フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級10月課題 › 10月課題「秋の味覚、きのこご飯」南都先生(五十嵐)
-
投稿者投稿
-
2020年10月20日 11:08 am #10195
9月から準一級を受講しはじめました、五十嵐です。
どうぞよろしくお願いいたします!テーマは、「秋の味覚、きのこご飯」。
きのこご飯の作り方を複数展開にしました。季節の素材を使った丁寧な料理のおいしさを伝えたいと思い、撮影しました。
【写真1】
(秋の味覚 ”きのこご飯” の完成写真)※土鍋で炊くことを伝えるため、土鍋ごと撮りました。
【写真2】
1.だし汁を作る。鍋に昆布、水を入れて弱火で10分加熱。昆布を取り出して沸騰させ、火をとめてかつお節を加える。ザルでこす。※昆布とかつお節を使うことを伝えるため、両方とも写し込みました。
【写真3】
2.米を洗い、たっぷりの水に1時間以上浸水させ、ザルにあげて水気をきる。※1時間以上浸水させると米が白っぽくなることを伝えたいと思いました。米が小さいので寄って撮りました。
【写真4】
3.舞茸、しめじ、えのきは大きめにほぐす。しいたけは5mm幅の薄切りにする。クッキングシートを敷いた天板に重ならないように広げ、オーブンで1時間加熱する。※きのこを4種類使っていること、重ならないように広げること、このきのこの量だと天板が2枚くらい必要になることを伝えたいと思いました。ただ、ちょっとつまらない写真のような気がします。
【写真5】
4.土鍋にだし汁、しょうゆ、みりんを入れて混ぜ合わせ、米、きのこの順で加える。中火にかけて沸騰させ、弱火で10分加熱して火を止め、10分蒸らす。※コンロのある場所が暗い&舞茸が手持ちなのでぶれやすいため、ぶれないこと優先でISO感度3200にしました。
【写真6】
できあがり♪※ふたの置き方、寄り引き具合を悩みました。
【写真7】
蒸らし終わったらできるだけ早く、しゃもじで全体を混ぜてください。【写真8】
(写真1の縦バージョンも撮っておきました)※写真1、6、7が似すぎてしまったように思います。茶碗をどこかに入れようかなと思いましたが、うまく入れられませんでした。
※撮影後、adobeのライトルームを使ってホワイトバランスを全体的に微調整しました。木のボードの上で撮ったり、コンロで撮ったりしたので、全体のホワイトバランスを統一することが難しかったです。どうぞよろしくお願いいたします!
-
2020年10月21日 11:57 pm #10199
五十嵐さま
はじめまして 吉田と申します。
どうぞよろしくお願いいたします^^大変美味しそうなきのこご飯ですね!
ぜひ作ってみたいと思いました^^はじめての課題で、よく考えられていると思いました。
それではご一緒に見てまいりましょう。
・1枚目
OKです。
・2枚目
左上の昆布はもっと見えたほうが、
お鍋が昆布だしであることがわかりやすいように思いました。2級で「寄り」はバッチリできていますので
少しずつ引いて撮る練習もしてみてください。今回はひとまずOKです^^
・3枚目
OKです。
こちらも引いて、ボール全体を入れていいと思います。
・4枚目
きのこ類を干すのではなく、オーブンでグリルするのですね!
>ちょっとつまらない写真のような気がします。
確かに地味なシーンではありますが、
俯瞰撮影で、天板・シート・きのこの状態がよくわかります。ひとまずこちらでOKですが、何か引っかかるようでしたら
もしかしたらご自身で納得できるベストがショットが
あるのかもしれませんね^^何かアイデアが浮かぶようでしたら
例えばオーブンに天板を入れる「手カット」などと撮り比べてみて
ベストな4枚目を次回投稿してみてください^^・5枚目
ここは土鍋の中がポイントだと思います。ピント位置に気をつけましょう。
今、きのこを入れ終わった最後のシーンのようですが
たくさんのきのこは1枚目で事前に見せていますので
土鍋の中の「層」がわかるカットにしましょう。
きのこを少なめにすると、だしとお米が見えると思います。※コンロのある場所が暗い&舞茸が手持ちなのでぶれやすいため、ぶれないこと優先でISO感度3200にしました。
片手撮影は難しいですね。ぜひ三脚を使いましょう。
どのようなツールが必要か南都先生にぜひ伺ってみてください^^・6枚目
OKです。
・7枚目
ここはしゃもじで混ぜることがポイントですので
もっと寄って良いと思います。
トリミングでOKです。例:
・8枚目
1枚目の縦カットですね。
ここは完成カットになりますので、左上は材料(素材)ではなくお茶碗など
食卓を思わせるアイテムが良いように思います。またはお茶碗に盛り付けた食卓シーン(参考:2級講座テーブルなど)にすると見ごたえがありますね^^
お時間が取れるようでしたらトライしてみてください。食べ物や花などは再撮影が大変だと思いますが
楽しくトライしてみてください。
それではお待ちしております^^吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。