フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級1月課題 › 1月課題「節分」ヤノミサエ先生 古川美奈
-
投稿者投稿
-
2018年1月21日 12:14 am #424
こんにちは。
1月の課題は「節分」を選びました。
添削のほどよろしくお願いいたします。
タイトル
「パンで簡単!恵方巻き風ロールサンドイッチの作り方」
《写真1》
節分といえば恵方巻きですね。
スーパーやコンビニでもいろいろな種類の恵方巻きを見かけますが
今年は自分で手作りしてみませんか?
パンで作るサンドイッチ風の恵方巻なら簡単に作れますよ。
《写真2》
材料
・サンドイッチ用のパン
・焼き海苔
・ごま油・・・適量
・ラップ
《写真3》
サンドイッチの具材は自分の好きなものを用意してください。
作り方
《写真4》
1. パンの片面に刷毛でごま油を塗り、フライパンで焼き色が付くまで焼きます。
《写真5》
2. ラップの上に焼き海苔をおき、その上にパンの焼いたほうを表にし、具材をおきます。
《写真6》
3. パンとパンの端を合わせるように巻いたら、そのまま焼き海苔も巻いて、下のラップで包み、ラップの端をキュッと絞って冷蔵庫で30分ほどおきます。
《写真7》
ラップを外してお皿に盛り付けて完成です。
前日の夜に作っておけば、朝食にもピッタリな恵方巻きのロールサンドイッチ、ぜひ試してみてくだいね。
-
2018年1月22日 3:57 pm #462
古川さま
初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
古川さまのお写真がより素敵になるように
お手伝いさせていただきます。
よろしくお願い致します。パンで恵方巻き風サンドなのですね。
簡単にできて華やかです!全体の流れはバッチリですので
細かいところお伝えしていきますね。新しいフォーラムになって
写真サイズが変更になりました。
縦は640×1000
横は横幅が640くらいです。<一枚目>
きれいなピンクで女性らしくて
華やかになっていますね。具材が色味が近いのでものによっては
せっかくの切り口の様子がよく見えないので
ちょっともったいないです。
特に右上のあたりの子達。
いろんなバリエーションはなくてもいいと思いますので
きれいにできる方を優先されてはいかがでしょうか?お皿が今盛り付けてるものはちょっと北欧風で
他のお皿や湯のみとタイプが違います。
どちらの雰囲気でいかれますか?<2枚目>
パンと海苔お皿にちゃんと入れているのは
いい感じです。
お皿と海苔が四角なので
お皿(またはトレイ)も四角いとさらにいいです。ラインを読んで並べるとぐっとかっこよくなりますよ。
<3枚目>
具材、 入れ物がタッパーだと
ちょっとスタイリング的にはもったいないかもです。
主役を引き立てるための下地を探してあげてください。一つ一つをお皿に入れなくても
大きなトレイに入れても
お皿とトレイを合わせても。http://klastyling.com/2016/08/64996542/
http://klastyling.com/2017/08/72198214/
http://klastyling.com/2016/09/65615203/
http://klastyling.com/2017/01/68707975/<4枚目>
ちょっと暗いのでもう少し明るくしてください。<5枚目>
木目を縦に合わせたのはいいと思います!なんだか青くなっちゃいましたね。
ホワイトバランス調整かな。
具材にしっかりピントお願いします。<6枚目>
下に何か強いてあげるといいかな。<7枚目>
切り口が一番のポイントになるので
もう少しアングルを下げて
しっかりロールになったところを見せてください。したの布が途中で重なったところが
ちょっと気になります。
継ぎ目はないほうがいいですね。一枚目と同じく、お皿のテイストがいろいろなので
統一するともっと素敵になりますので
ちょっと工夫されてみてください!全体的にいい雰囲気なので
できるところ調整されてみてください。
ケンプ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。