フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級11月課題 › 11月課題「アレンジいろいろ!チリビーンズ」南都先生(五十嵐)
-
投稿者投稿
-
2020年11月17日 11:26 am #10285
こんにちは、五十嵐です。
9月から準一級を受講しはじめ、今回で2回目の提出です。
どうぞよろしくお願いいたします!
【画像 1】
フライパンで手軽に作れるチリビーンズ。野菜たっぷり!肉なしでベジタリアン対応。※一般的には牛ひき肉などを使いますが、このレシピは肉なしで、野菜など植物性の食材だけで作っています。どこかに野菜を写したほうが良かったかも…と、あとで思いました。
※メイン写真のわりに、ちょっと寂しい感じがします。
【画像 2】
まずはトルティーヤチップスでディップして食べて。※撮影していると、イタリアンパセリがすぐにへたってしまい、困りました。
【画像 3】
パンに挟んでも。【画像 4】
ご飯や野菜を添えても。【画像 5】
チリビーンズとご飯を混ぜ合わせ、ホワイトソースをのせて焼くとドリアに。【画像 6】
余ったら作り置きに。冷蔵庫で3日を目安にお召し上がりください。小分けにして冷凍してもOKです♪【画像 7】
(画像6と同じ作り置きの写真です。迷ったので2パターン撮りました。)※すべて同じスタイリングボードになってしまいました。いくつか変えようと思ったのですが、難しかったです。。
※前回のきのこご飯、2回目の提出ができずすみません。。とてもわかりやすい解説をいただき、目からウロコでした!!また時間を見つけて撮り直してみます。
-
2020年11月18日 12:11 pm #10288
五十嵐さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。前回のきのこご飯も画面から美味しさが漂ってきましたが
今回もとても美味しそうです^^
チリビーンズ大好きなので、食べ方の参考になりました^^ではご一緒に見てまいりましょう。
【画像1】
※メイン写真のわりに、ちょっと寂しい感じがします。
たとえば2級のように1枚写真なら「寂しい」と感じる場合もあるかもしれませんが
下地・主役・寄って迫って切る・手カットなど
たくさんの工夫をされていますし、私は寂しい感じは受けませんでした^^
サムネイル画像として使うならこのくらいシンプルでストレートな画像は見やすいと思います。ただ、何か物足りないということでしたら
今回のタイトルを表現しきれているかな?と考えてみましょう。付けていただいたタイトルは
「アレンジいろいろ!チリビーンズ」ですね。これ以降、チリビーンズを用いたいろいろなメニューが
たくさんでてきます。
どれも俯瞰での撮影という点はありますが、どれも良いと思いました。見る人の立場になってみると、先を見ることで「いろいろ」がわかるのも楽しいですが
これだけ作れるのですから、レベルアップに一段進んでみませんか^^具体的にはテーブルスタイリングを作ってみてはいかがでしょうか。
すべてのメニューを集めてテーブルスタイリングします。タイトルの「アレンジいろいろ」をすべて集めた1枚は、
とてもインパクトがありますし、見る人はとてもワクワクしながら見まわすと思います。そして、誰もが簡単にできることではないから差別化にもなるかと思います。
それをTOPに持ってきて、以降今回の画像で展開されたら良いように思います。少し欲を言えば、クリスマスを感じるアイテムがテーブルだったり背景にチラッと入ると
時期的にもピッタリですが、これはご参考程度に^^テーブルコーデはSNSや雑誌などで参考画像を集めると良いですね^^
ステキな画像にハードルが上がり過ぎてトライ前に断念してしまうと残念ですので
たとえばELLEgourmet11月号 P.128のニトリの広告ページなどは
最初に作るのにトライしやすいのではと思いました^^広告は4人テーブルですが、2人テーブルでももちろんOKですし
俯瞰でのテーブル撮影でも良いと思います。
華やぎを出すグッズ(グラスやお皿を多めに)など、2級講座を振り返りながら
ぜひいろいろ練って、トライしてみてください^^【画像2】
ご質問(ひとり言?^^)のイタリアンパセリですが
これはパセリの束を数個用意されると解決できるかもしれません^^調整中の撮影前半は、クタっとしなってしまう事を覚悟で
とにかくスタイリングや構図、カメラ設定を重点的に撮影します。もう大丈夫、となったところでパセリをチェンジしてみてください。
これで数回シャッターを切ればフレッシュな印象で撮れると思います。振りかけたパセリも場合によっては器ごと差し替えたり
器の予備がなければ、竹串などをお箸の代わりにして
パセリを取り換えてみてください。多少コストはかかりますが、慣れるまでこれは必要経費ととらえて。。。^^
【画像4】
グラスが入っているのはこのカットのみですね^^
「このメニューにはどんな飲み物が合うかな?」
見る人はそんな小さい箇所も気になったりします(^^;もしかしたらお水が入ってるのかもしれませんね^^
今後のご参考にしてみてください。【画像6・7】
小分け、という別の切り口を入れているのも良いですね^^
画像6は手を入れていますが、少し半端な印象でした。・器に移している瞬間
・複数を積み上げて持っている様子
・冷蔵庫に入れる瞬間など考えられますが、今回は画像7で良いように思います^^
今回は要望(強引ではありますが(^^;)としてテーブルコーデ、頑張ってみてください^^
むずかしいようでしたら、2・4・6を再撮影してみてください。
それではお待ちしております^^吉田
-
2020年11月18日 2:05 pm #10289
吉田先生
こんにちは、五十嵐です。
さっそくお返事いただき、ありがとうございます!
テーブルスタイリング、いつかやってみたいなと思っていました。
大変そうですが、頑張ってみます(^^)
ELLEgourmet11月号 P.128、みました。
イメージが湧きました。ありがとうございます!
家にはローテーブル&黄緑色のソファしかないため、、、ひとまずイスなしで俯瞰になりそうですが、やってみます。
イタリアンパセリの件もありがとうございます。
最初から一番見栄えの良いパセリを置いてはいけませんね(^^;)
振りかけたパセリも気をつけてみます!
【画像 4】はグラスにお水を入れました!
【画像 3】でアイスコーヒーを写したので、被らないようにコーヒーは避けようと思いました。
ただ本当はカフェランチっぽいイメージにしたかったので、小さいグラスにお水だと地味すぎたかもしれません。。。
ちょっと考えてみます。
【画像6・7】もありがとうございます。
なるほど、言われてみればいろいろな撮り方がありますね!
自分では思いつかなかったので、とても勉強になりました。
いつも丁寧に添削してくださり、ありがとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします(^^)
五十嵐
-
2020年11月18日 4:14 pm #10290
五十嵐さま
椅子なしや俯瞰でももちろん大丈夫ですよ^^
たくさんイメージして、まずはできる範囲でトライしてみてください^^画像3にドリンクありましたね!!ごめんなさい、失礼しました!
画像4にお水、了解です^^ぜひぜひ頑張ってくださいね!(^^)!
吉田
-
2020年11月26日 8:01 pm #10318
吉田先生
こんにちは、五十嵐です。
集合写真を撮ってみました!これがメイン画像で、続きは前回の写真になります。
全体的に、シンメトリー構図を意識しました。俯瞰だったので、F8である程度全体にピントが来るようにしました。
アレンジ料理も含め、すべてプラントベース(肉やチーズなどの動物性の食材を使わない、ベジタリアン対応の料理)のレシピであることを伝えたくて、野菜を一緒に写しました。
右下にまとめた野菜、そのまま置くか迷ったのですが、クロスにのせてみました。違和感ないでしょうか?
料理と料理の間隔をどれくらい詰めるべきか、悩みました。
写真のど真ん中が空白になってしまい、ちょっと寂しいでしょうか?
画面上に写した木のフォークとスプーン。食べている途中のイメージで、左がフォーク、右がスプーンにしたのですが、違和感ないでしょうか?
右側の保存容器に入れたチリビーンズと、ご飯と一緒に盛ったチリビーンズにもスプーンを添えるか迷いました。
アイスコーヒーの色が思いのほか明るくなってしまったので、撮影後、補正で暗く(濃い色に)しました。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
五十嵐
-
2020年11月27日 12:39 pm #10337
五十嵐さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。がんばりましたね!見ごたえあります!
>全体的に、シンメトリー構図を意識しました。俯瞰だったので、
>F8である程度全体にピントが来るようにしました。バッチリです^^
場合によっては撮影中でもPC画面でピントチェックをして
F値を調整してみてくださいね^^>アレンジ料理も含め、すべてプラントベース(肉やチーズなどの動物性の食材を使わない、ベジタリアン対応の料理)のレシピであることを伝えたくて、野菜を一緒に写しました。
OKです!
>右下にまとめた野菜、そのまま置くか迷ったのですが、クロスにのせてみました。違和感ないでしょうか?
他と変化が付きますし良いと思います^^
いま、プリーツのようにきれいに畳まれたような印象を
(野菜の重みかもしれませんね^^)
一部に若干フワッと空気を含ませたり
左上のドリアの下のクロスの折り方もわざと合わせをずらしたり
ラフさ加減もこれからどんどん練習してみてください^^>料理と料理の間隔をどれくらい詰めるべきか、悩みました。
>写真のど真ん中が空白になってしまい、ちょっと寂しいでしょうか?
>画面上に写した木のフォークとスプーン。食べている途中のイメージで、左がフォーク、右がスプーンにしたのですが、違和感ないでしょうか?
大丈夫です^^
>右側の保存容器に入れたチリビーンズと、ご飯と一緒に盛ったチリビーンズにもスプーンを添えるか迷いました。
実際には取り分けスプーンが必要だと思いますが
柄の長さや材質などでも印象が変わると思いますし
入れたパターンと外したパターン、両方撮ってみて
ラインがうるさいようなら外すなど、比べてみると良いですね^^左の2つと同じ材質のスプーンを入れたらちょうど画面に△の形になり
ポイントにはなったかもしれませんね^^>アイスコーヒーの色が思いのほか明るくなってしまったので、撮影後、補正で暗く(濃い色に)しました。
OKです!素晴らしい♪
それではTOPにこちらを入れて、以降前回の画像でまとめて完成といたしましょう。
流れをみて最後にもう一度TOP画像を入れるなどはお任せしますね^^それでは仕上がりをお待ちしております(^^)/
吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。