その布のしたに何かを入れ込んであげて

    写真にした時にゆがんでみえないように調整すると

    きれいにみえるはずです。

    他がとてもきれいなので

    こういうところまで気をくばられると最高のものができると思いますよ。

     

    チュールはずしたカットも

    下地が素敵なので全く淋しく見えないし

    とても素敵だと思います!

    どちらもokです。

    クリスマスらしくみえるのは

    キャンドルが灯ったほうかもしれませんね。

    とてもきれいだと思います。

    そのあたりは、用途やクライアントさんや編集の方のご意向で

    決められると良いと思います。

    今回も素敵な作品ができあがりましたね。

    こちらで完成でokです。

    お疲れ様でした!

     

    平原

    • #5705

      jrkasamatsu
      参加者

      平原先生

      こんにちは!

      今月も細やかな添削をありがとうございました。

      方向性を決めてからご返信しようと思い大変遅れましたが、1級は前期で終了し、来年からクリエイティブに参加させていただきたいと思っています。

      1級の課題では、アイテム選び(特にはさみ問題です!)や、横に流れる問題など、毎回苦戦しましたが、

      平原先生には毎回丁寧に添削いただき、細かいところまで気を配ることの大切さや、スタイリングについてより深く知ることができました。

      ずっと悩まされたハサミ問題も小倉さんのショップで購入できるのでスッキリ、今後も外出先で素敵なハサミ探しをしそうです、笑

       

      4ヶ月と短い間でしたが、本当にありがとうございました!たくさんの学びがありました。

      クリエイティブでお会いできる日を楽しみにしています!

       

      笠松

  • #5707

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    クリエイティブでおめにかかれるのを楽しみにしています。

    私はみなさんのお顔もわからないので、是非お声がけしてくださいね。

    質問などはいつでもどうぞ。

    1級お疲れ様でした!

     

    平原

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。