フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › ★最終資料 11月はぎわらりえこ【栃木ぶらり花の旅・秋の益子陶器市】後編 生活雑貨に花を活ける
-
投稿者投稿
-
2018年11月9日 10:01 pm #5210
森村センセイ
益子の後編です。今回は陶器市で購入した器も使いながら、日用品・生活雑貨で花を飾ってみようという提案です。
【タイトル案】
1【栃木ぶらり花の旅・秋の益子陶器市】後編 生活雑貨に花を活けよう
扉0
トップ1
益子陶器市の帰りに【道の駅・ましこ】に寄りました
2
3
一束100円の季節の花 スプレー菊を3束get
4
今回は、このスプレー菊を使って陶器市で購入した器と小皿、家にあった竹の籠それぞれで
花を活けてみます。
5
6
7
まずは、簡単にスプレー菊を活けて
可愛く飾れる花と花器のバランスはブログでご紹介します。
8
2つ目は、小皿を使います。 小石を花留めに使います。
9
ポイントは空間を開けること。
小石は100円ショップで手に入ります。
10
3つ目は竹細工の籠を使います。こちらは、家にあるものから。
11
1、コップを用意します。
2、籠を逆さに。斜めにすると籠が安定します。
3、籠の網目から菊を挿し入れます。網目があることで菊の茎の抑えになって花が挿しやすいと思います
4、完成です。
12
お正月飾りにも応用できそうです。
〆カット
同じ菊を使って3パターンの花活けが出来ました。
皆さんも身近な生活雑貨で花遊びしてみてはいかがでしょうか?
以上となります。
添削をお願いします。
はぎわら
-
2018年11月10日 5:03 am #5211
はぎわらさま
1束100円なんてすごくお買い得ですね!!!
4枚目の写真は3束分(300円)の花の量ですか??1束100円のお買い得だったこと。
道の駅で花を買うメリットの部分をもう少し書いていただけると良いと思います^^また、最終資料の段階でよいので道の駅ましこの基本情報もお忘れなく~
-
2018年11月10日 9:28 am #5212
マキ子 さま
了解致しました! ありがとうございます♪
4枚目のものは、3束の量です。
最終資料では、こちらとどんなものが他にも売っていたかを(これはブログかもしれませんが)
きちんとお伝えしたいと考えています。
はぎわら
-
-
2018年11月12日 12:13 am #5228
はぎわら様
こちら写真はOKですが
私も1点マキコさんと同じところ気になりました。写真の4って工程写真の中の4番のことかと。
買ったアレンジ前の4の束はすごく大きいのに
実際アレンジしたのはちょっとだけ
という印象がちょっともったいないかなと。100円分しかアレンジしていない印象で
ボリューミーなのがひとつあったら
よかったような印象は残りました。もしくは扉0の写真を本文の中に入れるのもありかと。
(今回は生活雑貨に活ける3案の提案なので)構成の所は
もうひとがんばりすると
良さが伝わると思いました^^あとは、マキコさんとのやりとりでも~
森村
-
2018年11月16日 2:45 pm #5282
【タイトル案】
1【栃木ぶらり花の旅・秋の益子陶器市】後編 生活雑貨に花を活けよう
2【栃木ぶらり花の旅・秋の益子陶器市】後編 一束100円で3パターンの花遊び
3【栃木ぶらり花の旅・後編】秋の季節の花遊び・生活雑貨を使った3WAY花活け
扉0
トップ1
益子陶器市の帰りに【道の駅・ましこ】に寄りました
前編の記事はこちらご紹介しました。「【栃木ぶらり花の旅・秋の益子陶器市】お気に入りの1品を探す旅
http://klastyling.com/2018/11/78102339/
2
この日の店内はいつも以上に混んでいました。
【道の駅】は、普段商品(野菜や果物)がお昼過ぎには少なくなってしまうことが多いのですが、
訪れたこの日は、陶器市の開催中ということもあって、夕方でも多めに商品が補充されていて嬉しかったです。
私が【道の駅】で花を買う理由は3つ。
1つは、摘みたてのフレッシュな花が買えるということ。
2つ目は、とにかく安いということ。普段市場と取引をしている私にとって、中には市場価格以下で買える花などもあって、お買い得感があること。
3つ目は、産地で直接購入することは、生産者さんの助けにもなりますし、時々お店で会える生産者さんとのコミュニケーションも楽しいひと時なんです。
3
綺麗な色に惹かれてこちらのスプレー菊を買いました。
こちらは、ナント一束100円!
4(今回、使った菊は一束分なので、こちらの画像はカットしました)
今回は、このスプレー菊を使って陶器市で購入した器と小皿、家にあった竹の籠それぞれに
花を活けます。
5
6
人気作家の豊田雅代さんのブースで買った藍色のフリーカップと小皿
7
まずは、簡単にスプレー菊を活けました。
数本の花をバランスよく器に挿すには、花と花器のバランスをとると良さそうです。
可愛く飾れる花と花器のバランスはブログでご紹介しています。
「可愛い印象に飾る*花瓶と花のベストバランス」(https://ameblo.jp/flowerstalk2011/entry-12358934199.html)
8
2つ目は、小皿を使いました。 小石は、100円ショップやガーデニングショップなどでも購入できます。小石を花留めに使って花首で茎を短かめに切った花を挿します。
9
この挿し方(アレンジ)のポイントは、空間を開けること。
空間を開けることで、洗練された雰囲気になります。
10
3つ目は、竹細工の籠を使います。こちらは、家にあるものから。
11【手順】
1、コップを用意します。
2、籠を逆さに。斜めにすると籠が安定します。
3、籠の網目から菊を挿し入れます。網目があることで菊の茎の抑えになって花が挿しやすいと思います
4、完成です。
12
お正月飾りにも応用できそうなアレンジが出来ました。
〆カット
一束100円のスプレー菊で、3パターンの花活けが出来ました。
皆さんも身近な生活雑貨で花遊びしてみてはいかがでしょうか?
【道の駅・ましこ】
栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271
0285⁻72⁻5530
休館日
毎月第2火曜日(年末年始・臨時休館日あり)
営業時間
ましこのマルシェ(農産物・加工品・工芸)9:00~18:00
ましこのコンシェルジュ9:00~18:00
Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
http://ameblo.jp/flowerstalk2011
Instagram:flowerstalk_photo
https://www.instagram.com/flowerstalk_photo※【道の駅・ましこ】で売っていた他の花類のブログ記事は
https://ameblo.jp/flowerstalk2011/entry-12418734625.html
こちらで紹介しています。
以上です。よろしくお願いします。
はぎわら
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。