1月課題「花」小倉祐子

  • 投稿者
    投稿
  • #6122

    jogura
    参加者

    平原先生

     

    いつもご指導頂き、ありがとうございます。

    1級インストラクター講座も後期に入りました。先月ひと月お休みが入りましたが、

    また今月からよろしくお願い致します。

    年の初めから提出が遅くなり申し訳ありませんが、

    今月の課題何とかまとめてみましたので、提出させて頂きます。

     

    「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」
    【画像1】
    IMG_2985

    まだ寒い冬だけど、お花屋さんを覗いてみるともう春のお花が入荷していてわくわくしてしまいますね。
    春の花と言えば誰もが思い浮かべる「チューリップ」。
    寒くて切り花の持ちがいい今の季節、「チューリップ」の花を買ってお部屋に飾ってみませんか?みずみずしくてとっても気分が上がりますよ。
    「どんな風に飾ったらいいの?」という方のために、「チューリップ」のお勧めの飾り方をご紹介します。

    〔PATTERN 1 たくさん活けて飾る〕
    【画像2】
    IMG_6948_
    もし余裕があれば、まとまった本数のチューリップを買ってみましょう。
    透明の花器にバサッとおおらかに活けます。たくさんの本数を活けるだけで迫力が生まれ、印象に残る素敵なあしらいになります。
    チューリップは花以外の茎や葉もきれいな植物。透明な花器を選んでそのシルエットすべてを楽しんでしまいましょう。

    〔PATTERN2 1.2輪ずつ細めの花器に飾る〕
    【画像3】

    IMG_6949

     

    チューリップは飾っている間に長く伸びてきます。そして向きもクネクネ曲がってきてなんとなくまとめにくくなってきたり…。
    そんな時は、細目の花器をいくつか用意(空き瓶でもOK)、1.2輪ずつ挿しておいて集合させて飾る見せ方をお勧めします。
    時にはバラバラにいろんな場所に飾ったり、ある時は集合させてひとつのあしらいとして飾ります。あっちを向いたりこっちを向いたり、いろんな姿を見せてくれるチューリップはとても愛おしく思えるはずです。

    〔PATTERN 3 広めのガラス器に茎のうねりを見せて飾る〕
    【画像4】

    IMG_2958

    先程もお話したようにチューリップの茎は日々成長して伸びていきます。伸びてちょっとだらしなくなった茎を活かして、ガラスの器の内側の面を這わせるようにあしらいましょう。
    ちょっとアートな感じでかっこいいあしらいに。
    ガラスの器は胴の部分が広めのものがお勧めです。(梅をつける瓶なども向いています^^)

    〔PATTERN 4 鉢植えで購入後、水根栽培しながら飾る〕

    【画像5】

    IMG_2892

    鉢植えのチューリップに出会ったら迷わず購入してみましょう。
    まず土を落として球根と根っこだけの状態に。次にお水できれいに洗ってから根っこだけお水に浸かるようにしてガラスの器で水根栽培します。球根や根っこも魅力的なチューリップ。

    ガラス越しにその愛らしい姿丸ごと楽しんでみて下さい。
    球根つきなので、お花を楽しんだ後は花壇やプランターなどに植え付ければ来年も楽しむことができます。

    〔PATTERN 5 逆さ吊りしてドライフラワーになる過程を楽しみながら飾る〕
    【画像6】

    IMG_3015

    以外と知られていないのがチューリップもドライフラワーにできるということ。
    伸びてきてまとめにくくなり、花びらが少し透けた感じになってきてからで十分なので茎を輪ゴムでまとめて逆さ吊りにしてみて下さい。
    水分が多い花なので少々時間がかかりますが、花びらが鳥の羽のように薄く軽やかなドライフラワーになります。
    段々乾いていく様子も楽しむことができ、お部屋の空間が華やぎます。
    出来上がったチューリップのドライフラワーは繊細です。花びらだけをお皿に盛りポプリのように飾るのが私のお勧めです。
    【画像7】

    IMG_6982
    こうして最後の最後まで楽しみ尽くせるチューリップ。
    生命力を感じる伸びやかな茎やツヤツヤとした花びらを見ていると、なんだか励まされる思いがし、元気を貰えます。
    チューリップの花が出回るのは、冬から早春の間だけ。4月に入ると市場からも姿を消してしまいます。ぜひ花持ちのよい今の季節にチューリップを楽しんでみて下さい。

     

    以上です。

     

    小倉祐子

  • #6256

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    すみません、月末体調不良でコメント遅くなりました。
    復活いたしましたので
    これからは早くにお返事できると思います。
    よろしくお願いいたします。

    チューリップ可愛いですよね。
    先日、お花の先生に
    チューリップは切花にしてからも
    成長するというお話を聞いて
    可憐なだけでなく
    生命力のあるお花だな~と思っていました。
    最近ではカラフルだったり
    花びらに表情があったりと
    様々なチューリップが登場して
    お花屋さんで選ぶのも楽しいですね。

    1枚目

    左の新聞や紐、鋏の位置が
    少し中途半端になってしまいました。
    もう少し下げたほうが
    今以上に主役のチューリップに目が行ったと思います。

    一番面積の広い白い布のシワが
    すごく雰囲気を作っていて
    素敵ですね。

    あとはokです。

    2枚目

    こちらもとてもキレイですよ。
    okですが
    お皿の上について
    チューリーップの提案なので
    お花以外のものでも
    よかったかも。

    キレイにまとまってるのですけど
    ストーリーはどんな感じなのだろうか。。。と
    考えてしまいました。
    ただ、お菓子などを載せると
    そうとう考えないと
    野暮ったくなりそう。
    メッセージカードとかでも
    良いかもですね。

    これからはストーリーについて
    もっと考えられると
    さらに魅力的な作品になると思いました。

    3枚目

    この作品の中で
    この3枚目は一番キレイだな~と思いました。
    すごく細部にまでこだわっているし
    主役の特性を生かした素敵な作品だとおもいます。

    okです。

    4枚目

    できたら左上の蝶番を見えないようにした方が
    よいかもしれません。

    5枚目

    真横からのアングルだと思うので
    水平垂直をもう少し整えたほうが良いと思います。
    机の上の本などは、空間を埋めるためにちょっと置きましたという感じです。
    せっかく背景がよいのにもったいない。
    そして、チューリップと本の距離が近すぎると思います。

    6枚目

    これは可愛いですね。
    チューリーップのドライ、素敵でしょうね。
    okです。

    7枚目

    マグカップや茶色の紙など
    空間が埋まってしまって
    窮屈な感じを受けてしまいます。

    チューリップのある風景で
    何かを楽しんでいるシーンであるならば、もう少し空間のゆとりを感じるようにしたほうがいいです。

    チューリップはとてもノビノビとしているからです。

    たとえば、5枚目のソファーに人が座って何かをしているとかもよいかも。
    本を読んでるでもよいし、お茶を飲んでいるのでもよいし。
    手前のチューリップにしっかりとピントをあわせ
    ソファーの人はしっかりぼかす。
    奥行き間も出て、ごちゃごちゃもせずまとまるかなと思うのです。
    人でなくてもよいですね。
    猫ちゃんが丸まって寝ているなんていうのも
    良いかもしれないですね。

    人入れの風景
    ちょっと考えてみてくださいね。

    では仕上がりを楽しみにしています。
    頑張ってくださいね!

    平原

  • #6259

    jogura
    参加者

    平原先生

    ご指導頂き、ありがとうございました。

    ご指摘頂いた点、言われてみればその通り!と感じることばかりでした。

    細かな点まで気を使ったストーリーを感じるスタイリングができるように努力したいと思います。

     

    調整してみましたので、ご指導よろしくお願いします!

     

    「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」
    【画像1】*左の鋏等、下の方へもっていき再撮影しました。
    IMG_3139_

     

    まだ寒い冬だけど、お花屋さんを覗いてみるともう春のお花が入荷していてわくわくしてしまいますね。
    春の花と言えば誰もが思い浮かべる「チューリップ」。
    春はまだまだ先だけど、お花の持ちがいい今の時期、チューリップの花を買ってお部屋に飾ってみませんか?みずみずしくてとっても気分が上がりますよ。
    「どんな風に飾ったらいいの?」という方のために、チューリップのお勧めの飾り方をご紹介します。

    〔PATTERN 1 たくさん活けて飾る〕
    【画像2】*お皿の上のムスカリをカードに変更して再撮影しました。自分へのご褒美にチューリップを買ってきて食卓に飾り、春に思いを馳せている…、というストーリーにしたつもりです。カードには「for me…」とラフに手書きしてみました。
    IMG_3189
    時には自分へのご褒美、ということでまとまった本数のチューリップを買ってみましょう。
    透明の花器にバサッとおおらかに活けます。たくさんの本数を活けるだけで迫力が生まれ、印象に残る素敵なあしらいになります。
    チューリップは花以外の茎や葉もきれいな植物。透明な花器を選んでそのシルエットすべてを楽しんでしまいましょう。

    〔PATTERN2 1.2輪ずつ細めの花器に飾る〕
    【画像3】*OK頂いてます

    IMG_6949

    チューリップは飾っている間に長く伸びてきます。そして向きもクネクネ曲がってきてなんとなくまとめにくくなってきたり…。
    そんな時は、細目の花器(空き瓶でもOK)をいくつか用意、1.2輪ずつ挿しておいて集合させて飾る見せ方をお勧めします。
    時にはバラバラにいろんな場所に飾ったり、ある時は集合させてひとつのあしらいとして飾ります。あっちを向いたりこっちを向いたり、いろんな姿を見せてくれるチューリップはとても愛おしく思えるはずです。

    〔PATTERN 3 広めのガラス器に茎のうねりを見せて飾る〕
    【画像4】*チューリップが随分変化してしまったので、画処理でトリミングし、蝶番をカットしました。

    IMG_2958_

    先程もお話したようにチューリップの茎は日々成長して伸びていきます。伸びてちょっとだらしなくなった茎を活かして、ガラスの器の内側の面を這わせるようにあしらいます。
    ちょっとアートな感じでかっこいいあしらいに。
    ガラスの器は胴の部分が広めのものがお勧めです。(梅をつける瓶なども向いています^^)

    〔PATTERN 4 鉢植えで購入後、水根栽培しながら飾る〕

    【画像5】*本を小さめのものに変更し、眼鏡とスマホを重ねお花から離して撮影してみました。

    IMG_3098

    鉢植えのチューリップに出会ったらぜひ購入しましょう。
    まず土を落として球根と根っこだけの状態に。次にお水できれいに洗ってから根っこだけお水に浸かるようにしてガラスの器で水根栽培します。球根や根っこも魅力的なチューリップ。ガラス越しに丸ごと楽しんでみて下さい。
    球根つきなので、お花を楽しんだ後は花壇やプランターなどに植え付ければ来年も楽しむことができます。

    〔PATTERN 5 逆さ吊りしてドライフラワーになる過程を楽しみながら飾る〕
    【画像6】*OK頂いてます

    IMG_3015

    以外と知られていないのがチューリップもドライフラワーにできるということ。
    伸びてきてまとめにくくなり、花びらが少し透けた感じになってきてからで十分なので茎を輪ゴムでまとめて逆さ吊りにしてみて下さい。
    水分が多い花なので少々時間がかかりますが、花びらが鳥の羽のように薄く軽やかなドライフラワーになります。
    段々乾いていく様子も楽しむことができ、お部屋の空間が華やぎます。
    出来上がったチューリップのドライフラワーは繊細です。花びらだけをお皿に盛りポプリのように飾るのが私のお勧めです。

    【画像7】*うちの柴ちゃんに脇役してもらい、撮影してみました。もっとアングルを変えたりしたかったのですが、場所的に色々と制約がありまして…、画像5とあまり変わらないところが気になりますが、提出させて下さい。(チューリップは限界に近くなってまして、再撮影が難しいかもしれないです。)

    IMG_3062
    こうして最後の最後まで楽しみ尽くせるチューリップ。
    生命力を感じる伸びやかな茎やツヤツヤとした花びらを見ていると、なんだか励まされる思いがし、元気を貰えます。
    チューリップの花が出回るのは、冬から早春の間だけ。4月に入ると市場からも姿を消してしまいます。ぜひ花持ちのよい今の季節にチューリップを楽しんでみて下さい。

     

    以上になります。

    再度ご指導宜しくお願い致します。

     

    小倉祐子

  • #6260

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です。
    調整後、すごくキレイになりましたね!

    1枚目

    左側を少し下げた事で
    バランスが良くなりました。
    okです。

    2枚目

    お皿の上をカードにしたことで
    チューリップにしっかりと目がいくようになり
    目が迷う事がなくなりました。
    カードの文字は
    もう少しはっきりと見えても良かったかも。
    あまり強い文字だと
    そちらに一番に目が行くので
    調整が難しいところですが・・・

    今回はこちらでokです。

    3枚目

    他の写真と比べると
    少しコントラストやシャープが少しだけ強めかな~と思います。
    他の写真と揃うと、なお良いと思いました。

    4枚目

    okです。

    5枚目・7枚目

    これは最終のワンちゃん入りがすごく良いし
    全体にボリュームのある内容なので
    7枚目が無くても良いくらいです。
    5枚目と7枚目が近いので
    同じ写真がまた?と思われやすいかな~とも
    思います。
    オレンジの色もインパクトがあるので
    印象に残りやすいですし。

    クラスタイリング編集のときに
    5枚目を入れるかどうか検討していただいてください。

    7枚目のワンちゃん入り
    すごく良いですね!
    ワンちゃんのボケ感も丁度よいです。
    さすがですね~
    こうしたらいかがですか?と提案すると
    それを参考にしてくださって
    さっと答えてくださるのが
    ありがたいです。

    お写真もとてもきれいですし
    春らしくて素敵な作品になりました。
    お疲れ様でした!
    今回はこちらで完成でokです。

    2月分も楽しみにしています!

    平原

  • #6272

    jogura
    参加者

    平原先生

    ご指導頂き、ありがとうございました。

    OK頂くことができホッとしています。

    3枚目に関しては私も同じように感じていましたので、
    もしクラススタイリング掲載頂けるなら画処理の方少しトライしてみます。

    多分元々の画像が少しピントが甘い感じがあったので、シャープをかけていたと思うのですが
    かけすぎてしまったかもしれません。

     

    5枚目と7枚目の件も森村先生のアドバイスも受けたいと思います。

    ワンコが入った写真、こんなにうまく寝てくれると思っていなかったので(笑)
    とってもラッキーなショットとなりました。
    私にとって記念に残る一枚です。

     

    2月も内容をまだ検討中ですが、2月はあっという間に過ぎていくので
    頑張って進めていきたいと思います。

     

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    小倉

  • #6279

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    森村です。

    今月もチューリップ企画可愛くわかりやすいですね^^

    資料揃えてクリエイティブお願いいたします。

    私も5と7が一緒に見えたので
    わんちゃんの方だけでOKと思います!

     

    資料おまちしております~^^

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。