フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ2月 › 1月課題「余りがちな?ゆずジャムの活用法」玉田悦子
-
投稿者投稿
-
2019年2月8日 1:24 am #6290
森村先生
こんにちは!
いつもありがとうございます。
ゆずジャム(ゆず茶)の楽しみ方を3種ご紹介しようと思います。
写真はまずはイメージ写真です。
作り方詳細(分量など)を載せると長くなりすぎるかなと思い、こちらでは簡単な説明だけが良いと思いますがいかがでしょうか。
作り方詳細はブログにリンクを貼る形でよいでしょうか?
(3種中1種の詳細は必要ないと思うので、載せるなら2種についてです)
ご確認お願いいたします。
~~~~~
冬が旬の柚子。春の足音が聞こえてきそうですが、皆さま柚子を楽しんでいます?
我が家は年に一度、 義母が柚子ジャムや柚子茶を作って我が家に送ってくれます。
年によって、今年は苦め、 酸っぱめなど味に差があるのが手作りの楽しいところ^ ^
手作りでないにしろ、 旬の柚子は年に一度は楽しみたい味わいです。
そこで今日は、柚子ジャムの活用法をご紹介します。
ジャムは飽きがきたり、苦くて家族に不評、、、 なんて時にもお試しください!
ジャムは柚子を煮た物、柚子茶は漬けた物、の差がありますが、 どちらも同じように使えます。
1.パンに塗る際はダブル使いで
柚子ジャム単品に飽きたらピーナツバターと一緒に塗るのがお勧め!
甘じょっぱいピーナツバターと柚子ジャムが好相性でくせになります。
(甘さ控えめなピーナツバターを使って下さい)
同じく塩味のあるクリームチーズと塗るのもお勧めです。
2.お湯ではなくココアに入れる
画像2
柚子茶はお湯に入れますが、ココアに入れるのも美味しい!
ココアは甘さ控えめで作ると、ほろ苦く甘いちょっと大人なスイーツドリンクが完成します。
★扉画像はココアの画像が良いかなと思っています。★
3.魚の味付けにも使えます!
(食器変更するかも)
味噌とあわせれば簡単に「柚子味噌」の完成!
魚のホイル焼きの味付けに利用するのがお勧めです!
今が旬のさわらも大変美味しく頂けます。
味噌と相性がよく、こってりとしたさばにはコチュジャンを混ぜてパンチをきかせるのもいける!
まだしばらく寒い日が続きそうなので、冬が旬の食べ物を楽しんでみて下さい。
~~~~~
以上です。
本文1番初めの画像をどうしようかと悩み中です。
パンにジャムを塗っているところとか?いかがでしょうか。
宜しくお願いいたします!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。