10月課題「秋の味覚」南都先生 渡辺ゆか

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級10月課題 10月課題「秋の味覚」南都先生 渡辺ゆか

  • 投稿者
    投稿
  • #4904

    jywatanabe
    参加者

    今月より準1級の課題に取り組みます。

    渡辺ゆかです。宜しくおねがいします。

    母が作ってくれたさつまいものお焼きを課題にしたかったのですが、

    どうしても納得のいく味が思いだせず断念しました。

    歳を取ると親の作ってくれた料理を思い出すものですね。

    聞いておけばよかったと後悔してます。

    今はPCで画像付きで簡単にレシピを残せる様になりました。

    子供達に我が家のレシピを残しておこうと思います。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    【揚げない大学芋】

    画像1

    0010

    揚げ物は、手間がかかる、屋の中が油臭くなる、キッチン周りがベトベトする、

    という煩わしさからご家庭で揚げ物を敬遠してしまいがちですが、

    簡単に揚げなくてもまるで揚げたような大学芋がご家庭でもすぐ出来ます。

    それに油を使わないのでヘルシーに仕上がります。

     

    画像2

    001

    材料

    さつまいも1本:(200g~300g)

    砂糖     :大さじ6(54g)

    みりん    :大さじ2(36g)

    醤油     :大さじ1/2(9g)

    水      :大さじ2(36g)

    黒いりごま  :小さじ1(3g)

    画像3

    002

    作り方

    ① さつまいもをきれいに洗う。

    ② 鍋に分量外の水を入れておく(さつまいもがかぶるくらいの量)

    ③ さつまいもを乱切りにする。(味がしみやすいのが乱切りです。)              切った端から②の鍋に入れる。(さつまいものあくの成分は“ポリフェノール”です。
    抗酸化作用が強く栄養価は抜群ですので、さつまいもの場合はあく抜きをする必要はありません。)

    画像4

    003

    ④ 全部切り終えたら火にかける。(中火)

    画像5

    004

    ⑤ 楊枝で刺して、力を入れて楊枝が刺さる程度の硬さになったら、ザルに上げ水切りする。   柔らかいと蜜を絡めたとき煮崩れするので注意する。

    画像6

    005

    ⑥ レンジにクッキングシートを敷いた上にさつまいもを画像6のように皮の面を下にする。   こうすることで、油で揚げた時のような焦げをつける。レンジのグリル機能で20分焼く。

    レンジ機能がそれぞれなので20分を目安に焦げの程度を確認して下さい。

    (グリル機能は上または上下の表面を焼く。オーブン機能は全体を同時に焼くのがオーブンなので焦げ目をつけ、表面だけカリッとさせたいのでグリルを使います。)

    画像7

    006

    ⑦ さつまいもをグリルに入れている間に、調味料を鍋に入れ中火にかけ煮詰める。

    ⑧ 煮詰めていくとヘラで筋を入れても戻らない状態、画像7になったら火を止める。

    画像8

    007

    ⑨ さつまいもが画像8くらいの焦げ目がついたら蜜の中に入れ、中火にかける。

    画像9

    008

    ⑩ 蜜を絡めながら、3分ほど煮る。冷めると蜜が固まるので、好みの硬さにする。       硬すぎても水をたせばゆるくなります。

    画像10

    009

    お皿に盛りながら黒ごまをお好みで振る。

     

    以上です。

    添削よろしくおねがいします。

     

     

     

     

  • #4930

    Kemp
    参加者

    渡辺さま 初めまして。フォーラム担当のケンプです。
    これから半年、渡辺様のお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。

    サツマイモの季節ですね。おっしゃる通り、小さい頃に食べた味、急に食べたくなるものですよね。
    お子様へレシピを伝えるのってとっても素敵ですね。
    簡単レシピならなおさら嬉しいです。
    流れはバッチリOKですので細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    OKです。
    もう気持ち離れてお皿の下の淵をもうちょっとだけ入れてもよかったかな。

    <2枚目>
    スプーンに材料を入れるのいいですね!
    今、お盆をぐるりと巡っている感じで、ラインがあちこち向いてしまっているので、
    スプーンの置き方にもう少し絵の部分の流れを意識して並べられるといいかしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    爪楊枝が刺さっているのがパッと見わかりづらくて、
    しかもブスッと刺さってるのがちょっと気になります。
    もう少し横に倒すような感じで長さがわかるようにした方がいいのかな。
    右手で持って挿してます、とする方が爪楊枝に視線がいって、しっかり伝わると思います。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。
    ツヤがきれい〜

    <10枚目>
    こちらも、今お皿の下の部分がちょっとだけかけているので、入れた方がいいかしら。
    奥のお皿が黒で、全体的にしっとりとした感じにされたいのであれば、手前のお皿も黒で
    フォークも白ではない方があってるかしら、と思います。
    今、お皿が離れているので、もう少し寄せて一体感を出すといいかしら。

    こんな感じ。

    222
    簡単でとってもおいしそうです!
    できる範囲で調整されてみてください。

    ケンプ

  • #5003

    jywatanabe
    参加者

    ケンプ先生
    <p style=”text-align: left;”>   添削ありがとうございました。</p>
    <p style=”text-align: left;”>   撮りなおしましたので添削お願いします。</p>
    <p style=”text-align: left;”>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~</p>
    <p style=”text-align: center;”>【揚げない大学芋】</p>
    <p style=”text-align: left;”>   画像1</p>
    01
    3時30分に撮影終了となってしまいました。

    撮り直しました。

     

    画像2

    1

    材料

    さつまいも1本:(200g~300g)

    砂糖     :大さじ6(54g)

    みりん    :大さじ2(36g)

    醤油     :大さじ1/2(9g)

    水      :大さじ2(36g)

    黒いりごま  :小さじ1(3g)

     

    画像3 OKでした。

    002

    作り方

    ① さつまいもをきれいに洗う。

    ② 鍋に分量外の水を入れておく(さつまいもがかぶるくらいの量)

    ③ さつまいもを乱切りにする。(味がしみやすいのが乱切りです)

    切った端から②の鍋に入れる。(さつまいものあくの成分は“ポリフェノール”です。

    抗酸化作用が強く栄養価は抜群ですので、さつまいもの場合はあく抜きをする

    必要はありません)

     

    画像4 OKでした。

    003

    ④ 全部切り終えたら火にかける。(中火)

     

    画像5

    08

    ⑤ 楊枝で刺して、力を入れて竹串が刺さる程度の硬さになったら、ザルに上げ水切りする。

    柔らかいと蜜を絡めたとき煮崩れするので注意する。

     

    タイマーで撮影しました。爪楊枝を竹串にしました。竹串を持つ指がどのように

    したらいいのかわからず、こんな感じで良いかと思い撮影しました。指のシワが気になり

    ファンデーションを塗ったのですが、あまり意味がないように思えます。

    手タレが必要なのがわかりました。さつまいもをカットする手は姪っ子なので(若い)

    きれいですが、今回はいなかったので私の年寄りの手です。

     

    画像6 OKでした。

    005

    ⑥ レンジにクッキングシートを敷いた上にさつまいもを画像6のように

    皮の面を下にする。こうすることで、油で揚げた時のような焦げをつける。

    レンジのグリル機能で20分焼く。

    レンジ機能がそれぞれなので20分を目安に焦げの程度を確認して下さい。

    (グリル機能は上または上下の表面を焼く。オーブン機能は全体を

    同時に焼くのがオーブンなので焦げ目をつけ、表面だけカリッとさせたいので

    グリルを使います。)

     

    画像7 OKでした。

    006

     

    ⑦ さつまいもをグリルに入れている間に、調味料を鍋に入れ中火にかけ煮詰める。

    ⑧ 煮詰めていくとヘラで筋を入れても戻らない状態、画像7になったら火を止める。

     

    画像8 OKでした。

    007

    ⑨ さつまいもが画像8くらいの焦げ目がついたら蜜の中に入れ、中火にかける。

     

    画像9 OKでした。

    008

    ⑩ 蜜を絡めながら、3分ほど煮る。冷めると蜜が固まるので、好みの硬さにする。

    硬すぎても水をたせばゆるくなります。

     

    画像10

    las

    お皿に盛りながら黒ごまをお好みで振る。

     

    取り皿前回は白色なので、黒を探しましたが無く、6角のこの取り皿にしてしまいました。

    この取り皿では後ろの皿と合わない気がするのですが。今回は色だけで断念して

    購入して撮影しました。フォークは木製にしました。2本に割れているのを

    さがしたのですが探すとないものですね、今回はこれも納得いきませんでした。

    さつまいもの蜜が反射して美味しそうに撮影できず、 時間だけ経ってしまいました。

     

    以上です。お忙しい中、添削よろしくお願いします。

  • #5068

    Kemp
    参加者

    渡辺さま こんにちは。
    早速の調整ありがとうございます♪

    <1枚目>
    んー、ちょっと寄り過ぎてしまいましたね><
    大学芋が主役なのに、肝心のお芋がしっかり見えていないです。
    前回はしっかり見えている部分があったので、良かったのですが、
    今回のは主役の子となるのがあえて言うなら奥の左のお芋かな?
    でももう少ししっかり見える方が良かったですね。
    全体にボケているので、お芋さんがしっかり見えないのがもったいないです。

    前回のをこちらに持ってきましょう。

    <2枚目>
    OKです。
    ラインが整うだけで、ぐっと洗練されましたね。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。
    すごくわかりやすくなりました!
    ご家庭でのお料理ですので、若い手タレももちろんいいですが^^
    味のある手も私はいいと思います♪

    手タレがいると楽ですけどね。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    今回も、取り皿のお皿が少しだけ欠けています。
    この子がこの画像では主役ですので、主役はかけさせずにしっかり入れてあげたほうがいいなと思います。
    逆に奥の湯のみなどは脇役ですので、はみ出してもいいと思います。

    色味は黒であっていると思いますよ。
    せっかく和風にまとめてらっしゃるので、おっしゃる通り2本に割れているもののほうが合いそうですね。
    こういう小物を探しておくのもスタイリングのポイントにはなりますね。
    大丈夫、だんだん小物探しも慣れてきますよ。

    三脚を立てて、まず、主役をしっかり置いてみてください。そこから脇役を調整していくと
    全体のバランスがわかりやすいのではないかなと思います。
    それから、大学芋はこの蜜があってこそなので、ツヤっとして反射するのが美味しいポイントです。
    なので反射してOKなのです〜。 ツヤ感、きれいに出て美味しそうです^^

    ケンプ

  • #5071

    jywatanabe
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございます。

    今月は時間がないので取り直し、提出できませんが、今後の課題の参考にします。

    三脚購入済みなのに使ってませんでした。

    次回から使っていきたいと思います。

    時間が取れたら取り直ししたいと思います。

    来月も宜しくおねがいします。

    渡辺

     

  • #5132

    Kemp
    参加者

    渡辺さま

    こんにちは。
    三脚、ぜひぜひ使ってくださいませ。
    なんだこんなに簡単だったのか!と思うほどスタイリングが楽になりますよ。
    とってじっくり画像を見て、そこからもう少し上とか下とかだけずらせばいいので、

    お持ちだったら使わないのもったいなすぎます。
    今月もぜひ♪お待ちしております。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。