フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ11月 › ★最終資料★★11月「クリスマスニトリ帯」山中真理子
-
投稿者投稿
-
2019年11月26日 12:43 pm #8790
久しぶりのクリエイティブの投稿です!
やまなかまりこです。
ニトリのテーブルランナーを使ったニトリ帯を紹介したいと思います。ここ数年、一部の着物好きに人気があるようなのですが、
どの方もわざわざ3枚を縫い合わせているので、もっと簡単な
縫わない、切らない、結ばない方法を紹介したいと思います。お着物の先生である小川千裕さんがやったらとやかくいう人がいそうですが
私は素人なので大丈夫かなと思います。今月、勉強会が動画でしたので、私も動画に挑戦しました。
動画での投稿も大丈夫でしょうか?
動画での投稿がムズカシイようでしたら、私のサイトに張り付けて、
ここではニトリ帯の写真だけで紹介し、付け方はサイトで紹介にしようかと思います。*********************
タイトル案
――――――――――――――――――
1、縫わない、切らない、結ばない!ニトリ帯で1分クリスマスお着物コーデ
2、ニトリのテーブルランナーでクリスマス帯コーディネート
3、ワンコイン、しかも巻くだけ!ニトリ帯でクリスマス着物を楽しもう――――――――――――――――――
<写真1>
クリスマスシーズンが到来。
お友達や家族とのクリスマスランチ会やパーティーなど楽しいお誘いの多い時期です。今日は、ニトリのテーブルランナーを使った
クリスマスお着物コーディネートを紹介したいと思います。<写真2>
ここ近年、お着物好きに密かに人気のニトリ帯って知ってますか?
ニトリのテーブルランナーを帯にしてつけてしまうという独創的なアイディアなんです。ニトリは季節に合わせてテーブルランナーを販売しています。
テーブルの中央に置くだけでぐっとお洒落な雰囲気を作り出してくれるテーブルランナー。
今年もクリスマスの柄が数種類出ています。<写真3>
今回使用したのは
ニトリ スリムランナー ユキダルマ
商品コード 8699477
もうネットショップでは500円以下に値下げされています。このニトリのテーブルランナー、生地感がよく、幅もちょうど半幅帯ぐらい。
柄も季節感があり、可愛いのでこれを帯にリメイクし、
ニトリ帯コーデを楽しんでいるお着物好きさんがいるのです。ほとんどの方は、3枚つなぎ合わせて長く帯状にして結んでいるのですが、私は
面倒くさがりや。
一枚ですっきり結ばないニトリ帯コーデに挑戦してみました。
これなら、縫わない、切らない、結ばないので不器用な方も、
ミシンがお家にない方でもできるのでとても手軽で簡単。
しかもベルトを合わせて洋風コーデにしてみました。ここからは動画でどうぞ↓
カジュアルなランチ会などにお遊びコーデとして着て行こうと思います。
まさか、ニトリのテーブルランナーをお腹に巻いているなんて誰も想像しないので意外と気が付かれないはず。
一枚巻きは、うしろもスッキリしているので、
会食や電車や車での移動でも背中の帯が邪魔にならず洋服感覚で着られます。<写真4>
ストールやバックも赤でそろえたらクリスマスコーデの完成です。
<写真5>
テーブルランナーをもう一枚買えば、後ろにつけ帯ができます。
こちらは私のブログで付け方を解説しています。
こちらも、縫わない、切らない、結ばない方法であっという間にできます。
続きはぜひ私のブログで読んで、クリスマスお着物コーディネートを楽しみましょう。2枚使いで本格的!ニトリ帯お着物クリスマスコーデつけ帯編
写真と文
やまなかまりこ
だれでも3割増し美人になる方法
インスタグラム
https://www.instagram.com/yamanakamariko/?hl=ja -
2019年11月28日 11:39 pm #8821
山中さま
嬉しいです~^^
ネーミングも内容もインパクトありですね!!
動画あるとすっごくわかりやすかったです。
1点だけ。写真3だけちょっとよくわからなくて。。。
これは手のゴールドを見せているのですよね?
このゴールドはなんでしょうか??
ランナーというのを見せたかったらポイントがずれてるかしら??
森村
-
2019年11月30日 8:43 pm #8839
やまなかです。
テーブルランナーがイメージできるように写真3を入れていましたが、
分かりづらかったですよね。
上から撮って文字入れして、写真差し替えました。
どうぞよろしくお願いいたします!*********************
タイトル案
――――――――――――――――――
1、縫わない、切らない、結ばない!ニトリ帯で1分クリスマスお着物コーデ
2、ニトリのテーブルランナーでクリスマス帯コーディネート
3、ワンコイン、しかも巻くだけ!ニトリ帯でクリスマス着物を楽しもう――――――――――――――――――
<写真1>
クリスマスシーズンが到来。
お友達や家族とのクリスマスランチ会やパーティーなど楽しいお誘いの多い時期です。今日は、ニトリのテーブルランナーを使った
クリスマスお着物コーディネートを紹介したいと思います。<写真2>
ここ近年、お着物好きに密かに人気のニトリ帯って知ってますか?
ニトリのテーブルランナーを帯にしてつけてしまうという独創的なアイディアなんです。ニトリは季節に合わせてテーブルランナーを販売しています。
テーブルの中央に置くだけでぐっとお洒落な雰囲気を作り出してくれるテーブルランナー。
今年もクリスマスの柄が数種類出ています。<写真3>
今回使用したのは
ニトリ スリムランナー ユキダルマ
商品コード 8699477
もうネットショップでは500円以下に値下げされています。このニトリのテーブルランナー、生地感がよく、幅もちょうど半幅帯ぐらい。
柄も季節感があり、可愛いのでこれを帯にリメイクし、
ニトリ帯コーデを楽しんでいるお着物好きさんがいるのです。ほとんどの方は、3枚つなぎ合わせて長く帯状にして結んでいるのですが、私は
面倒くさがりや。
一枚ですっきり結ばないニトリ帯コーデに挑戦してみました。
これなら、縫わない、切らない、結ばないので不器用な方も、
ミシンがお家にない方でもできるのでとても手軽で簡単。
しかもベルトを合わせて洋風コーデにしてみました。ここからは動画でどうぞ↓
カジュアルなランチ会などにお遊びコーデとして着て行こうと思います。
まさか、ニトリのテーブルランナーをお腹に巻いているなんて誰も想像しないので意外と気が付かれないはず。
一枚巻きは、うしろもスッキリしているので、
会食や電車や車での移動でも背中の帯が邪魔にならず洋服感覚で着られます。<写真4>
ストールやバックも赤でそろえたらクリスマスコーデの完成です。
<写真5>
テーブルランナーをもう一枚買えば、後ろにつけ帯ができます。
こちらは私のブログで付け方を解説しています。
こちらも、縫わない、切らない、結ばない方法であっという間にできます。
続きはぜひ私のブログで読んで、クリスマスお着物コーディネートを楽しみましょう。2枚使いで本格的!ニトリ帯お着物クリスマスコーデつけ帯編https://timemanagement.work/2019/11/25/nitori/
写真と文
やまなかまりこ
だれでも3割増し美人になる方法
インスタグラム
https://www.instagram.com/yamanakamariko/?hl=ja -
2019年12月1日 12:06 am #8847
山中さま
今回のが分かりやすそうですね^^
前のが写真自体の雰囲気はありますが
前のでしたら、主役の帯にピントの配置でしょうか。
それにしても、ランナーが帯ってすごいです。
では、最終資料お待ちしてますね~。
森村
-
2019年12月1日 2:58 pm #8851
最終資料になおしました。
どうぞよろしくおねがいします。ほとんどのニトリ帯は3枚をわざわざ縫い合わせて長くしているので
たぶんこれが一番簡易的な付け方なんだろうなぁと思います。
でも、試行錯誤していた時間を考えるとたぶん、裁縫が得意な人なら
縫った方が早かったかもしれませんが。誰もまさか、お腹にテーブルランナーを巻いているとは思わないので
意外といけそうです。
ハロウィンの柄の時にやろうと思って逃したのでクリスマスに挑戦です。旅行などあちこちいっているので、フォーラムに写真投稿していこうと思います!
やまなか
-
2019年12月7日 6:02 am #8873
やまなかさま
おはようございます! 編集担当の加藤です。
コチラの記事、本日公開しますのでご確認くださいね。
http://klastyling.com/2019/12/81668001/
ニトリのテーブルランナーを着物に使うなんてビックリです!
ニトリ帯って言うんですね^^タイトルは検索に引っかかりやすいように
「ニトリ帯」「テーブルライナー」「着物コーディネート」という
キーワードを組み合わせて作りました^^テーブルランナー1枚で簡単! ニトリ帯の着物コーディネート
「クリスマス」というワードは悩みましたが、簡潔にするため&ビジュアルでわかるので、あえて外しています~。
また、通常は3枚使うのがやまなかさんのアイデアは1枚というのもポイントだと思ったので、「テーブルライナー1枚」「簡単」を頭に入れてみました^^
タイトルの付け方の参考にしてみてくださいね♪
やまなかさんの記事のコンテンツは、
企画の目の付け所&写真のクオリティが高いので
今後も楽しみです!気になったのが最後の写真。
全ての写真をサムネイルで見たとき、
この写真だけ青かぶり&暗かったので簡単に画処理しました~。青かぶりを補正
自動補正で修正
明るさを補正
ほんの少し露光量を上げる
今後の参考にしてみてくださいね。
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。