フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級11月課題 › 11月課題 クリスマス 森村先生 藤井玲子
-
投稿者投稿
-
2018年11月13日 11:49 am #5242
ケンプ先生
お世話になります。
藤井です。
今月は振替で南都先生のレッスンに参加させていただきました。
テーマは「クリスマス」を選び、簡単に作れるカップケーキとそのデコレーションのご提案です。
クリスマスにケーキを作りたい、と思う方はとても多いと思うのですが、普段作りなれていない人がスポンジケーキを焼いたり、デコレーションしたり・・・というのはかなり大変で難しい作業になるかと思います。
せっかくのクリスマス、失敗せずにかわいらしく仕上げられるような、混ぜるだけで失敗しらずのマフィンと、簡単でかわいいデコレーションをご紹介できたらと思います。
———–
「混ぜるだけ!生クリームマフィンでクリスマス♪」
画像1
こんにちは、料理研究家の藤井玲子です^ ^
ハロウィンが終わったとたんに街はクリスマス一色・・・!
みなさん、クリスマスの準備は進んでいますか?^ ^
クリスマスパーティーなどで、手作りケーキを出したい!喜んでもらいたい!と計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか^ ^
ですが、お菓子作りに苦手意識があったり慣れていない方には、スポンジケーキを焼いて、生クリームでデコレーションして・・・という作業はとっても難しく、大変な作業ですよね。
そして1年に1度しかないイベント、失敗したくない!ですよね。
そこで今回は、ぐるぐる混ぜるだけで必ずできる!簡単「生クリームマフィン」の作り方と、クリスマス仕様のデコレーションをご紹介していきたいと思います^ ^
ちなみに今回の生クリームマフィン、バターを使ったり、頑張って泡立てたりする必要が全くないのに、しっとりと美味しいので、とても気に入っているレシピになっています♪
ぜひ、お試しくださいね♪
<生クリームマフィンの作り方>
材料(7×3.5cm マフィン型6個分)
画像2
薄力粉 130g
グラニュー糖 100g
たまご(Mサイズ) 2個
生クリーム 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
バニラビーンズペースト 小さじ1
(もしくはバニラエッセンス5-6滴、バニラビーンズ1本でも可)
下準備
写真3
①マフィン型にグラシン紙を敷いておく。
※マフィン型がない方は、紙のマフィンカップでも大丈夫です!
写真4
②薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
作り方
画像5
①たまごをホイッパーで溶きほぐし、その後グラニュー糖を加える。グラニュー糖が溶けるまで混ぜる。(泡立てなくて大丈夫なので、ぐるぐる混ぜて、グラニュー糖がおおよそ溶ければOKです)
画像6
②生クリームを加え、混ぜる。
画像7
③ふるっておいた薄力粉・ベーキングパウダーを加え、ダマがなくなるまでゆっくりと混ぜる。このとき、ホイッパーを垂直に持って一定方向に混ぜるとダマになりにくいです^ ^
画像8
④バニラビーンズペーストを加え、混ぜれば生地の完成。
画像9
⑤型の8~9分目まで生地を均等に入れる。
※型の大きさによって、作る個数は調整してください。
画像10
⑥型を天板に乗せて、190℃に予熱したオーブンで25分焼く。こんがりときつね色になれば完成!
画像11
このままデコレーションせずに、シンプルなマフィンとして食べれば、デイリーに楽しめるおやつになります^ ^
では、ここからはクリスマス使用のデコレーションのご紹介です♪
<簡単クリスマスデコレーション>
材料
画像12
生クリーム 80g
グラニュー糖 15g
いちご 6個
お好みのハーブ(チャービル・ミント・タイムなど)
※ご自宅にハンドミキサーがない方は、そのまま使える市販のホイップクリームでも大丈夫です^ ^
作り方
画像13
①生クリームにグラニュー糖を加え氷水にあてながら7分立てにする(やわらかくツノが立つ程度)。
画像14
②生クリームをスプーンなどでマフィンの上に乗せ、テーブルナイフでラフに塗り広げる。
画像15
③お好みでいちごやハーブをトッピングして完成~!
画像16
このケーキ、キャンドルのようにも見えて、とっても可愛らしいんです♪
出来上がったら、大切な人たちと一緒においしい時間を過ごしてくださいね♪
みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください^ ^
—————-
以上、よろしくお願いいたします^ ^
-
2018年11月16日 9:19 am #5273
藤井様
こんにちは。今月は振替で違うクラスだったのですね。
たまに違うクラスに行くと、いつもはお会いしない、そしてフォーラムの中でお名前だけ知っている方とお会いできたり、
専門分野が違う先生にお会いできたりで新しい発見がありますよね!
今回はマフィンのクリスマスバージョンですね。細かいところ見てまいりますね。
<1枚目>
とっても綺麗。素敵です。
マフィンのお色と優しい木のカトラリーのお色がとてもいいですね。ひとつ気になるのが、ドライのお花は紫陽花ですか?私、お花にあまり詳しくないので違ったらごめんなさい。
紫陽花だという前提で書かせていただきますね。紫陽花には毒のある種類があるので、食卓にのせるのを嫌う方もいらっしゃいます。
厳しい方だと、食卓のある部屋にあるのもダメという方も。
なので、フォークに触ってしまいそうな直置きは避けて、花瓶に入れてテーブルに触れない方がいいかしら。<2枚目>
うーん、いい感じなのですが、ベーキングパウダー、転がしておくのは不自然なので、
バニラビーンズペーストとともに立てましょう。アングルをもう少し下げると立てても大丈夫だと思います。
粉物の入れ物はあえてのプラスチックですか?
なんだか他がとっても素敵なので、陶器の白い深いお皿の方が藤井さまの雰囲気に合いそうな気が。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目><6枚目>
OKです。<7枚目>
ポイントがホイッパーを垂直になので、8枚目くらい立てた方が親切だったかな。<8枚目><9枚目>
OKです。<10枚目>
これは省いて、11枚目にとんでもいいかしら。<11枚目>
OKです。<12枚目>
OKです。<13枚目>
OKです。<14枚目>
OKです。
何かコツとかありますか?
一度にこれくらいとか?簡単で見栄えするポイントありましたら是非。<14枚目>
OKです。
指先が入ることで臨場感が出ますね!どんなものを載せると見栄えします、などのワンポイントございましたら。
赤と緑でクリスマスカラーとか、緑は明るい色ものが爽やかでいいですよとか、どんなハーブが向いてますとか何かワンポイントアドバイスありますか?<15枚目>
テーブルにのせるところですね。
セーターの柔らかい感じがまたいいですね。
お花のことだけご検討ください。料理の本のスタイルもいろいろあります。初心者さん向けでも、各ステップの写真をすべて用意するのか、
ポイントの写真だけにして、手順をリストにして記事のボリュームを減らすのか。
どちらもアリだと思いますが、あまり記事が長くなると、なんだか難しそう。一つ一つちゃんとやらなくちゃいけないかしら?
と思わせてしまうので、その辺りの加減を藤井様の視点で考えられるといいかなと思います。
例えば、材料の投入一つづつ取らなくても ABCの順で入れる。 Aを入れて混ぜ、Bを入れて混ぜと入れるごとに混ぜる、とかね。その辺は藤井様の方が加減がわかると思いますので、ご検討ください🎵
ケンプ -
2018年11月19日 7:25 pm #5317
ケンプ先生
お世話になります。藤井です。
先日は細かいアドバイスをいただき、ありがとうございました!
頂いたアドバイスをもとにマフィンの各工程と、完成品スタイリング写真を再撮影いたしました。
記事が長くなってしまった部分に関しては、マフィン生地とデコレーションそれぞれ3ステップにおさまるようにしています。
下準備の写真に関しまして、普段の仕事ではあまり載せないのですが、お菓子を普段作らない方向けの簡単レシピとなると、ここは載せたほうがよろしいかと思い残しています。
「混ぜるだけ!生クリームマフィンでクリスマス♪」
画像1
こんにちは、料理研究家の藤井玲子です^ ^
ハロウィンが終わったとたんに街はクリスマス一色・・・!
みなさん、クリスマスの準備は進んでいますか?^ ^
クリスマスパーティーなどで、手作りケーキを出したい!喜んでもらいたい!と計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか^ ^
ですが、お菓子作りに苦手意識があったり慣れていない方には、スポンジケーキを焼いて、生クリームでデコレーションして・・・という作業はとっても難しく、大変な作業ですよね。
そして1年に1度しかないイベント、失敗したくない!ですよね。
そこで今回は、ぐるぐる混ぜるだけで必ずできる!簡単「生クリームマフィン」の作り方と、クリスマス仕様のデコレーションをご紹介していきたいと思います^ ^
ちなみに今回の生クリームマフィン、バターを使ったり、頑張って泡立てたりする必要が全くないのに、しっとりと美味しいので、とても気に入っているレシピになっています♪
ぜひ、お試しくださいね♪
<生クリームマフィンの作り方>
材料(7×3.5cm マフィン型6個分)
画像2
★薄力粉 130g
グラニュー糖 100g
生クリーム 100g
たまご(Mサイズ) 2個
★ベーキングパウダー 小さじ1/2
バニラビーンズペースト 小さじ1
(もしくはバニラエッセンス5-6滴、バニラビーンズ1本でも可)
下準備
写真3
①マフィン型にグラシン紙を敷いておく。
※マフィン型がない方は、紙のマフィンカップでも大丈夫です!
写真4
②★の粉類(薄力粉とベーキングパウダー)を合わせてふるっておく。
作り方
画像5
①たまごをホイッパーで溶きほぐし、グラニュー糖を混ぜる。
※泡立てず、グラニュー糖が溶ければOKです!
画像6
②生クリーム→粉類★(2回に分けて)→バニラビーンズペーストの順に加え混ぜる。
この時、図のようにホイッパーを垂直に持ち、一定方向にゆっくりとくるくる混ぜるだけでOKです!
ダマがなくなり、全体が混ざりあったら混ぜ終わりです。
画像7
③型の8~9分目まで生地を均等に入れる。
天板に乗せて、190℃に予熱したオーブンで25分焼く。こんがりときつね色になれば完成!
※型の大きさによって、作る個数は調整してください。
画像8
このままデコレーションせずに、シンプルなマフィンとして食べれば、デイリーに楽しめるおやつになります^ ^
では、ここからはクリスマス使用のデコレーションのご紹介です♪
<簡単クリスマスデコレーション>
材料
画像9(OK)
生クリーム 80g
グラニュー糖 15g
いちご 6個
お好みのハーブ(チャービル・ミント・タイムなどが見た目も可愛らしく、おすすめです!)
※ご自宅にハンドミキサーがない方は、そのまま使える市販のホイップクリームでも大丈夫です^ ^
作り方
画像10(OK)
①生クリームにグラニュー糖を加え氷水にあてながら7分立てにする(やわらかくツノが立つ程度)。
画像11(OK)
②生クリームをスプーンなどでマフィンの上に乗せ、テーブルナイフでラフに塗り広げる。
スプーンでこんもりと乗せて、あまり薄く伸ばしすぎないほうが、可愛らしいフォルムに仕上がります^ ^
画像12(OK)
③お好みでいちごやハーブをトッピングして完成~!
クリスマスカラーを意識して赤いいちごと、緑のハーブをあわせています^ ^
いちごが乗ることでキャンドルのような形にもなるんですよ^ ^
画像13
出来上がったら、大切な人たちと一緒においしい時間を過ごしてくださいね♪
みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください^ ^
—————-
以上、よろしくお願いいたします^ ^
-
2018年11月22日 9:12 am #5341
藤井様
こんにちは。早速の調整ありがとうございます!
どこを削る、削らないは最終藤井さまのここは外せない、という視点が大切になって来るので、
下準備を残したのはいいと思います♪<1枚目>
OKです。<2枚目>
立体感が出て良くなりました!
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。<10枚目>
OKです。<11枚目>
OKです。
ポイントのコメントが入ってさらに良くなりました!<12枚目>
OKです。<13枚目>
OKです。
こちらの方が断然クリスマス感が盛り上がってます!とってもわかりやすく、素敵です。
ポイントのコメントも入れてくださったのでさらにお役立ち度が増しました。
バッチリOKです。お疲れ様でした!
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。