10月課題 『イベント』 森村先生 佐藤彰子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級10月課題 10月課題 『イベント』 森村先生 佐藤彰子

  • 投稿者
    投稿
  • #4916

    jasato
    参加者

    ケンプ先生

    こんばんは。

    いつもご丁寧な添削をありがとうございます。

    なんどもやり取りさせていただいていると、ほんとうに稲垣さんがおっしゃられているようにケンプ先生にお会いしたことがあるような気持ちになってきますね。

    今回は、来月の課題でお正月ものを取り上げたかったので、少し早いですがクリスマスのディスプレイについてです。

    クリスマスの飾りもつくって、店で売っているのですが、紺屋の白袴で我が家の飾り付けはいつもクリスマスぎりぎりになってしまっています。

    毎年、今年こそは早くに飾り付けるぞ〜と思いながらも叶わないので、簡単にできるディスプレイをあみだしました笑。これで今年の我が家はいつでもクリスマスの飾り付けができます!

    ご添削よろしくお願いいたします。

     

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    いれるだけ!とっても簡単なのにオシャレに見える ハーバリウム風  Xmasディスプレイ2種

     

    写真1

    DSC06038 2.jpg  11月 1-1

    いよいよ今年のイベントは残すところクリスマスのみとなりましたね。

    お家のかざりつけはもうすまされましたか?

    今年はいつもと変わったものにしたいという方や、いそがしくて凝ったものはできないという方におすすめの、とっても簡単なのにオシャレに見えるいま流行りのハーバリウム風ディスプレイをご紹介します。

     

    ハーバリウムとは?

    最近よく目にするハーバリウムとは、もともと植物の標本のことを意味します。

    綺麗なブリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸すことでみずみずしい状態でお手入れなく長くお花を楽しめるインテリア雑貨として人気がでてきました。

    ここでは、劣化しにくい素材を使うことによってオイルを使うことなく簡単にハーバリウム風のかざりをつくります。

     

    *1* 自然素材でほっこりハーバリウム風

    <材料>

    写真2

    DSC05993 2.jpg 11月 1-2ミニツガ、

    ドライの輪切りレモン、

    ずっとかざってあったエアープランツ、

    小枝を束ねたもの、

    ガラスの入れもの

     

    素材を選ぶときは、球体(ミニツガ)、円形(輪切りレモン)、面白い形(エアープランツ)、細長い(木の枝)、のように形の違うものを、

    色はベースの一色を決めて濃淡をつけると動きがでておもしろみがでます。ここでは茶色をベースにカーキ、くすんだオレンジ色で濃淡をだしました。

     

    <作り方>

    写真3

    DSC06009 2.jpg 11月 1-3ガラスの入れものに いれるだけです 笑

    形に特徴のすくないものを下に、目立つものを上にいれるとおしゃれです。

     

    写真4

    DSC05949 2.jpg 11月 1-4ぜんぶいれたら テラリウム風のかざりになりました。

    これだけでも十分素敵ですが

     

    写真5

    DSC05984 2.jpg 11月 1-5これに、ダイソーでみつけた木のコースターをのせてみたところ

     

    写真6

    DSC05958 2.jpg 11月 1-6いま流行りのハーバリウム風になりました♡

     

     

    * アーテフィシャルフラワーを使ったハーバリウム風

    <材料>

    写真7

    DSC06047 2.jpg 11月 1-7ガラスの入れもの、

    Xmasっぽいアーテフィシャルフラワー(かっこよく呼んでいますが、ようは造花です笑)、

    ラフィア

    <作り方>

    写真8

    DSC05907 2.jpg 11月 1-8短く切ってラフィアを結んだアーテフィシャルフラワーをガラスの入れものにいれます。

     

    写真9

    DSC05934 2.jpg   11月 1-9アーテフィシャルフラワーは針金がはいっていてオイルに浸けられないため、本来ハーバリウムにはむきませんが、オイルを使わなくても劣化しないため なんちゃってハーバリウムにはもってこいです。

     

    写真10

    DSC05981 2.jpg 11月 1-102つを並べて飾っても素敵ですね。

     

    写真11

    DSC06026 2.jpg 11月 1-11とっても簡単にできるハーバリウム風のディスプレイのご紹介でした。

    いれるだけなので、お子さまでも大丈夫。

    一緒につくられても楽しい思い出になりますね。

     

     

     

     

     

  • #4939

    Kemp
    参加者

    佐藤さま
    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    なんどもお話ししている皆さんといつかクリエイティブでお会いできるのかな、と思うのが楽しみなんです。
    お顔をその時に初めて知るので不思議な感じです^^

    クリスマスディスプレイ、ワクワクしますね。
    さて、ストーリーとしてはとってもまとまっていて、流れもバッチリなのですが、
    今回、クリスマスのデコレーション、ということが主題ですね。

    パッと見てクリスマスらしく見せることがとても大切かなと思います。
    ツリーのオブジェや白樺っぽいキャンドルを使っているのでクリスマス感があるのですが、
    主役にクリスマス感がちょっと弱いかしら。

    クリスマスらしさと言えば、
    色-白や銀、金、ブロンズ、濃い緑、赤などのどれかを使う
    アイテム-ツリー、もみの木の枝、星、トナカイ、オーナメント、ラッピングされたプレゼントボックス イルミネーションなど

    これのどれかを組み合わせて入れていくと「クリスマス」感が強調されてくると思います。

    色を抑えめにするなら、アイテムで
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229790508535/
    https://www.pinterest.jp/pin/70298444159654724/
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229790198599/

    またはキラメキ感で
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229785027679/
    https://www.pinterest.jp/pin/55943220357389935/

    なので、ミニツガ?松ぼっくりのミニサイズはこれかな?が金色だとか、
    オーナメントを混ぜ込むとか、イルミネーションを入れてみるとか、
    全体にはその辺りをちょっと作戦練られるといいかなと思います。
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目><11枚目>

    素敵にまとまっています。クリスマスがテーマでなくて、リースが主役ならこれでバッチリ。
    どうしてもリースが目立つので、主役が霞んでしまいます。
    コーナーとして展開するならもう少し主役にボリューム感が欲しいところ。

    小さなアイテムをまとめて全体としてボリューム出すとかかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/452541462536293629/
    https://www.pinterest.jp/pin/455004368582320528/

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    ガラス、そこまで画面に入れましょう。
    入れているものがそこに行く、と視線が流れていくので、裾が切れない方がいいかしら。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    コースターだけ見せた方がわかりやすいかしら。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    キャンドルより奥のボトル入りのお花が手前に来た方がいいかしら。
    全体で三角になるように並べるとバランスが取れるかな。

    全体はとってもまとまっていて、素晴らしいと思います。
    ググッとまとまってきましたよね。
    タイトルが「クリスマスディスプレイ」なので、その辺りもう少し強調した方がいいかなと思います。

    ケンプ

  • #4967

    jasato
    参加者

    ケンプ先生

    素早いご添削をありがとうございました。

    いつかお目にかかれるのを楽しみに勉強重ねていきます。まずは10月の課題を仕上げることからですね、、、

    リースが目立ちすぎでした。どうしても壁と棚を使ってひきで撮ってみたくて無理やり入れてしまいディスプレイを強調するのがおろそかになっていました。

    ディスプレイに意識を集中して撮り直しました。ご添削よろしくお願いいたします。

     

    材料紹介の写真にそれぞれの名前をかき入れようとしたら、前にできたのにやり方がわからなくなってしまい挫折してしまいました、、、コースターにも吹き出しの文字入れできたらおもしろみがでたのにな、、、と残念です。

     

    企画、構図を考えるときにピンタレストを参考にしていますが、先生があげてくださるような素敵な画像にヒットしません。先生はどのようなワードで検索されていらっしゃるのでしょうか?検索のコツを教えていただけますか?

     

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    いれるだけ!とっても簡単なのにオシャレに見える ハーバリウム風  Xmasディスプレイ2種

     

    写真1

    DSC06193

    いよいよ今年のイベントは残すところクリスマスのみとなりましたね。

    お家のかざりつけはもうすまされましたか?

    今年はいつもと変わったものにしたいという方や、いそがしくて凝ったものはできないという方におすすめの、とっても簡単なのにオシャレに見えるいま流行りのハーバリウム風ディスプレイをご紹介します。

     

    ハーバリウムとは?

    最近よく目にするハーバリウムとは、もともと植物の標本のことを意味します。

    綺麗なブリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸すことでみずみずしい状態でお手入れなく長くお花を楽しめるインテリア雑貨として人気がでてきました。

    ここでは、劣化しにくい素材を使うことによってオイルを使うことなく簡単にハーバリウム風のかざりをつくります。

     

    *1* 自然素材でほっこりハーバリウム風

    <材料>

    写真2

    DSC06096

    ミニツガ(松ぼっくりの小さいの)、

    コットンフラワー、

    ドライの輪切りレモン、

    ハスの実、

    スターアニス、

    小枝を束ねたもの、

    ガラスの入れもの

     

    素材を選ぶときは、球体(ミニツガ)、円形(輪切りレモン)、面白い形(コットンフラワー、ハスの実、スターアニス)、細長い(木の枝)、のように形の違うものを、

    色は白や銀、金、ブロンズ、濃い緑、赤などのどれかを使うとXmasらしさが出ます。ここでは大人っぽくしたかったので白、金、茶色系でまとめてみました。

    <作り方>

    写真3

    DSC06009

    ガラスの入れものに いれるだけです 笑

    形に特徴のすくないものを下に、目立つものを上にいれるとおしゃれです。

     

    写真4

    DSC06163

    ぜんぶいれたら テラリウム風のかざりになりました。

    これだけでも十分素敵ですが

     

    写真5

    DSC06218

    これに、ダイソーでみつけた木のコースターをのせてみたところ

     

    写真6

    DSC06165

    いま流行りのハーバリウム風になりました♡

     

     

    *2* アーテフィシャルフラワーを使ったハーバリウム風

    <材料>

    写真7

     

    DSC06047

    ガラスの入れもの、

    Xmasっぽいアーテフィシャルフラワー(かっこよく呼んでいますが、ようは造花です笑)、

    ラフィア

    <作り方>

    写真8

    DSC05907 2.jpg 11月 1-8

    短く切ってラフィアを結んだアーテフィシャルフラワーをガラスの入れものにいれます。

     

    写真9

    DSC05934

    アーテフィシャルフラワーは針金がはいっていてオイルに浸けられないため、本来ハーバリウムにはむきませんが、オイルを使わなくても劣化しないため なんちゃってハーバリウムにはもってこいです。

     

    写真10

    DSC06182

    2つを並べて飾っても素敵ですね。

     

    写真11

    DSC06068

    とっても簡単にできるハーバリウム風のディスプレイのご紹介でした。

    いれるだけなので、お子さまでも大丈夫。

    一緒につくられても楽しい思い出になりますね。

  • #4968

    jasato
    参加者

    ケンプ先生

    いま提出いたしました課題の

    写真9が加工前の物を送ってしまいました。1回目に提出して OKをいただいた方でお願いいたします。

    すみませんでした。

    写真9

    DSC05934 2.jpg   11月 1-9

  • #5038

    Kemp
    参加者

    佐藤さま
    こんにちは。
    早速の調整ありがとうございます。
    ピンタレストですが、ピンタレストの特徴として、似たような画像を集めてくる、というのがあるのです。
    なので、検索で一つ目で、なんとなくいい感じ、というのをいくつか選んで、それをクリックすると
    下に似た感じのが出てくるので、そこかまた選んで、を繰り返してます。
    もちろんそれを自分のボードにもまとめています。
    ある程度あらかじめストックがあると、いざ選ぶときに0からではないので、自分の好みに近いものが素早く見つかります。

    また、好みが近い方のボードを覗くのも早いですよ。
    私のはテイストがいくつも混ざっていますが、よかったら、見てみてください。
    https://www.pinterest.jp/cotton3117/

    <1枚目>
    トナカイさんが入ってきましたね。
    全体のボリュームが出てきたのがとってもいいです。
    主役に金色のもの入れたのですね。もう一歩主役に主張があってもいいかな。
    でもいい感じにまとまってきました。

    1枚目と11枚目入れ替えてもいいかなと思います。

    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    ちょっとごちゃっとしてしまっているので、ぐっと寄ってみてはいかがでしょう?

    222

    これを一枚めに持ってきて、これを作ります、で最後に今の1枚めをこんな風に飾りました、とする方が
    まとまりそうです〜

    今回は色やテイスト感のまとまりがググッと出てきましたね。
    11枚めだけ、調整できれば。

    ケンプ

  • #5055

    jasato
    参加者

    ケンプ先生

    ご添削ありがとうございました。

    1枚目と11枚目入れ替わったほうがわかりやすいですね!いっぱいいっぱいで自分では気づけませんでした。練習重ねていけば、自分でそこまで分かるようになれるでようか?また、グッとよって切り取る具合はセンスですか?先生の切り取り方だと私の写真なのに素敵にみえます!

    11枚目の写真が、家具が切れてしまって見えなくなっているのが残念だったのでどうしても入れたくて少しひきで撮り直しました。すると、上がさみしいような気がして、森村先生にご相談させていただいたところ、ライトを飾るとか?とヒントをいただいたのでそれにも挑戦してみました。ただライトを入れたからなのか、もしくは夕方の撮影になってしまったからなのか、真ん中の太い方の飾りにピントがあいにくくなってしまいました。シャープをかけてみましたがこのピントは許される範囲でしょうか?

    ライトを入れてもピントを合わせるコツなどありましたら教えてください。

    どうしてもチャレンジしたくて撮影してみましたが、新しい11枚目が全然ダメダメでしたら、前回の1枚目に使った写真の方を採用でお願いします。

     

    ピンタレストの使い方もありがとうございました。気に入ったのの下の方をチェックしていませんでした。画像を集めてストックしてみようと思います。先生のピンタレストのご紹介もありがとうございます。こんなにたくさん集めていらっしゃるのですね!素敵なのがたくさんありました。お香のピンは、私の課題の時に集めてくださったのかしら?と嬉しくなりました。

    では、ご添削よろしくお願いいたします。

     

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     

    いれるだけ!とっても簡単なのにオシャレに見える ハーバリウム風  Xmasディスプレイ2種

     

    写真1

    DSC06068

    いよいよ今年のイベントは残すところクリスマスのみとなりましたね。

    お家のかざりつけはもうすまされましたか?

    今年はいつもと変わったものにしたいという方や、いそがしくて凝ったものはできないという方におすすめの、とっても簡単なのにオシャレに見えるいま流行りのハーバリウム風ディスプレイをご紹介します。

     

    ハーバリウムとは?

    最近よく目にするハーバリウムとは、もともと植物の標本のことを意味します。

    綺麗なブリザーブドフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸すことでみずみずしい状態でお手入れなく長くお花を楽しめるインテリア雑貨として人気がでてきました。

    ここでは、劣化しにくい素材を使うことによってオイルを使うことなく簡単にハーバリウム風のかざりをつくります。

     

    *1* 自然素材でほっこりハーバリウム風

    <材料>

    写真2

    DSC06096

    ミニツガ(松ぼっくりの小さいの)、

    コットンフラワー、

    ドライの輪切りレモン、

    ハスの実、

    スターアニス、

    小枝を束ねたもの、

    ガラスの入れもの

     

    素材を選ぶときは、球体(ミニツガ)、円形(輪切りレモン)、面白い形(コットンフラワー、ハスの実、スターアニス)、細長い(木の枝)、のように形の違うものを、

    色は白や銀、金、ブロンズ、濃い緑、赤などのどれかを使うとXmasらしさが出ます。ここでは大人っぽくしたかったので白、金、茶色系でまとめてみました。

    星、トナカイ、サンタ、くつした、プレゼント、ベル、雪などのモチーフを入れてもXmasらしさが出せますね。

     

    <作り方>

    写真3

    DSC06009

    ガラスの入れものに いれるだけです 笑

    形に特徴のすくないものを下に、目立つものを上にいれるとおしゃれです。

     

    写真4

    DSC06163

    ぜんぶいれたら テラリウム風のかざりになりました。

    これだけでも十分素敵ですが

     

    写真5

    DSC06218

    これに、ダイソーでみつけた木のコースターをのせてみたところ

     

    写真6

    DSC06165

    いま流行りのハーバリウム風になりました♡

     

     

    *2* アーテフィシャルフラワーを使ったハーバリウム風

    <材料>

    写真7

    DSC06047

    ガラスの入れもの、

    Xmasっぽいアーテフィシャルフラワー(かっこよく呼んでいますが、ようは造花です笑)、

    ラフィア

     

    <作り方>

    写真8

    DSC05907 2.jpg 11月 1-8

    短く切ってラフィアを結んだアーテフィシャルフラワーをガラスの入れものにいれます。

     

    写真9

    DSC05934 2.jpg   11月 1-9

    アーテフィシャルフラワーは針金がはいっていてオイルに浸けられないため、本来ハーバリウムにはむきませんが、オイルを使わなくても劣化しないため なんちゃってハーバリウムにはもってこいです。

     

    写真10

     

    DSC06182

    2つを並べて飾っても素敵ですね。

     

    写真11

    DSC06290 2

    とっても簡単にできるハーバリウム風のディスプレイのご紹介でした。

    ガラスの入れものにいれるだけなので、お子さまでも大丈夫。

    一緒につくられても楽しい思い出になりますね。

     

    さらにライトやトナカイなど他の飾りとまとめて飾ると、素敵なXmasコーナーになりますよ。ぜひお試しください。

     

  • #5076

    Kemp
    参加者

    佐藤さま
    こんにちは。
    早速の調整ありがとうございます。

    複数展開のパターンとして、一枚目で主役の紹介をして(これから作るものはこれです、とか)
    2枚目以降で解説、
    最後の締めで、それを楽しんでいる雰囲気がわかるもの
    食べ物なら食卓に並んで今から食べようとしているとか、
    クラフトなら、それを飾ったり使ったりしている様子を持ってくるというものがあります。

    なので今回も主役はこれよ、と先に紹介した方がいいので、11枚目が先の方がいいということなんです。
    このパターンに当てはまらないものももちろんありますが、これでいけるものがかなりありますので、覚えておかれると使えますよ。

    ピンタレスト、公開していないものの方が実は数が多いのですが^^;
    やはり参考になるものを沢山見ているとやりやすいですよね。

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    そうなんですよね。壁、ライト入れた方が華やかにはなると思っていたのですが、
    主役が負けてしまうな、と思って。。

    ライト今回のを入れるようでしたら、

    222

     

     

    ディスプレイの対角線上に来るようにするとバランスがいいですね。
    そしてその対角線を強調するためにキャンドルはもう少し右に移動します。

    さらに、やっぱり主役ちゃんがしっかり目立って欲しいのでハーバリウムの中に小さなライト仕込みます。
    じゃないと全体としてはいいのですが、脇役に個性派俳優が多いと食われてしまうかなと思います。

    そしてピントですが、今が処理されているので、わかりづらいですが、壁のライトピント行っていませんか?
    ボトルの中のオブジェにしっかりとピンポイントで入れて欲しいです。
    暗くてピントがジージー言って合いにくい時のピントの合わせ方は、ボールペンとかを使うといいですよ。
    詳しくは担当の先生に聞いてみてくださいね。

    このチェスト、素敵ですね。おっしゃる通りこの家具をちらっと入れたところが素敵さをさらにアップしていると思います。
    来月も課題、楽しみにしています!

    ケンプ

  • #5122

    jasato
    参加者

    ケンプ先生

    ご丁寧なご添削をありがとうございました。

    11枚目は家にあるライトがデコラティブで目立ちすぎてしまいましたが、どうしてもやってみたかったのでたくさんポイントを教えていただけてありがたかったです。

    ピントは先生にここ!とご指摘いただいたハーバリウムの中のスターアニスに合わせていたのですが、夕暮れのせいか、ガラスのいれもののカーブのせいかうまく合いませんでした。

    暗くてピントがあいづらい時にはボールペンを使うのですね?一月から一級に進むのでその時に担当の先生に伺ってみます。

    先生のアドバイスを真似て写真撮ってみました。添削回数は満了しているのでご報告だけさせてください。

    DSC06724.jpg 10月4-11

     

    今月もたくさんのアドバイスをありがとうございました。来月のラスト課題もよろしくお願いいたします。

    佐藤

  • #5154

    Kemp
    参加者

    佐藤さま

    来月がもうラストなのですね!
    あっという間ですね。
    毎回、しっかり調整されていてメキメキ腕を上げてらっしゃいますから、
    今月も楽しみにしております♪

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。