フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ10月 › 10月西岡清乃「簡単リメイク!ハロウィンからサンクスギビングのディスプレイに」
-
投稿者投稿
-
2020年10月12日 8:47 pm #10174
森村先生
こんばんは。
ハロウィンが終わるとカボチャを捨ててしまう方が多いので
ハロウィンのディスプレイをサンクスギビング風のディスプレイに変えて11月いっぱい秋のディスプレイを楽しむ提案です。
まず、ハロウィンのディスプレイを紹介して
カボチャを使って、サンクスギビング風のアレンジを作って
最後はサンクスギビング風のディスプレイを紹介してます。
お花のアレンジを作ったことない方でも、簡単にできるように
カゴにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけでの方法を紹介してます。
どうぞよろしくお願いします。
*9月に提出しました。ダイソーの造花の記事ですが、加藤さんで編集していただいて、
10月にKlastylingに掲載されるということでしょうか?何か、修正したほうがいいことなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
西岡
タイトル案
1.捨てないで!ハロウィン後のカボチャ
2.簡単リメイク!ハロウィンからサンクスギビングのディスプレイに
3.ひと手間で簡単!秋の実りを感じるディスプレイ
扉
1
みなさん、ハロウィンが終わったあと、飾ってたカボチャどうしてますか?
まだ、飾りたいけど、どうやって飾っていいか分からないから捨てるという方も多いのでは。
ハロウィンが終わっても、まだ秋のディスプレイを飾っておきたいですよね!
本日は、カボチャを使って作るサンクスギビング風のバスケットアレンジをご紹介します。
2
ハロウィンのコーナーに少し手を加えて、サンクスギビングの雰囲気をだしていきますね。
サンクスギビングデーとは感謝祭のことでアメリカでは大切な行事です。
11月の第4木曜日になります。
収穫を神や先祖に感謝する日で、
家族でターキーやパンプキンパイなどを食べてお祝いします。
翌日はアフターサンクスギビングデーセールがあるそうで、お買い物を楽しんだりする
とのこと。
今年は収穫を感謝する日を楽しんでみるのもいいですね!
3
収穫を感謝するイメージなのでカボチャの他に、コーンや栗、オレンジ、とうがらし
シナモンスティックなどを一緒に飾るのがオススメです。
落ち葉やどんぐりも一緒に飾ると秋らしいです。
4
カゴにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけで可愛くなります。
お花のアレンジを作ったことない方でも、これなら簡単にできます。
今回はアイアンの脚がついたカゴに詰めました。
5
ハロウィンのディスプレイで使ったドライのブラックベリーの枝は、そのまま使います。
花瓶のとなりにカボチャのバスケットアレンジを置いたら
手前にコーン、ミニパンプキン、栗、どんぐりを飾って完成!
日本ではハロウィンやクリスマスほどメジャーなイベントではありませんが
家族で秋の実りを感謝しながら食事をするのが私のおすすめのサンクスギビングの過ごし方。
ぜひ、楽しみながらやってみてくださいね。
-
2020年10月18日 5:21 pm #10181
西岡さま
ハロウィンが段々近づいてきましたね~。
今年はおうちハロウィンが楽しめる企画がいいですね^^
では、写真について
扉の1枚目はピントが来てなかったので注意してみてくださいね^^
2枚目が他のより少し明るい写真になっていたので
もう少し色調整したらベターと思います。
そして、今回の企画の見どころは
2と5との違いが分かりやすいところ。
今、流れで拝見していると
「2はビニールの袋が吊るしてあって5はなくなった」
という印象になりそうなので
文章含め、西岡さんの意図をもう少し分かりやすく伝えておくと
いいなと思いました。
恐らく扉の2枚目のカットはなしで、今ピントが合わなかった写真を
文章の語りの中に入れるとよさそうです。
扉は、ビフォーアフターになるような組み写真にすると
クリックしてみたくなりそうです^^
扉は、本文が出来てからこちらでも作成可能ですので
一度バックさせていただきますね~
森村
-
2020年10月19日 4:11 pm #10190
西岡様
お世話になっております。編集担当の加藤です。
公開が遅くなってしまってすみません!!!
9月に投稿していただいたドライフラワーは
明日〜明後日に公開させていただきますね^^今回の構成についてアドバイスを少し〜
ハロウィンとサンクスギビングの違いがちょっと分かりにくいので、
2のハロウィンアレンジは、栗を抜いた方が良いかと思いました。
(栗はハロウィンより収穫のイメージがあるので、、、)また、3の写真は1枚にせず、2枚に分けるとわかりやすいと思います。
1枚目
ハロウィンで使用した材料(カボチャとドライのブラックベリー)
2枚目
追加した材料(コーン、ミニパンプキン、栗、どんぐり、落ち葉、オレンジ、とうがらし)構成を調整いただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
加藤
-
2020年10月22日 9:31 am #10200
森村先生
加藤様
添削ありがとうございます。
お忙しいところ9月の記事の編集をありがとうございます。
修正しました。
森村先生のおっしゃる扉の2枚目というのは写真1のことでしょうか。削除しました。
扉のカボチャ(ピントがあっていなかった)の写真を文章の途中に入れました。
ハロウィンが終わるとカボチャを捨ててしまう方が多いので
ハロウィンのディスプレイをサンクスギビング風のディスプレイに変えて11月いっぱい秋のディスプレイを楽しむ提案です。
まず、ハロウィンのディスプレイを紹介して
カボチャを使って、サンクスギビング風のアレンジを作って
最後はサンクスギビング風のディスプレイを紹介してます。
お花のアレンジを作ったことない方でも、簡単にできるように
カゴにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけでの方法を紹介してます。
どうぞよろしくお願いします。
西岡
タイトル案
1.捨てないで!ハロウィン後のカボチャ
2.簡単リメイク!ハロウィンからサンクスギビングのディスプレイに
3.ひと手間で簡単!秋の実りを感じるディスプレイ
1.
みなさん、ハロウィンが終わったあと、飾っていたカボチャどうしてますか?
まだ、飾りたいけど、どうやって飾っていいか分からないから捨てるという方も多いのでは。
ハロウィンが終わっても、まだ秋のディスプレイを飾っておきたいですよね!
本日は、カボチャを使って作るサンクスギビング風のバスケットアレンジをご紹介します。
2
ハロウィンのカボチャにコーンや栗などを足してサンクスギビングの雰囲気をだしていきますね。
サンクスギビングデーとは感謝祭のことでアメリカでは大切な行事です。
11月の第4木曜日になります。
収穫を神や先祖に感謝する日で、
家族でターキーやパンプキンパイなどを食べてお祝いします。
翌日はアフターサンクスギビングデーセールがあるそうで、お買い物を楽しんだりする
とのこと。
今年は収穫を感謝する日を楽しんでみるのもいいですね!
3
ハロウィンのコーナーではドライのブラックベリーにクッキーとチョコを飾って、下にパンプキンを2個置きました。
4
ハロウィンのコーナーで使ったカボチャとドライのブラックベリーに
収穫のイメージのコーン、ミニパンプキン、栗、オレンジ、とうがらし
シナモンスティックなどを一緒に飾るのがオススメです。
今回は落ち葉とどんぐりも一緒に飾って秋らしさをだしてみました。
どんぐりは大きさが違うものや茶色の他に緑色を何個か拾ってくると可愛いですよ!
5
カゴにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけで可愛くなります。
お花のアレンジを作ったことない方でも、これなら簡単にできます。
アイアンの脚がついたカゴに詰めてみました。
6
ハロウィンのディスプレイで使ったドライのブラックベリーの枝は、そのまま使います。
花瓶のとなりにカボチャのバスケットアレンジを置いたら
手前にコーン、ミニパンプキン、栗、どんぐりを飾って完成!
日本ではハロウィンやクリスマスほどメジャーなイベントではありませんが
家族で秋の実りを感謝しながら食事をするのが私のおすすめのサンクスギビングの過ごし方。
ぜひ、楽しみながらやってみてくださいね。
-
2020年10月23日 9:21 pm #10206
森村先生
加藤様
ハロウィンのディスプレイをお菓子よりオーナメントのほうがわかりやすいと思ったので変更しました。オーナメントと小物をとった写真も追加で撮影しました。作り方もあったほうがいいかと思っていれました。
森村先生のおっしゃる扉の2枚目というのは写真1のことでしょうか。削除しました。
扉のカボチャ(ピントがあっていなかった)の写真を文章の途中に入れました。
ハロウィンが終わるとカボチャを捨ててしまう方が多いので
ハロウィンのディスプレイをサンクスギビング風のディスプレイに変えて11月いっぱい秋のディスプレイを楽しむ提案です。
まず、ハロウィンのディスプレイを紹介して
カボチャを使って、サンクスギビング風のアレンジを作って
最後はサンクスギビング風のディスプレイを紹介してます。
お花のアレンジを作ったことない方でも、簡単にできるように
カゴにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけでの方法を紹介してます。
どうぞよろしくお願いします。
西岡
タイトル案
1.捨てないで!ハロウィン後のカボチャ
2.簡単リメイク!ハロウィンから秋のディスプレイに
3.これで解決!ハロウィンのカボチャの活用方法
みなさん、ハロウィンが終わったあと、飾っていたカボチャどうしてますか?
まだ、飾りたいけど、どうやって飾っていいか分からないから捨てるという方も多いのでは。
まだ、十分に飾っておけるのに処分するのは、もったいないですよね。とは言え、食用ではないのでお料理に使うわけにもいかないし・・・。
1.
ハロウィンが終わっても、カボチャを上手に活用する方法は、いろいろあります。中をくり抜いて植木鉢にしてミニ観葉を育ててもいいですし、小物入にもできます。
本日は、わたしのイチオシ、カボチャのバスケットアレンジを作って秋のディスプレイとして飾る方法をご紹介しますね。
2
やり方は簡単、ハロウィンのカボチャにコーンや栗などを足してサンクスギビングの雰囲気をだすだけです。
ハロウィンの子供っぽくかわいい雰囲気からサンクスギビングのシックなディスプレイに~(^^)♪
サンクスギビングデーとは感謝祭のことでアメリカでは大切な行事です。
11月の第4木曜日になります。
収穫を神や先祖に感謝する日で、
家族でターキーやパンプキンパイなどを食べてお祝いします。
翌日はアフターサンクスギビングデーセールがあるそうで、お買い物を楽しんだりする
とのこと。
今年は収穫を感謝する日を楽しんでみるのもいいですね!
3
まず、ハロウィンのオーナメントや一緒に飾っていた洋書などの小物を外します。
これだと、殺風景で寂しいので、バスケットアレンジを作って飾ります。
4
ハロウィンのディスプレイで使ったカボチャに
収穫のイメージのコーン、ミニパンプキン、栗、オレンジ、とうがらし
シナモンスティックなどを足して、秋のバスケットアレンジを作ります。
今回は落ち葉とどんぐりも一緒に飾って秋らしさをだしてみました。
どんぐりは大きさが違うものや茶色の他に緑色を何個か拾ってくると可愛いですよ!
5
作り方は簡単!バスケットにざっくりと、いろいろなアイテムを盛っていくだけ。
きちんとしたアレンジメントを作らなくても、これだけでとってもカワイイ♪
バスケットは、安定のいいものなら、どんな形でもOK。
今回はアイアンの脚がついたバスケットに詰めてみました。
6
秋のディスプレイの飾り方
バスケットアレンジの作り方
①カゴに英字新聞を敷いて手前にカボチャを2個並べます
②後ろにドライのコーン、手前にシナモンスティックをおきます。
シナモンスティックは3本を麻紐で縛るとアイキャッチになります。
③奥にドライのオレンジと栗、カボチャの下に紅葉した葉を敷きます。
④バランスを見ながら、トウガラシとヤシャブシの小枝を差し込んで完成。
7
秋のディスプレイにスタイリング
ハロウィンのディスプレイで使ったドライのブラックベリーの枝は、そのまま使います。
花瓶のとなりにカボチャのバスケットアレンジを置いたら
手前にコーン、ミニパンプキン、栗、どんぐりを飾って完成!
8
日本ではハロウィンやクリスマスほどメジャーなイベントではありませんが
家族で秋の実りを感謝しながら食事をするのが私のおすすめのサンクスギビングの過ごし方。
ぜひ、楽しみながらやってみてくださいね。
-
2020年10月24日 10:07 pm #10210
西岡さま
毎回、どんどん見せ方進化されますね~。
7に作り方までいれていただいて。
こちらバッチリです!
取り急ぎ、写真について1点。
2の写真がまだピントがきていなくて・・・
ピントだけは絶対外せないので、ぜひ1枚差し替えを^^
スタイリングについてはこのままOKですので
かぼちゃ写真が変わったら編集スタートしてもらいますね^^
ラスト1点お待ちしてます。
森村
-
2020年10月30日 7:57 pm #10249
西岡さま
こんばんは。
いよいよ明日がハロウィンですね。
企画のラスト1点写真が届かないのがきになって・・・ここまでがんばってらっしゃってたので
もし画像がありましたら明日の公開準備をと思っております。いったんお返事お待ちしております^^
森村
-
2020年10月30日 9:33 pm #10250
森村先生
すみません。原田さんからメールもらって気がつきました。
お返事が他のメールにうもれてしまっていて、夜で撮り直しができないので、明日、朝に撮り直します。
-
2020年10月30日 9:40 pm #10251
基本的なことですみません。私からみるとピントがあっているような気がするのですが、どこかを拡大してみると分りますか?
今の写真にシャープをかけてでは修正できないので、再撮影になりますよね。
-
2020年10月30日 10:12 pm #10252
森村先生
明日、再撮影しますが、今、もってるものを何枚か添付します。
ピントがあっていない部分が分からなくて、同じかんじかもしれませんが。
ピントは基本的なことなのに、クリエイティブになっても、よくわかっていなくてすみません。
-
2020年10月31日 12:00 am #10255
西岡さま
ご連絡ありがとうございます。
あ~、よかったです^^
せっかく撮りなおしされてがんばってましたので。
3枚目の写真が使えそうでしたので、少しシャープかけて
マキコさんに編集スタートしてもらいますね。
明日中には記事アップしますので、お待ちください。
森村
-
2020年10月31日 12:09 am #10256
西岡さま
ピントのご質問ですが
一つ前のご指摘させていたいたカボチャたちは
パット見て一番大きなカボチャに目が行きます。
ただ、ここがモヤっとしているので・・・
俯瞰で撮影しているので全部にピントがくるはずなのですが・・・ピントがあっていない理由として
・シャッターを押す瞬間にぶれている
・ピントの位置が違う
・暗い時間に撮ってF値が低すぎた
・シャッタースピードが遅い
などなど、合わなかった原因があると思います^^
撮影した時の、カメラ情報を残す設定にしてあれば撮影情報が見られるのですが
西岡さんのは写真拝見しても出てこなかったのでこちらで分からなくてすみません。ピントは絶対ですが
ある程度きていたら、シャープでも出来るので^^いろいろトライしてみてくださいね~
では、明日少々お待ちください。
森村
-
2020年10月31日 6:12 am #10257
西岡様
編集担当の加藤です^
本日記事を公開しました。
どうご、ご確認くださいね♪さて、簡単なアドバイスを少し〜。
今回、文章の重複するところが多く、バスケットアレンジを説明している箇所とディスプレイの作り方を説明している箇所が混同して、内容がわかりづらく感じました。
この辺りを整理して構成を作り直していますので、今後の参考に〜^^
また今回はハロウィンから感謝祭アレンジへの変更でしたので、
Before&Afterの比較をみせてあげると
より伝わりやすいかと思い
タイトルカットは2枚を組合わせて作りました。
今回、タイトルカットがなかったので
次回はぜひご自身でつくってみてくださいね^^
タイトルカットは記事の中の写真とはまた違った見せ方になるので、
作ってみると勉強になりますよ♪
今後の投稿も楽しみにしております!
まだ11月ですが、12月のクリスマス&お正月に向けた企画お待ちしております〜♡
加藤
-
2020年10月31日 12:31 pm #10259
森村先生
いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございます。
やってみます!
先生がいつも優しく、あたたかい言葉をかけてくださるので
毎月、頑張ろうと思えます。
本当にありがとうございます。
加藤様
わかりやすく編集していただきましてありがとうございました。
とても素敵な記事になっていて、毎回、とっても感動しています♪
次回はタイトルカットの組み写真も作ってみます。
11月はクリスマスの簡単な飾りの作り方を企画しています。
どうぞよろしくお願いします。
西岡
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。