★最終資料「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」小倉祐子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ2月 ★最終資料「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」小倉祐子

  • 投稿者
    投稿
  • #6350

    jogura
    参加者

    森村先生

    いつもご指導頂き、ありがとうございます。

    メッセージに気づいていなくて遅くなってしまいました。

    申し訳ありませんでした。。。^^

     

    画像5は最後の7と差し替えてみました。

    ご確認よろしくお願い致します。

     

     

    「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」

    「チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」

    「チューリップを飾ろう♡5つの素敵な飾り方」

    【扉画像】

    tobira

    【画像1】
    IMG_3139
    本日の担当は、岐阜でお花と雑貨、洋服など販売する店inthefieldを主宰している小倉祐子です。

    お店ではお花のレッスンもしており、花のある暮らしの楽しみをお伝えしています。

     

    まだ寒い冬だけど、お花屋さんを覗いてみるともう春のお花が入荷していてわくわくしてしまいますね。
    春の花と言えば誰もが思い浮かべる「チューリップ」。
    春はまだまだ先だけど、お花の持ちがいい今の時期、チューリップの花を買ってお部屋に飾ってみませんか?みずみずしくてとっても気分が上がりますよ。
    「どんな風に飾ったらいいの?」という方のために、今回はチューリップのお勧めの飾り方をご紹介します。

    〔PATTERN 1 たくさん活けて飾る〕
    【画像2】
    IMG_3189
    時には自分へのご褒美に、まとまった本数のチューリップを買ってみましょう。
    透明の花器にバサッとおおらかに活けます。たくさんの本数を活けるだけで迫力が生まれ、

    印象に残る素敵なあしらいになります。
    チューリップは花以外の茎や葉もきれいな植物。透明な花器を選んでそのシルエットすべてを楽しんでしまいましょう。

    〔PATTERN2 1.2輪ずつ細めの花器に飾る〕
    【画像3】

    IMG_6949___

     

    チューリップは飾っている間に長く伸びてきます。そして向きもクネクネ曲がってきてなんとなくまとめにくくなってきたり…。
    そんな時は、細目の花器(空き瓶でもOK)をいくつか用意、1.2輪ずつ挿しておいて集合させて飾る見せ方をお勧めします。
    時にはバラバラにいろんな場所に飾ったり、ある時は集合させてひとつのあしらいとして飾ります。あっちを向いたりこっちを向いたり、いろんな姿を見せてくれるチューリップはとても愛おしく思えるはずです。

    〔PATTERN 3 広めのガラス器に茎のうねりを見せて飾る〕
    【画像4】

    IMG_2958_

    先程もお話したようにチューリップの茎は日々成長して伸びていきます。伸びてちょっとだらしなくなった茎を活かして、ガラスの器の内側の面を這わせるようにあしらいます。
    ちょっとアートな感じでかっこいいあしらいに。
    ガラスの器は胴の部分が広めのものがお勧めです。(梅をつける瓶なども向いています^^)

    〔PATTERN 4 鉢植えで購入後、水根栽培しながら飾る〕

    【画像5】

    IMG_3062

    鉢植えのチューリップに出会ったらぜひ購入しましょう。
    まず土を落として球根と根っこだけの状態に。次にお水できれいに洗ってから根っこだけお水に浸かるようにしてガラスの器で水根栽培します。球根や根っこも魅力的なチューリップ。ガラス越しに丸ごと楽しんでみて下さい。
    球根つきなので、お花を楽しんだ後は花壇やプランターなどに植え付ければ来年も楽しむことができます。

    〔PATTERN 5 逆さ吊りしてドライフラワーになる過程を楽しみながら飾る〕
    【画像6】

    IMG_3015

    以外と知られていないのがチューリップもドライフラワーにできるということ。
    伸びてきてまとめにくくなり、花びらが少し透けた感じになってきてからで十分なので茎を輪ゴムでまとめて逆さ吊りにしてみて下さい。
    水分が多い花なので少々時間がかかりますが、花びらが鳥の羽のように薄く軽やかなドライフラワーになります。
    段々乾いていく様子も楽しむことができ、お部屋の空間が華やぎます。
    出来上がったチューリップのドライフラワーは繊細です。花びらだけをお皿に盛りポプリのように飾るのが私のお勧めです。

    こうして最後の最後まで楽しみ尽くせるチューリップ。
    生命力を感じる伸びやかな茎やツヤツヤとした花びらを見ていると、なんだか励まされる思いがし、元気を貰えます。
    チューリップの花が出回るのは、冬から早春の間だけ。4月に入ると市場からも姿を消してしまいます。ぜひ花持ちのよい今の季節にチューリップを楽しんでみて下さい。

    flower zakka clothes inthefield
    http://www.inthe-field.com/

    shopblog
    http://blog.inthe-field.com/

    instagram
    https://www.instagram.com/inthefield_/

    flower&photolife inthefield
    https://ameblo.jp/fieldyou/

     

     

  • #6358

    morimura
    参加者

    小倉さま

     

    直接メッセージしたらよかったですね。

    失礼しました!!

    本当にチューリップ可愛いです♪

    このままタイトル★最終資料で大丈夫ですので

    お待ちしております。

     

    森村

  • #6364

    jogura
    参加者

    森村先生 加藤様

    最終資料で投稿させて頂きます。

    よろしくお願い致します!

     

    「春を呼ぶ花♪チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」

    「チューリップのオシャレな飾り方 5PATTERN」

    「チューリップを飾ろう♡5つの素敵な飾り方」

     

    【扉画像】

    tobira
    【画像1】
    IMG_3139_

    本日の担当は、岐阜でお花と雑貨、洋服など販売する店inthefieldを主宰している小倉祐子です。
    お店ではお花のレッスンもしており、花のある暮らしの楽しみをお伝えしています。

    まだ寒い冬だけど、お花屋さんを覗いてみるともう春のお花が入荷していてわくわくしてしまいますね。
    春の花と言えば誰もが思い浮かべる「チューリップ」。
    春はまだまだ先だけど、お花の持ちがいい今の時期、チューリップの花を買ってお部屋に飾ってみませんか?みずみずしくてとっても気分が上がりますよ。
    「どんな風に飾ったらいいの?」という方のために、チューリップのお勧めの飾り方をご紹介します。

    〔PATTERN 1 たくさん活けて飾る〕
    【画像2】
    IMG_3189
    時には自分へのご褒美に、まとまった本数のチューリップを買ってみましょう。
    透明の花器にバサッとおおらかに活けます。たくさんの本数を活けるだけで迫力が生まれ、印象に残る素敵なあしらいになります。
    チューリップは花以外の茎や葉もきれいな植物。透明な花器を選んでそのシルエットすべてを楽しんでしまいましょう。

    〔PATTERN2 1.2輪ずつ細めの花器に飾る〕
    【画像3】

    IMG_6949___

    チューリップは飾っている間に長く伸びてきます。そして向きもクネクネ曲がってきてなんとなくまとめにくくなってきたり…。
    そんな時は、細目の花器(空き瓶でもOK)をいくつか用意、1.2輪ずつ挿しておいて集合させて飾る見せ方をお勧めします。
    時にはバラバラにいろんな場所に飾ったり、ある時は集合させてひとつのあしらいとして飾ります。あっちを向いたりこっちを向いたり、いろんな姿を見せてくれるチューリップはとても愛おしく思えるはずです。

    〔PATTERN 3 広めのガラス器に茎のうねりを見せて飾る〕
    【画像4】

    IMG_2958_

    先程もお話したようにチューリップの茎は日々成長して伸びていきます。伸びてちょっとだらしなくなった茎を活かして、ガラスの器の内側の面を這わせるようにあしらいます。
    ちょっとアートな感じでかっこいいあしらいに。
    ガラスの器は胴の部分が広めのものがお勧めです。(梅をつける瓶なども向いています^^)

    〔PATTERN 4 鉢植えで購入後、水根栽培しながら飾る〕

    【画像5】

    IMG_3062

    鉢植えのチューリップに出会ったらぜひ購入しましょう。
    まず土を落として球根と根っこだけの状態に。次にお水できれいに洗ってから根っこだけお水に浸かるようにしてガラスの器で水根栽培します。球根や根っこも魅力的なチューリップ。ガラス越しに丸ごと楽しんでみて下さい。
    球根つきなので、お花を楽しんだ後は花壇やプランターなどに植え付ければ来年も楽しむことができます。

    〔PATTERN 5 逆さ吊りしてドライフラワーになる過程を楽しみながら飾る〕
    【画像6】

    IMG_3015

    以外と知られていないのがチューリップもドライフラワーにできるということ。
    伸びてきてまとめにくくなり、花びらが少し透けた感じになってきてからで十分なので茎を輪ゴムでまとめて逆さ吊りにしてみて下さい。
    水分が多い花なので少々時間がかかりますが、花びらが鳥の羽のように薄く軽やかなドライフラワーになります。
    段々乾いていく様子も楽しむことができ、お部屋の空間が華やぎます。
    出来上がったチューリップのドライフラワーは繊細です。花びらだけをお皿に盛りポプリのように飾るのが私のお勧めです。

    こうして最後の最後まで楽しみ尽くせるチューリップ。
    生命力を感じる伸びやかな茎やツヤツヤとした花びらを見ていると、なんだか励まされる思いがし、元気を貰えます。
    チューリップの花が出回るのは、冬から早春の間だけ。4月に入ると市場からも姿を消してしまいます。ぜひ花持ちのよい今の季節にチューリップを楽しんでみて下さい。

    flower zakka clothes inthefield
    http://www.inthe-field.com/

    shopblog
    http://blog.inthe-field.com/

    instagram
    https://www.instagram.com/inthefield_/

    flower&photolife inthefield
    https://ameblo.jp/fieldyou/

  • #6367

    mkatoh
    参加者

    小倉様

     

    編集担当の加藤です。
    本日記事を公開したので、ご確認くださいね。

    写真、文ともに安定した記事のクオリティですね!
    (編集しやすかったです)

    また、「チューリップは飾っている間に長く伸びてきます」と、
    チューリップの特性を活かした提案がすごく良かったと思います♪

    今後の投稿も楽しみにしております~

    加藤

  • #6381

    jogura
    参加者

    加藤 様

    今回も編集して頂き、ありがとうございました。

    お花全般そうですが、きれいでかわいいので

    写真を撮っていても、文章を書いていても癒されます^^

    お話し忘れていましたが、昨年末の記事を見てお店にご来店頂いたお客様がいらっしゃいました。

    同じスワッグが作りたいと材料をお買い上げ頂きました。

    さすが「klastyling」だな~と^^(読者様が多い点)

    とっても嬉しかったです。

    2月も模索しながらも頑張っていますので、よろしくお願い致します。

     

    小倉

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。