フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 10月はぎわらりえこ「栃木ぶらり旅*那須ステンドグラス美術館」
-
投稿者投稿
-
2018年10月7日 3:35 pm #4771
森村センセイ、今月は先日制覇した栃木のレポートをお届けします。
【タイトル案】再考します↓
1 【栃木ぶらり旅】紅葉を楽しむ秋の栃木路*那須ステンドグラス美術館
2
3
扉0
トップ1
本日の担当は、季節を楽しみながら、その土地土地で旬なお花をgetしているRicoがお届けします。
行楽の秋ですね。
大自然の中でくつろいだり、気持ち良い空間でアートに触れたり、
秋は芸術の季節でも。
心を豊かにしてくれるお出かけをしてみませんか?
今回は、那須高原へドライブに行って来ました!
那須高原は、那須連山の麓にひろがり、
豊かな自然に包まれた避暑地としても有名ですよね。
美しい景色を眺めて走る快適な高原ドライブに
アートの楽しみをプラスする旅です。
那須ステンドグラス美術館
1(トップと同じ)
イギリスコッツウォルズ地方に建つマナーハウスを忠実に再現した重厚な建物。
18世紀から19世紀に作られたアンティークなステンドグラスを展示しています。
中でも、建物内に3つあるチャペルの荘厳な美しさは圧巻でした。
2
3
4
5
ティファニーランプと呼ばれる工法のランプなども調度品とともに並びます。
館内は、長い歴史を持つアンティークのステンドグラスの光とチャペルのパイプオルガンやオルゴールの
音色が満ち溢れていました。
6
7
早くも紅葉がはじまりつつある那須高原で
芸術の秋
美しい景色を眺めて走る高原ドライブにアート鑑賞の楽しみをプラスして
リフレッシュの旅をしてみませんか?
〆カット
後編では、実物だけで作れるハロウインアレンジをご紹介したいと思います。
栃木県那須郡那須町高久丙1790
0287-76-7111
営業時間9:00~17:30(11月~3月は9:00~16:30迄)
年中無休 ただし(臨時休館日あり)
大人1300円
那須ICから約8k約10分 JR東北本線黒磯駅からバスまたはタクシー30分
駐車場あり 料金無料
以上です。
添削をよろしくお願いします。
はぎわら
-
2018年10月10日 4:24 am #4785
すてきな場所ですね^^
こちらの場所、HPを見たら「那須ステンドグラス美術館」とあるので
TOP画像の文字が「那須高原ステンドグラス美術館」となっているので
正式名称にを修正してくださいね^^内容は問題ないので、今後のレポートの為にアドバイスを。
もしかしたら撮っているかもしれないのですが、
トップ1のような風景の写真は、念のため縦位置・横位置をおさえておいてくださいね。
(Klastylingでは横位置ですが、書籍は縦のフォーマットなので、縦位置写真が欲しくなる可能性もあるため)あと、ステンドグラスの寄りの写真もあった方がよかったかと思いました
(ステンドグラス美術館のHP参照)
バラ窓
ロマネスク時代に始まったバラ窓(円花窓・ローズ・ウィンドウ)はゴシック時代に引き継がれ、トレーサリーとして様々な形の模様が作られた。
このバラ窓のデザインはシャルトルの西バラ窓に代表される13世紀のプレート・トレーサリーの形に類している。
A.D.1893 イギリス
TWOエンジェル
那須ステンドグラス美術館のシンボルでもあるTWOエンジェル。ステンドグラス界の巨匠ともいうべきウィリアム・モリスが手掛けた作品である。
単純化され、二次元的な形態と色彩で構成されたオリジナリティーあふれる作風が印象的な一枚。
A.D.1900 イギリスHPにはその場所の見所が書いてあるので、掲載するかは別として見所の写真はおさえておくと安心ですよ。
次、どこかへ行く時のご参考に~。
また、今、日光の戦場ヶ原のススキが見頃らしいですよ♪
ttps://fukusuke.tokyo/archives/15246.html
日光は人気スポットで、ススキは季節のアレンジがしやすい植物だと思いました。
もし時間があれば、足を運んでみると面白いかもしれません~
-
2018年10月10日 10:19 pm #4793
はぎわら様
ほんと、素敵な場所ですね~^^
写真ですが、ステンドグラスのカットだけ
暗い中だからか少しピントが来てなさそうでした。
(アップ写真は特にバレます^^)
手持ちの写真少しシャープしてから縮小したらどうでしょう?比べてもらって、進んでくだしませ。
マキコさんのも今後のご参考に。
森村
-
2018年10月13日 5:26 pm #4820
森村センセイ、ありがとうございました!
マキ子さん、アドバイスありがとうございます。
「この投稿が最終資料です」
【タイトル案】
1 【栃木ぶらり旅】紅葉を楽しむ秋の栃木路*那須ステンドグラス美術館
2 【那須ステンドグラス美術館】でアートの秋*栃木ぶらり旅
3 【那須ステンドグラス美術館】荘厳なアートを*栃木の旅
扉0
トップ1
本日の担当は、季節を楽しみながら、その土地土地で旬なお花をgetしているRicoがお届けします。
行楽の秋ですね。紅葉シーズンが始まりました。
大自然の中でくつろいだり、気持ち良い空間でアートに触れたり、
秋は芸術の季節でもありますね。
心を豊かにしてくれるお出かけをしてみませんか?
今回は、那須高原へドライブに行って来ました!
那須高原は、那須連山の麓にひろがり、
豊かな自然に包まれた避暑地としても有名ですよね。
美しい景色を眺めて走る快適な高原ドライブに
アートの楽しみをプラスする旅をご紹介します。
那須ステンドグラス美術館
1(トップと同じ)
イギリスコッツウォルズ地方に建つマナーハウスを忠実に再現した重厚な建物。
18世紀から19世紀に作られたアンティークなステンドグラスを展示しています。
中でも、建物内に3つあるチャペルの荘厳な美しさは圧巻でした。
2
セント・ウリエル礼拝堂
入り口からはいるとまず最初に迎えてくれる大きなステンドグラスです。
3
セント・ガブリエル礼拝堂
4
セント・ラフェエル礼拝堂
この礼拝堂の荘厳なステンドグラスは圧巻でした!
左手の大きな壁面のステンドグラスは、キリストの誕生や聖書の有名な場面が描かれていました。
5(バラ窓)↓
6正面から↓
セント・ラファエル礼拝堂正面に据えられた円型のステンドグラスは、バラ窓と呼ばれていて、
バラの花びらの形を模して造られたとも言われているそうです。
バラの花びらの形の窓にユリの花の装飾が。色鮮やかで素晴らしい豪華さです。
7
ティファニーランプと呼ばれる工法のランプなども調度品とともに並びます。
館内は、長い歴史を持つアンティークのステンドグラスの光とチャペルのパイプオルガンやオルゴールの
音色が満ち溢れていました。
8
9
紅葉の那須高原で芸術の秋
美しい景色を眺めて走る高原ドライブにアート鑑賞の楽しみをプラスして
リフレッシュの旅をしてみませんか?
〆カット
ピントが甘いので、別カット(外観カット)も添付しておきます。
【那須ステンドグラス美術館】
栃木県那須郡那須町高久丙1790
0287-76-7111
営業時間9:00~17:30(11月~3月は9:00~16:30迄)
年中無休 ただし(臨時休館日あり)
大人1300円
那須ICから約8k約10分 JR東北本線黒磯駅からバスまたはタクシー30分
駐車場あり 料金無料
HP (http://sgm-nasu.com/)
Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
http://ameblo.jp/flowerstalk2011
Instagram:flowerstalk_photo
https://www.instagram.com/flowerstalk_photoバラ窓のカットと正面からのカットも添付しました。
どうぞよろしくお願い致します。
はぎわら
-
2018年10月18日 5:36 am #4856
はぎわらさま
本日記事を公開しまうので、ご確認くださいね^^
簡単なアドバイスとして、暗い場所でのピント合わせのテクニックをお伝えしますね。
今回のような暗い場所ではオートフォーカスは、合わせにくくなります。
そのようなところはマニュアルフォーカスにすると良いですよ~。
建物の中のように広い空間なら、ピントが合いやすいのでピント位置を「無限遠」に合わせても大丈夫かも、、、。
無限遠
●レンズに『∞』(無限遠マーク、横倒しの8)が、ある場合はマークに合わせれば無限遠
あるいは、一番遠距離にフォーカスリングを回しきることで無限遠になります。
●最近増えた、フォーカスリングが止まらないレンズは、カメラを構えて確認できる最も遠い被写体(例えば、遠くの山)にピントを合わせればほぼ無限遠とお考え下さい。また、最後のピントが甘かったステンドグラスのように近場のものは、もしかしたらブレかもしれません。近い場合でピントが合わせにくい場合は、マニュアルフォーカスで。
ライブビュー機能があるなら、拡大フォーカスを使うのもオススメです。
手持ち撮影でブレを防ぐのは、こちらのぶれにくいカメラの構え方を参照にしてみてくださいね。今の時期、コキア巡りも人気ですよね^^
ひたち海浜公園とか有名ですが、それ以外にもたくさんアルみたいですよ♪https://icotto.jp/presses/4880
今後のレポートも楽しみにしています!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。