フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト1月課題 › 1月課題「節分」玉田悦子
-
投稿者投稿
-
2018年1月24日 12:19 am #497
平原先生
いつもありがとうございます。
1月課題は「節分」でいきたいと思います。見た目にインパクトのある恵方巻をご紹介します。
~~~~~
「鬼のパンツ柄!いわし蒲焼き缶の恵方巻の作り方」
画像1
節分といえばいわし。
今回はいわしの蒲焼が入った恵方巻をご紹介します。
鬼のパンツ柄をイメージしたユニークな恵方巻は
家族も喜んでくれるはず!市販の蒲焼缶を使えば小骨が気にならず小さなお子様も美味しく召し上がれます。
鬼のパンツ柄!いわしの蒲焼き缶の恵方巻
画像2
<材料>(ハーフサイズ2個分)
A卵 1個
A砂糖 小さじ1/2
A塩 少々
・海苔(全形) 1枚
・酢飯 240g
・白ごま 小さじ1/2
・きゅうり 1/4本
・かに風味かまぼこ 4本
・しそ 2枚
・いわしの蒲焼き(缶詰) 2切れ
・甘酢生姜(又はたくあん)20g
・マヨネーズ 適量*作り方
①Aをよく混ぜ15×18㎝程度の薄焼き卵を作ります。画像3
薄焼き卵を破らず作るには、卵焼き器の隅にもしっかり油を塗るのがポイントです。
(テフロンでも念のため塗ります)画像4
また、ひっくり返す際に破り易いので、上面を焼く際は、一回り大きなフライパンに移すと破れづらいです。フライパンに移す前に、薄焼き卵の4辺をヘラなどで軽く動かしきれいにはがれるようにしましょう。
焼き上げた薄焼き卵の短い方を半分に切り、鬼のパンツ柄になるよう包丁で細長く穴をあけます。
画像5
➁海苔は長い方を半分に、しそは縦半分に切ります。
きゅうりは長さを半分、更に縦に4等分に切ります。
③まきすに海苔を縦長に置き、向こう3㎝あけて酢飯を広げ、白ごまを全体にふります。
④ 画像6
手前から順にきゅうり、かに風味かまぼこ、しそ、いわし蒲焼き、甘酢生姜を置き、まきすで巻きます。
⑤①の端にマヨネーズを薄くつけ、④を巻きます。
画像7
恵方巻は七福神にちなんで7つの食材を使うと縁起がいいと言われています。
市販の食材を上手に使って、7つの食材を巻き是非楽しんでみて下さい。~~~
以上です。
どうぞよろしくおねがいいたします!
玉田
-
2018年1月25日 5:50 pm #531
こんにちは!
昨年のスコップコロッケ
クラスタイリング掲載の件を
森村先生にお伝えしてしておいたので
決まってよかったです。前回、頑張った力が発揮されて
今回、すごく上手にまとまりましたね!
見せたいことが
しっかり伝わって
楽しくて、カラフルで
美味しそうな恵方巻の紹介が
できたと思います。全体にこちらでokですが
材料紹介にかに風味かまぼこがなかったのが
気になりました。あと出来上がりの下地が
一枚目も七枚目も
絞りの布が浮いてしまっている部分があるので
ここはもったいないな~と思いました。
端を引っ張ったりして
ピントのばしたり
逆にふんわりさせたりと
不自然でないような見せ方ができたら
さらに美しく仕上がったと思います。七枚目などは
少しだけ上部を切り取るだけでも
違うと思います。
材料カットとそこを調整してみてくださいね。仕上がりを楽しみにしていますね!
平原
-
2018年1月28日 7:42 am #600
平原先生
いつもご丁寧な添削ありがとうございます!
12月課題のクラスタイリング掲載ありがとうございました。
見ている方に「温かくて美味しそう」と言って頂けて、温度を表現するってこういうことか!と興奮してしまいました。
とても勉強になりました。1月課題「節分」を再撮影しましたのでよろしくお願いいたします。
~~~~~
「鬼のパンツ柄!いわし蒲焼き缶の恵方巻の作り方」
写真1
クロスをピンとはって撮り直しました。節分といえばいわし。
今回はいわしの蒲焼が入った恵方巻をご紹介します。
鬼のパンツ柄をイメージしたユニークな恵方巻は
家族も喜んでくれるはず!市販の蒲焼缶を使えば小骨が気にならず小さなお子様も美味しく召し上がれます。
鬼のパンツ柄!いわしの蒲焼き缶の恵方巻
写真2
(かにカマを忘れていたので撮り直しました)<材料>(ハーフサイズ2個分)
A卵 1個
A砂糖 小さじ1/2
A塩 少々
・海苔(全形) 1枚
・酢飯 240g
・白ごま 小さじ1/2
・きゅうり 1/4本
・かに風味かまぼこ 4本
・しそ 2枚
・いわしの蒲焼き(缶詰) 2切れ
・甘酢生姜(又はたくあん)20g
・マヨネーズ 適量*作り方
①Aをよく混ぜ15×18㎝程度の薄焼き卵を作ります。写真3
薄焼き卵を破らず作るには、卵焼き器の隅にもしっかり油を塗るのがポイントです。
(テフロンでも念のため塗ります)写真4
また、ひっくり返す際に破り易いので、上面を焼く際は、一回り大きなフライパンに移すと破れづらいです。フライパンに移す前に、薄焼き卵の4辺をヘラなどで軽く動かしきれいにはがれるようにしましょう。写真5
焼き上げた薄焼き卵の短い方を半分に切り、鬼のパンツ柄になるよう包丁で細長く穴をあけます。
➁海苔は長い方を半分に、しそは縦半分に切る。きゅうりは長さを半分、更に縦に4等分に切ります。
③まきすに海苔を縦長に置き、向こう3㎝あけて酢飯を広げ、白ごまを全体にふる。
④写真6
手前から順にきゅうり、かに風味かまぼこ、しそ、いわし蒲焼き、甘酢生姜を置き、まきすで巻く。⑤①の端にマヨネーズを薄くつけ、④を巻く。
写真7
クロスがういている部分をトリミングしました。恵方巻は七福神にちなんで7つの食材を使うと縁起がいいと言われています。
市販の食材を上手に使って、7つの食材を巻き是非楽しんでみて下さい。~~~~
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。
玉田
-
2018年1月30日 2:34 pm #681
こんにちは!
調整お疲れ様です。
かにかまぼこ入って安心しました。
最終カットの下地も切り取ることでめだたなくなって良かったです。
今回こちらで完成でokです。
スタイリングはただ並べているだけではだめ。
それが温度を表現するということでもおわかりいただいたでしょうか。
気づいていただけてよかったです。
お疲れ様でした。次の作品も楽しみにしていますね!
平原
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。